タグ

野草に関するcinefukのブックマーク (69)

  • チョット気になります,路傍の花たち No.10(2018.9.19)

    自宅前に,ちょうど樋井川(上流)がながれています。 道路面から5mくらい下ですが,水深は50cm程でハヤが泳いでいます。川幅は7~8mあり,両岸はコンクリートですが,上流から流されてきた川砂が堆積し,多くの植物が繁茂しています。すぐ近くに堰があり,水は比較的きれいです。 これまでにカワセミやアオサギ,マガモ,ハクセキレイ,キセキレイなどが観察されています。 改めて,川岸をのぞいてみると,大株に育ったジュズダマの群生が見られます。熱帯アジア原産でイネ科の多年草です。雌雄同種で穂の先っぽに尾花が,もとの方に雌花が咲く変わりものです。実(み)は苞葉の鞘が変化したもので,雌花をその基部にある苞葉の鞘が包みこみ,硬くなったものです。 実はその中心に穴が空いているので,私よりも年配のみなさん(?)は子どもの頃,糸を通して数珠を作った経験があるのではないでしょうか。

    チョット気になります,路傍の花たち No.10(2018.9.19)
    cinefuk
    cinefuk 2025/09/23
    「自宅前に,ちょうど樋井川がながれています。川岸をのぞいてみると,大株に育ったジュズダマの群生が見られます。熱帯アジア原産でイネ科の多年草。実は苞葉の鞘が変化したもので,雌花を苞葉の鞘が包みこみ」
  • 食べられる野草【写真付き/春夏秋冬一覧】 | YAMA HACK[ヤマハック]

    べられる野草を写真付きでご紹介します。春夏秋冬のシーズンごとに掲載!以外と身近にべられる野草があるかもしれません。滋養があって、べてみると意外においしい物もあるということで、野草料理趣味として楽しんでいる方もいるそうです。

    食べられる野草【写真付き/春夏秋冬一覧】 | YAMA HACK[ヤマハック]
  • https://x.com/SabakuBBQ/status/1948948432598573475

    cinefuk
    cinefuk 2025/07/26
    「ミント葉をむしって微塵切りにして熱湯に通し水で冷やす。砂糖にちょっと塩を足してモルトビネガーを入れ混ぜる。これにミントを入れよく混ぜて馴染ませたら『ミント・ソース』出来上がり。」
  • ゴミ箱と、キッチンの排水溝のためにドクダミの葉を摘んできて1枚入れた。においや小蠅が減るのでありがたい→有益すぎる

    mapopo @Mapopo_chan @aotoudai おー知らなかった 人間も逃げるけど小蠅も逃げるのね これはすごい 雨があがったら3枚だけとってこよう ゴミ箱2つと排水溝用 排水溝ってキッチンシンクのゴミ受け籠に入れたらいいのかしら 2025-06-14 11:24:32

    ゴミ箱と、キッチンの排水溝のためにドクダミの葉を摘んできて1枚入れた。においや小蠅が減るのでありがたい→有益すぎる
    cinefuk
    cinefuk 2025/06/15
    ベトナム人に倣い、ドクダミの葉を茹でて茹で鶏と一緒にライスペーパーに巻いてチリソースつけて食べてみた。家族にもまあまあ好評。食べて良し、除虫に良し
  • 「タンポポのチンキ」と「ヘアトニック」のつくり方。道ばたに咲く野草“タンポポ”で体と頭皮を整える/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行 - 天然生活web

    タンポポの成分を抽出した「タンポのチンキ」チンキとは、アルコールに植物を浸して成分を抽出したもの。 飲んだり、用する場合は、70度くらいのウォッカや白ワインビネガーを使います。 外用する場合は、無水エタノールを使うと、タンポポの花の成分(ルテイン)をより濃く抽出することができます。 ほか、アルコールを使わないBG(ブチレングリコール)抽出という方法もあります。 BGは市販の化粧品にもよく使われている成分のことで、保湿力や浸透力が高い特徴があります。 タンポポのチンキの使い方 タンポポをアルコールに漬けると脂溶性成分が溶け出し、黄色のチンキが出来上がります ウォッカに漬けたチンキは、そのまま内服したり、白湯に5滴ほど入れて飲んでも。 体がだるいときや、疲れを感じているときなどにもおすすめです。もちろんお酒としても楽しめます。 白ワインビネガーチンキは、サラダやカルパッチョのドレッシングなど

    「タンポポのチンキ」と「ヘアトニック」のつくり方。道ばたに咲く野草“タンポポ”で体と頭皮を整える/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行 - 天然生活web
    cinefuk
    cinefuk 2025/05/17
    「タンポポの花はきれいに洗い、クッキングペーパーなどで水分を拭き取る。約3~4週間漬けて、チンキが完成したら、タンポポを取り出す。(なるべく早く取り出してください)」
  • 道ばたに咲く野草「タンポポ」の魅力を再発見。食用から健康効果まで、暮らしに役立てる方法/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行 - 天然生活web

    道ばたでよく見かける「タンポポ」。その可愛らしい花はもちろん、葉や根も立派な薬草に。野草研究家の山下智道さんにタンポポの楽しみ方をうかがいました。 かわいいだけじゃない! 薬草としてのタンポポの魅力こんにちは。山下智道です。 今回は「タンポポ」のお話をしたいと思います。 一年中花を咲かせるタンポポは、べられる野草としてはもちろん、薬用としても役立つ植物。 日全国に自生しているので見つけやすく、形が識別しやすいのも特徴です。 タンポポの花。白いものはシロバナタンポポ タンポポをす花、葉、根、余すことなくべられるのが、タンポポのすごいところ。 タンポポの花はやわらかく、少し苦味のあるレタスのような味がします。 生でべられるので、サラダに加えたり、甘酢漬けにしたり。さっと茹でてしゃぶしゃぶにしてもおいしいです。 タンポポの葉は炒めものなどに。海外では普通に野菜としてべられていますが、

    道ばたに咲く野草「タンポポ」の魅力を再発見。食用から健康効果まで、暮らしに役立てる方法/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行 - 天然生活web
    cinefuk
    cinefuk 2025/05/16
    "タンポポの花はやわらかく、少し苦味のあるレタスのような味がします。生で食べられるので、サラダに加えたり、甘酢漬けにしたり。さっと茹でてしゃぶしゃぶにしてもおいしいです。タンポポの葉は炒めものなどに。"
  • 身近にひそむ有毒植物|ナガミヒナゲシ等に注意!

    身近にひそむ有毒植物|ナガミヒナゲシ等に注意! 春の訪れとともに、桜が散りはじめ、道ばたや庭先にも色とりどりの草花が咲き始めています。散歩中に野草を摘んだり、お子さんと一緒に花束を作ったりするのが楽しい季節ですよね。 でも、ちょっと待ってください! 実は、身近にある植物の中には「触れるとかぶれる」「毒性がある」といった“要注意”なものもあるんです。特に皮膚の弱い方や小さなお子さんは、知らずに触ってしまうと肌トラブルの原因になることも。 少しの知識があるだけで、安全に自然を楽しむことができます。 この記事では、身近な場所に生える有毒植物を紹介します。野草や花に手を伸ばすその前に、「これ、大丈夫かな?」と気をつけるきっかけになれば幸いです。 なぜ植物には毒があるのか 植物に毒があるのは、虫や動物から自分の身を守るためだと考えられています。 たとえばジャガイモの芽に含まれる「ソラニン」は、芽や未

    身近にひそむ有毒植物|ナガミヒナゲシ等に注意!
    cinefuk
    cinefuk 2025/05/08
    「■ドクゼリ 【有毒成分:ポリイン化合物(シクトキシン類)】 ドクセリの花は真っ白なレースのように可愛らしく、そして花が咲く前はセリ、ガマ、ワサビなどに間違えて食べてしまう場合があり」
  • ツユクサの採り方・食べ方と簡単レシピを紹介 - スポーツナビ

    キャンプ場でもよく目にする、青く可憐な花が印象的な日古来の野草・ツユクサ。実はべられる雑草だってご存知でしたか? 今回はツユクサの採り方・べ方、そして簡単なレシピをご紹介します! ツユクサは日全国さまざまなところに生えています。特に、 ・公園 ・道端 ・田畑のあぜ などを探すと見つかりやすいです。湿り気のある場所をよく探してみてください。 開花時期は6〜9月。ですが、採取のタイミングとしてベストなのは開花前。若葉の状態のツユクサのほうが柔らかく、調理するのに適しているからです。サラダなどにとても向いています。 ただ薬効を期待するのであれば、花が咲いたものを採取しましょう。植物は開花中が最も元気だといわれています。 ツユクサはクセやアクがほとんどなく、どんな調理法にもよく合うので、普通の野菜と同じような感覚で使って大丈夫です。柔らかい葉や茎は生のままサラダにしたり、ゆでて和え物やおひ

    ツユクサの採り方・食べ方と簡単レシピを紹介 - スポーツナビ
    cinefuk
    cinefuk 2025/05/01
    1. ツユクサをよく洗い適当な大きさに切ります。2. フライパンに油をしき、みじん切りにしたニンニクを炒めます。3. ツユクサの葉を入れて炒めます。4. 塩コショウ、鶏がらスープの素、水を入れて炒めたらできあがり!
  • みんなの趣味の園芸

    cinefuk
    cinefuk 2025/05/01
    「佃煮にするときには皮も剥きません。少し日に干してしんなりさせてから適当な大きさに切り茹でこぼしてから佃煮用に濃い味にして煮詰めていきます。 卵とじとか煮物に使う時は皮をむいて使います。」
  • 雑草料理研究家に聞く、おいしい雑草「カラスノエンドウ」の食べ方。絹さやのように卵とじ、天ぷら、混ぜご飯に/前田純さん - 天然生活web

    豆が黒く熟すのをカラスにたとえたのが名前の由来。別名はヤハズエンドウ。 豆殻を笛にした遊びからピーピー豆の俗称も。 原産地はユーラシアから地中海沿岸。この地方で麦作が始まった頃に野菜として栽培されるようになった。 つる性の植物で、葉は8〜16枚の小葉からなり、全体に柔らかい毛が生えている。 花托(かたく。花びらや雌しべ、雄しべなどを支えている部分のこと)には蜜腺と呼ばれる黒い点があり、ここから蜜を出してアリを呼び寄せ、害虫を追い払っている。 花は紅紫色で、花期は3〜6月。茎、葉、花、さや、種を用とする。若葉や若芽は、春から初夏に採取でき、暖地では冬も利用できる。 初夏の若いさやを使った天ぷらは、素材の甘みがそのまま感じられ、サクサクとした衣の歯触りもいい。揚げたてを抹茶塩でべるのがおすすめ。キヌサヤと同じように卵とじや天ぷらにも。 若い豆はさやから出してミキサーで潰し、ペーストにしてゼ

    雑草料理研究家に聞く、おいしい雑草「カラスノエンドウ」の食べ方。絹さやのように卵とじ、天ぷら、混ぜご飯に/前田純さん - 天然生活web
    cinefuk
    cinefuk 2025/04/29
    「初夏の若いさやを使った天ぷらは、素材の甘みがそのまま感じられ、サクサクとした衣の歯触りもいい。キヌサヤと同じように卵とじや天ぷらにも。熟した黒色の豆は、浸水せずにご飯と一緒に炊いて豆ご飯として」
  • 【無毒化 必須!】味はまるで、あの野菜!?今が旬!野草カラスノエンドウの採取&無毒化の方法&実食!(kurukoya) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    皆さん、いつもありがとうございます。 少し寒の戻りがありますが、春の陽気もあり活動的なシーズンももうすぐですね!! 一方、野菜は価格が高いままで推移していて、引き続き以前の様に安く購入する事が難しくなってきていますね。野菜の代替を検討...。 という訳ではないのですが、野草好きの性なのか野菜が高いなら野草で!なんてのも考えたりします(笑)、という事で今回は... まるで!味はあの野菜!?今が旬!な野草カラスノエンドウ!について、身近なアウトドアで採取可能ですが、①採取と人体に有害になりうる毒もあるそうなので、②その無毒化も含めて③2種類の実での状況をお伝えしたいと思います。 ★動画でサクッと観るなら↓★ ◆カラスノエンドウとは?◆1. 基情報 ソラマメ属のつる性の一年草または越年草。ヤハズエンドウが標準和名ですが、カラスノエンドウという名が一般には定着しています。 2. 特徴 春にかけ

    【無毒化 必須!】味はまるで、あの野菜!?今が旬!野草カラスノエンドウの採取&無毒化の方法&実食!(kurukoya) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 厄介な雑草ヤブガラシの芽を食べてみたら意外に美味しい山菜だった・採集の方法と調理を詳しく紹介(健啖隊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ヤブガラシとはヤブガラシはほぼ日全国に分布するブドウ科のツル性の多年草です。 蔓性の雑草ヤブガラシの正式な名前はヤブカラシヤブガラシと呼ばれることが多いが正式な名称である標準和名ではヤブカラシです。 この記事では一般的に呼ばれる事が多いヤブガラシで記載させて頂きます。 根は生薬に、新芽は山菜として利用できる反面、繁殖力が旺盛な実に厄介な雑草としての側面もあります。 どこにでも繁茂する強健な性質の厄介な雑草名前の由来は藪の上に繁茂して日光を遮り下の植物を枯らしてしまう事から「藪枯らし」と名付けられたとの事です。 新芽は少し辛味のある山菜として美味しくべる事が出来ます。 厄介者の雑草だが新芽は山菜として美味しく利用できるヤブガラシを採る新芽の部分を折って取り集めます。 新芽の部分を折って採る試しにべてみるなら片手に山盛り一杯もあれば充分です。 この程度なら散歩中に短時間で採ることが出来ま

    厄介な雑草ヤブガラシの芽を食べてみたら意外に美味しい山菜だった・採集の方法と調理を詳しく紹介(健啖隊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • うちの母親、テレビも漫画もゲームもお菓子も一切禁止で、逆らうと棒で叩..

    うちの母親、テレビ漫画ゲームもお菓子も一切禁止で、逆らうと棒で叩いてくるタイプの親だったんだけど、そうなると暇になるわけよ。 周りがDSについて盛り上がってる時に1人でオセロやってた。すぐ虚しくなってやめた。 虚しさと暇が頭の中を埋め尽くすようになって、田んぼの水をどうにかして飲めるようにならないかとかその辺の雑草をべたらどうなるかとか自分で人体実験してた。 砂とか石とか消しゴムとかべてたのがバレたりもした(別件でレントゲン撮った時にバレた)。 最終的に警察と児童施設にお世話になって、両方ともカウンセリングとか受けた。 今は結婚して距離を置いてる。 あーこれべられるけど美味しくないよ、これはお腹壊すよ、と旦那とキャンプ中話してると(旦那は私の虐待のことは知ってる)詳しいね!と褒めてくれるけど、まさか実体験済みとは思うまいて。 追記 なんでレントゲンでバレたのかについて ちょうど前

    うちの母親、テレビも漫画もゲームもお菓子も一切禁止で、逆らうと棒で叩..
    cinefuk
    cinefuk 2025/04/10
    無闇に試す前に、図書館で野草図鑑を眺めたら良かったですね(セルフネグレクトだから毒を食べる目的もあるのだろうけど)「これ食べられるけど美味しくないよ、これはお腹壊すよ、と旦那とキャンプ中話してると」
  • 「あなたは目の前に“ニラ”と“スイセン”を並べられたとしてちゃんと見分けることができますか?」生物ライター・平坂寛氏からの出題が話題に これからの時期、食中毒事故が増えるスイセンについてのポスト

    平坂寛 新刊『釣って べて 調べる 深海魚(ハードカバー版)』発売中 @hirahiroro 春…。ニラと間違えてスイセン(有毒)をべてしまう中毒事故が多くなる季節です。 あなたは目の前に両者を並べられたとしてちゃんと見分けることができますか? pic.x.com/VzsiU0bM0p 2025-03-22 19:52:03 平坂寛 新刊『釣って べて 調べる 深海魚(ハードカバー版)』発売中 @hirahiroro 生物ライター。黒潮生物研究所客員研究員。『情熱大陸』とかにも出ました。 お仕事等のお問い合わせはhirasaka.info@gmail.comへお願いします。 YouTube : youtube.com/channel/UCs5AF… hiroshi-hirasaka.com

    「あなたは目の前に“ニラ”と“スイセン”を並べられたとしてちゃんと見分けることができますか?」生物ライター・平坂寛氏からの出題が話題に これからの時期、食中毒事故が増えるスイセンについてのポスト
    cinefuk
    cinefuk 2025/03/23
    飲み込まない少量なら毒ではないので、端っこ齧ればわかるぞ、あと匂い。ネギ臭くないものはネギではないので食べてはいけません
  • 誰もがご存知「カワラケツメイ」についていまさら紹介させてください ラーメンにもお茶にもコーヒーにもなっているカワラケツメイ!

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(ライターwiki) 前の記事:九州を代表するパン会社「リョーユーパン」で勝手にアフタヌーンティーを作る > 個人サイト >note 野辺地の駅そば 青森県に野辺地という町がある。豪雪地帯で、野辺地駅周辺にある鉄道防雪林は、鉄道記念物に指定されている。また野辺地駅ある駅そばは州最北端の駅そばだと聞いた。 野辺地駅にやってきました! 州最北端の駅そばをべます! 駅そばで「北前駅そば」をいただいた。「けいらん」が入っているのが特徴的だ(上の写真の白い卵みたいなやつ)。北東北の郷土料理で餡をで包み汁物にいれたもの。そばにあんこが入っているとは思わなかったので驚いた。 鶏卵は中にあんこが! ホームでべることができます! ここでは電車を利用していなくても

    誰もがご存知「カワラケツメイ」についていまさら紹介させてください ラーメンにもお茶にもコーヒーにもなっているカワラケツメイ!
    cinefuk
    cinefuk 2025/03/21
    高圧鉄塔の敷地に沿ってエビスグサが生えてるのを見つけ、去年ケツメイシを収穫した。フライパンで乾煎りして空き瓶に詰めてるけど、まだ茶を試してないな。草も茶になるのを知って、今年は全草収穫しようと思った
  • 『ハーブ マロウの葉っぱを食す♫』

    庭のコモン・マロウ(ウスベニアオイ)が新芽をたくさんつけています。 深緑で美しい葉っぱです。 マロウの花はハーブティーとして有名ですが、 実はこの葉っぱがとっても美味しいということは意外に知られてないんですよね。 若葉は生のままサラダ。 大きくなっても湯がくと柔らかでトロみが出ます。 まるでクセのないモロヘイヤみたいですよ! マロウはビタミンが豊富な健康野菜でもあるんです。 今日はこのマロウの葉っぱで 御浸しを作ろうと思いまーす。(*^^)v ※花の画像は昨年夏のものです で、出来上がったのが こちら(*^_^*) 人参と合わせるとちょっとキレイめな感じ♫ そこに金胡麻をタップリ!   ゆずポン酢をかけて召し上がれ~♫

    『ハーブ マロウの葉っぱを食す♫』
    cinefuk
    cinefuk 2025/03/13
    「若葉は生のままサラダ。 大きくなっても湯がくと柔らかでトロみが出ます。 まるでクセのないモロヘイヤみたいですよ! マロウはビタミンが豊富な健康野菜でもあるんです。」
  • ウスベニアオイ - Wikipedia

    ウスベニアオイ(薄紅葵、学名: Malva sylvestris)は、アオイ科ゼニアオイ属の二年草。ヨーロッパ原産[2]。日では帰化植物の一つとして扱われるが、ヨーロッパではごく普通に見られる[2]。ウスベニアオイの和名は、栽培品につけられたものである[2]。ブルーマロウとも呼ばれている。近縁種ゼニアオイ(Malva mauritiana)は、種の変種扱い(ver. mauritiana)とされることがある[2]。 二年草[2]。大変丈夫で寒さに強い植物であり、草丈は20 - 80センチメートル (cm) で[2]、大きいものでは2メートル (m) に達することもある。茎にはまばらに毛がある[2]。葉は長い柄がついて対生し、多くは掌状に3 - 5裂(ときに7裂)し、縁に鋸歯がある[2]。 花期は夏[2]。葉腋から細い花柄を数個ずつ束生して、赤紫色または白色の花を咲かせる[2]。花の径は

    ウスベニアオイ - Wikipedia
    cinefuk
    cinefuk 2025/03/13
    「花はハーブティとして利用されており、お湯を注ぐと透きとおった青いお茶になる。レモンを浮かべるとピンク色に変色するので、大変人気がある。若葉と花はサラダやハーブティに、葉と根は茹でて、野菜としても」
  • ドクダミを手で抜かず、ハサミで切ると…… 目からウロコの検証結果が435万再生「凄い事が起こった」「逆効果だったとは」(1/3) | ライフハック ねとらぼ

    ドクダミを手で抜かず、ハサミで切ると…… 目からウロコの検証結果が435万再生「凄い事が起こった」「逆効果だったとは」(1/3) | ライフハック ねとらぼ
    cinefuk
    cinefuk 2024/11/15
    "ドクダミのように根が強い植物を増やさないために大切なこととして、葉から光合成をさせないこと、葉の成長を遅らせることは根を衰退させること、根を衰退させれば植物は自然と生えてこなくなることを知っておくと"
  • 決明子!ケツメイシ!

    cinefuk
    cinefuk 2024/10/16
    「古早味紅茶は、紅茶と決明子(ケツメイシ)という漢方を一緒に煮出し、甘く味付けして飲むのがお決まりです!台湾では朝食屋さんや台湾のステーキを食べる時によく一緒に飲むそうです😊」
  • ハブ茶(けつめいし)の煎り方 by しやわし

    ハブの種を道の駅で見つけたので、親戚に煎り方を教えてもらいました。 けつめいし(決明子)とも言うらしいです。 このレシピの生い立ち 親戚のお宅で初めてハブ茶を飲ませてもらいました。 美味しいですね♪と言ったらたくさん下さって♡ なくなってさみしい思いをしていたら 道の駅で生のハブの種を発見して即買いしました 親戚に教えてもらった煎り方と淹れ方です。 ハブの種を道の駅で見つけたので、親戚に煎り方を教えてもらいました。 けつめいし(決明子)とも言うらしいです。 このレシピの生い立ち 親戚のお宅で初めてハブ茶を飲ませてもらいました。 美味しいですね♪と言ったらたくさん下さって♡ なくなってさみしい思いをしていたら 道の駅で生のハブの種を発見して即買いしました 親戚に教えてもらった煎り方と淹れ方です。

    ハブ茶(けつめいし)の煎り方 by しやわし
    cinefuk
    cinefuk 2024/10/16
    乾煎りしてから煎じて飲むのね