タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Designとsoftwareとmacに関するclavierのブックマーク (3)

  • [Mac App] Pixel Winch - UIデザインに便利なソフトウェア定規

    [Mac App] Pixel Winch – UIデザインに便利なソフトウェア定規 Pocket Tweet ヤバいこれ超便利。スクリーンショットから、各UIパーツ間のスペースを測れるソフトウェア定規。Mac用のベータ版となります(製品版では有料化されるのかも)。立ち上げるとメニューバー右端に常駐し、そこからスクリーンショットをまずは撮影します。撮影するとディスプレイ全面を使って大きく拡大表示されるので、画面左上に出てくる各種ツールを使ってUIパーツ間の距離を測る事ができます。中でも特に便利なのが「Grapple Tool」。これを使うと画像内のコントラストを判断し、パーツとパーツの間の距離をセミオートで測ってくれます。いやこれめっちゃ便利です。UIデザインする人にとっては常用アプリになりそう。Webデザインでも使える機会が多そうです。 Pixel Winch

  • いまさらだけど、2012年にお世話になった神ツールたち(Mac向け) - Flash Black

    こんなエントリーは去年末か年明けに書いておけ!って思いますが、blogを書く練習としてまとめます。 これから列挙するツールを使う事により、去年は手を動かす事の楽しさを再確認。 いままでダルかった作業が楽になるだけではなく、HTMLをキレイに書けたり構造を考えるようになったりと一石二鳥。 SASS and Compass 全俺が感動し、咽び泣くほど無くてはならない存在となったHtmlコーディングの革命児。 なぜすぐに導入しなかったのかと過去の自分に言いたいぐらい! いまさら解説はいらないと思いますので、お世話になったサイトをご紹介いたします。 CSS書くならCompass使った方がいいよ。SASS使ってる人なら特に。 Sprite画像でもう悩まない?!SassとCompassで速攻Sprite画像を作る方法に感動! | バンクーバーのうぇぶ屋 CompassでCSSスプライト[to-R] C

    いまさらだけど、2012年にお世話になった神ツールたち(Mac向け) - Flash Black
  • MacでWebデザイン、あると便利なアプリ48+2 | gaspanik weblog

    最近Webデザイン系のいろいろなセミナーやイベントに出ると、MacBookなんとかを持ってる方を多く見かけます。で、これからWebデザイナーになりたいなとか、これからMacに変えちゃおうかな?と思ってる皆さんに向けて、Macを使ってWeb制作とかする時にあると便利なアプリをまとめてみました。 「Web制作といえば、AdobeのCreative Suite」みたいな人も多いでしょうが、サブスクリプションプランが始まったとはいえ、いきなりウン十万もソフト含め投資できないこともありますからね(会社が買ってくれるならいいですw)。別にそれがなくても、他で代用すれば仕事はできるから大丈夫です。 いま現在MacWeb制作をしている皆さんには定番なのも多く含まれますが、ちょうどこないだLionデビューして環境整備がてらまとめたので、最後まで流し読むと「え?何それ」みたいなのがあるかもです。 今回は各種

    MacでWebデザイン、あると便利なアプリ48+2 | gaspanik weblog
  • 1