タグ

eastofのブックマーク (9,090)

  • 夏の風物詩・高校野球に迫る「部員減」の危機 - 日本経済新聞

    第99回全国高校野球選手権大会が2回戦に突入した。高校野球はファンだけでなく多くの国民の注目を集める日の夏の風物詩だが、足元には厳しい現実がある。高校球児の数は減り続け、今年の参加校は32年ぶりの少なさ。サッカーやバスケットボールなど他のスポーツが台頭し、高額な用具などが敬遠されている。来年に第100回の節目を迎える高校野球は「市場縮小」にどう立ち向かうのだろうか。■中学校の部員数5位に転落も

    夏の風物詩・高校野球に迫る「部員減」の危機 - 日本経済新聞
    eastof
    eastof 2017/08/15
    以前から気になっていたのだが中体連の部員数の減少が野球だけ異様に激しいので(他の部活はさほど大きくない)、何か統計の取り方が変わったのか?とすら疑っている http://njpa.sakura.ne.jp/pdf/kamei/h28kameisuii.pdf
  • 最後の伝え手として 張本勲さんに聞く|NHK NEWS WEB

    のプロ野球でただ1人、3000安打を達成するなど、球界を代表する打者として活躍した張勲さん(77)。5歳のとき、出身地の広島市で被爆、姉を失いました。現役時代はもちろん、引退後もしばらくは自分が被爆者であることを周囲に語らなかった張さんですが、10年ほど前のある出来事をきっかけに、みずからの被爆体験を積極的に若い世代に語り伝えようとしてきました。張さんの野球人生に、原爆はどう影響したのか、被爆体験を語らせるよう張さんを突き動かしたものは何だったのか。そして、戦後72年が経ったいま、被爆者として何を思い、何を伝えようとしているのかを聞きました。(アナウンス室・北野剛寛アナウンサー) 昭和20年8月6日の朝。5歳だった張さん。広島市の自宅から遊びに行くため戸を開けようとした瞬間でした。 それこそピカドン、当にぱあっと光って、どーんという音がしたことしか覚えていないんですよ。気

    最後の伝え手として 張本勲さんに聞く|NHK NEWS WEB
    eastof
    eastof 2017/08/14
  • 【2023年 夏の高校野球】バーチャル高校野球 | スポーツブル(スポブル)

    野球3兄弟の長男次男は「度胸あるムードメーカー」 神村学園伊賀 (22日、第105回全国高校野球選手権記念三重大会3回戦、いなべ総合9―0神村… NEW 2023年7月22日 「ピンチは楽しい」大会直前につかんだ背番号1 大手前高松の吉賀 (22日、第105回全国高校野球選手権記念香川大会準々決勝、英明6―2大手前高… NEW 2023年7月22日

    【2023年 夏の高校野球】バーチャル高校野球 | スポーツブル(スポブル)
  • 「文武両道あり得ない」下関国際・坂原監督が野球論語る (日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    13日に登場する下関国際(山口)は、創部52年で春夏通じて初の甲子園。高校野球の指導者を目指していた坂原秀尚監督(40)は、教員免許取得のために東亜大に通いながら、05年、大学近くの下関国際の監督に就任した。就任前に部員の集団万引が発覚、山口大会の抽選会直前で出場停止処分になるなど荒れ放題だった野球部を立て直した坂原監督の野球論とは――。 ■荒れ放題だった野球部を甲子園に ――野球部はかなり荒れていたと聞きますが。 「僕が来た当初はそうですね。突然、厳しい監督が来たとなって、(部員が)みんな辞めて最後は1人になりました。その後、3人戻ってきて4人になった。グラウンド整備や道具の扱いが、とにかくヒドかった。野球がうまい下手のレベルじゃない。そういうマナーを教えると、面倒くさがって辞めていくんです」 ――今年は主将の子が逃げたとか。 「そうです。今年に限らず、毎年います。イベントみたいな感じ(

    「文武両道あり得ない」下関国際・坂原監督が野球論語る (日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    eastof
    eastof 2017/08/12
    野球道とは甲子園で死ぬことと見つけたりという感じだが高野連的にはこういう学校が存在していることをどう考えているのだろうか
  • 青木宣親にムネリン遺産の追い風!?「Welcome to Toronto」の第一歩。 (Number Web) - Yahoo!ニュース

    人メジャーリーガーは未だに少数派である。 野茂英雄のメジャー挑戦から20年以上も経つのに、信じられないことかも知れないが、日人選手は今でも珍しい。 そういうことは新しい日人選手がそのチームに来た時に、とてもよく分かる。 新しい日人選手に余裕を持って対応しているチームもあれば、ぎこちない感じで接しているチームもある。また一見余裕がありそうなチームでも、実は報道陣の数の多さを考慮しながらいろんな決め事をして、選手から遠ざけようとしているチームもあるし、ほとんどノーガードのチームもある。 トロント・ブルージェイズは、ほとんどノーガードのチームだ。そして、それはこのチームで人気者になり、今はソフトバンクでプレーしている川崎宗則のお陰である。 「(川崎から)Welcome to Torontoってメッセージが来た。まだ心はここにあるのかも知れない、あいつは」 と青木が笑う。アスト

    青木宣親にムネリン遺産の追い風!?「Welcome to Toronto」の第一歩。 (Number Web) - Yahoo!ニュース
    eastof
    eastof 2017/08/09
    共通点が多い青木と川崎だけど性格は真反対なんだよな
  • マツコ・デラックス、言い切った!「野球部出身者は十中八九、クソ野郎」 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    タレントのマツコ・デラックス(44)が7日放送のTOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜・後5時)に出演。自分の周りにいる野球部出身者について「十中八九、クソ野郎」と言い切った。 番組では、この日の「日刊ゲンダイ」紙が報じた甲子園出場の福岡代表・東筑高の青野浩彦監督(57)の「野球部は人間力を育てる場ではない」というコメントを紹介。MCのふかわりょう(42)に意見を求められたマツコは「野球が人間力を育てる場ではないというのは、ウチ(この番組)の大川P(プロデユーサー)を見れば、よくわかるでしょ」と同番組のプロデューサーで野球部出身の大川貴史氏の名前を出して断言。「名門野球部出身者が、この世界、テレビ局とか(広告)代理店とか、よくいるけど、十中八九、クソ野郎だから」と言い切り、爆笑を誘うと、「野球やっていても、あんな人間しか育たないんだって良くわかるわ」と続けていた。

    マツコ・デラックス、言い切った!「野球部出身者は十中八九、クソ野郎」 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    eastof
    eastof 2017/08/08
    野球好きの俺でも色々と思いあたる節はあるのね 「野球は賤技なり」とか「偉大な数字を残した人が偉大であるとは限らない」とか/東筑監督インタビューは一覧すべき https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/210984/1
  • 桑田真澄さんが甲子園の未来へ提言…球数制限導入、女子野球との共催、タイブレイク反対 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    高校野球のよりよい未来のためにも「球数制限」導入を―。今週の「週刊報知高校野球」には、PL学園の投手として5季連続で甲子園に出場し、優勝2度、準優勝2度を成し遂げたスポーツ報知評論家・桑田真澄氏(49)が登場。戦後最多の甲子園通算20勝を挙げたエースは「プレイヤーズ・ファースト」の見地から、故障予防に配慮した改革を行うべきと主張し、さらなる発展へ提言を行った。(構成・加藤 弘士) 【写真】桑田さんと次男・Matt 甲子園大会は日の誇るべき文化。だからこそ選手第一の見地に立ち、時代にあった仕組みに変えていかねばならない。成長期の投球過多は肩や肘の故障に直結することから桑田氏は球数制限の必要性を訴える。 「投手の故障を防ぐアイデアはいくつか提案されていますが、僕はスポーツ医科学の視点に立って球数制限に踏み込むべきだと考えています。日学生野球憲章には『部員の健康を維持・増進させる施策を奨励

    桑田真澄さんが甲子園の未来へ提言…球数制限導入、女子野球との共催、タイブレイク反対 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    eastof
    eastof 2017/08/07
    「秋にやれ」というブコメが目立つが秋に大会やると夏休みは長時間練習するようになって試合やるほうが外にいる時間がまだ短いとなりそうなんだが
  • 東京五輪 選手村の交流施設を作る木材 全国から無償で募集 | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックの組織委員会は、選手村の交流施設を作るための木材を、無償で提供する自治体を全国から公募し、大会後は東京オリンピックのレガシー=遺産として各自治体に活用してもらう取り組みを始めることになりました。 大会の組織委員会は、この施設の屋根や壁などに使う木材を全国の自治体から無償で提供してもらい、大会後は各自治体で東京オリンピックのレガシー=遺産として活用してもらう取り組みを始めることになりました。 木材は、製材であれば種類は問わず、自治体名を明記できるということで、組織委員会は全国の木材を使うことで多様性と調和を表現したいとしています。 木材を提供してもらう自治体は、9月11日から公募し、10月上旬に45の自治体を決めたいとしています。 組織委員会は「木材を全国から募ることで大会機運の醸成につなげ、コスト削減と大会の記憶が残る取り組みにしていきたい」と話しています。

    eastof
    eastof 2017/07/25
    まさかこれで資材の全てをまかなうなんて考えてはいないだろうけど、無償でくれる自治体がどれだけあるか見ものだわ
  • ゲーム実況が大嫌いな底辺ゲーム作者の愚痴

    フリーゲームを作ってる。 そうすると嫌でも実況界隈が目につく。 投稿ゲームを実況不可にしておくべきだったと今更ながらに後悔した。 ゲーム実況という文化当に当に大嫌いだ。 ニチャニチャした喋りのプロ気どりの一般人が、自己顕示欲満たすために人様の作ったものを踏み台にするあの感じ!! 大事に大事に作ったゲームに、その場の笑いを取るためだけに半ば重箱の隅つつくようなツッコミを入れまくるアレ。 私みたいなスキルのないクソ素人だとな、素材の全部を1から作るのだって大変なんだよ!!! だから時には善意で素材を公開してくださる素材サイトさんのマップチップやBGMを借りることだってあんだよ!!! 制作ツールのデフォルト素材だってめちゃくちゃ重宝してんだよ!!! それ見て「これ他のゲームでも見た」とか軽々しく言ってんなよ!!!! こっちは限られた中から選びに選んで使わせて頂いてんだよ!!!!!!! 実際

    ゲーム実況が大嫌いな底辺ゲーム作者の愚痴
    eastof
    eastof 2017/07/25
    望ましい反応が欲しいのならそれを得られるだけのレベルの高い作品を作るしかない レベルの低い作品にはレベルの低い反応しか得られない
  • 日本女性の化粧の変遷100年|資生堂ヘアメイクアップアーティスト

    1960年代~1970年代前半は、日人が格的に世界を意識し始めた時代です。特にメイクアップに関しては、白・黒・赤の伝統的な3原色から脱却し、口紅に淡いシャーベットトーンが登場し、メイクアップの幅が格段に広がりました。女性のファッションアイコンは映画女優から、コーマーシャルで活躍するモデルへと移行します。それに伴い、上瞼に二重ラインを描き、大げさなつけまつ毛を付け、立体的な眼の大きな西洋人モデルのようなアイメイクアップが流行します。肌に関しては、西洋志向のピンク系の明るい肌が主流ではあるものの、日史上初めて日焼け色の肌が大流行した時代でもあります。1970年代に入ると、ベトナム戦争、反戦運動、ヒッピーの登場、石油ショック、急激な工業化による公害問題など、戦後急成長する日に暗い影を落とします。それに伴いメイクアップは、60年代に元気につり上がっていた目もとが、目の下にシャドーの入ったタ

    日本女性の化粧の変遷100年|資生堂ヘアメイクアップアーティスト
  • Dai Tamesue 爲末大 on Twitter: "不健康に暮らす人が一定数いてもいいが、その人の保険料は健康な人も負担している"

    不健康に暮らす人が一定数いてもいいが、その人の保険料は健康な人も負担している

    Dai Tamesue 爲末大 on Twitter: "不健康に暮らす人が一定数いてもいいが、その人の保険料は健康な人も負担している"
    eastof
    eastof 2017/07/20
    以前田口壮がある情報番組に出ていたときにスポーツ以外の話題に完全ノーコメントでその姿勢に感心したことを思い出したが、著名人が自分の領分以外の話に口を出すとホント碌なことにならんので自重して欲しい
  • まさかの“捕手ボーク”で阿波(徳島)がサヨナラ負け 「野球の怖さを感じた」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    「高校野球・徳島大会1回戦、城東2-1阿波」(15日、オロナミンC) 城東が九回サヨナラで阿波を下し、初戦を突破した。 【写真】元アイドルが球児の母に…当時と変わらぬ美貌でスタンドから声援  息詰まる投手戦は、思いもよらぬ形で幕切れを迎えた。 1-1の九回裏、城東の攻撃。先頭の3番・中西雄大外野手(3年)が右中間二塁打で出塁すると、4番・武口哲也内野手(2年)の送りバントで1死三塁に。ここで、サヨナラの大ピンチを迎えた阿波の鳴川真一監督(41)は満塁策を選択し、次打者への敬遠をバッテリーに指示した。 そしてエース・吉健人投手(3年)が、5番・前野一輝内野手(2年)に投じた2球目に、岡田正幸球審がボークを宣告。三走・中西が生還となり、城東のサヨナラ勝ちが決まった。 このボークは、阿波の吉投手が投球動作に入った時点で、村田和至捕手(1年)の両足がキャッチャースボックスから出てていた

    eastof
    eastof 2017/07/15
    プロでも徹底されているかどうか怪しいルールだったりする
  • DMMが競馬業界に参入 1万円からの一口馬主「DMMバヌーシー」

    ネット大手のDMM.comが競馬業界に参入する。クラブ「DMMドリームクラブ」で競走馬を所有し、1万円から出資できる一口馬主アプリ「DMMバヌーシー」を近日中にリリースするという。 DMMは7月10~11日に行われる国内最大の競走馬競り市「セレクトセール」で、良血馬を獲得。10日には2016年ドバイターフを制したリアルスティールの全妹(父馬と母馬が同じ)を1億6000万円で、11日には12~13年のジャパンカップを連覇したジェンティルドンナの全妹を3億7000万円で落札した。新設するクラブ「DMMドリームクラブ」で所有し、一口馬主を募集する。 同社取締役の野巧氏はFacebookでアプリ名を「DMMバヌーシー」と明かし、サービスのテーマを「投資やギャンブルではなくて感動体験の共有」としている。企画から2年以上かけてのローンチになり、近日中に正式リリースするという。 一口馬主とは、クラブと

    DMMが競馬業界に参入 1万円からの一口馬主「DMMバヌーシー」
    eastof
    eastof 2017/07/11
    買った馬が実績馬の兄弟(価格がつりあがる割には走らない馬も多い)ばっかりで話題性重視感は否めないのよね
  • 【朗報】中村ノリがコーチに就任した高校、ホームランが倍増する : なんじぇいスタジアム@なんJまとめ

    June 29, 201713:33 【朗報】中村ノリがコーチに就任した高校、ホームランが倍増する カテゴリOB・レジェンド野球議論、雑談 http://blog.livedoor.jp/nanjstu/archives/51591877.html【朗報】中村ノリがコーチに就任した高校、ホームランが倍増する 転載元: http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1498709635/ 1: 風吹けば名無し 2017/06/29(木) 13:13:55.31 ID:opgPsRR/aNIKU 有能 1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00 交流戦でこいつやべぇって思った選手wwwwww 大谷翔平さん、デニムにデニム調シャツを重ねてしまう "ダイエーホークス"井口資仁さんの思い出 金子千尋の私服wwwwwww

    【朗報】中村ノリがコーチに就任した高校、ホームランが倍増する : なんじぇいスタジアム@なんJまとめ
    eastof
    eastof 2017/06/30
    これはフライボール革命
  • 野球の不文律 - Wikipedia

    野球の不文律(やきゅうのふぶんりつ)では野球における不文律について記す。野球には、公認野球規則(ルールブック)に記されていなくても守らねばならない不文律 (unwritten rules, unwritten codes) が存在するとされている。メジャーリーグベースボール (MLB) や日プロ野球(NPB)などプロ野球の試合においては、これを破ると故意死球などの報復を受けることがある。 野球における不文律は野球の長い歴史を経て形成されていった。不文律が形成されていった理由は、特に勝負に負けたり、あるいは負けつつある相手をさらに貶めることなく、敬意を表するためである。また、既に勝敗が決している試合で記録が乱造されることを避けるためである。 MLBとNPBの両方でプレー経験のある長谷川滋利は著書[要出典]の中で、特に日アメリカでの(とりわけ大量得点差がついた試合での)不文律の扱いの差に

    eastof
    eastof 2017/06/29
    そんなルールあるか?という疑問に思うものも幾つかあるし、明白にペナルティが来ないもの(ルールというより慣習といったほうが近い)も多い
  • 広島新井「本塁打を打ちたい」球宴もおまかせなのだ - 野球 : 日刊スポーツ

    「マイナビオールスターゲーム2017」にファン投票で選出された広島の新井貴浩内野手(40)菊池涼介内野手(27)鈴木誠也外野手(22)が会見を行った。 新井は3年連続8度目の出場。「規定打席にも到達していないので…」と苦笑いしたが「喜んでもらえるように。無理だと思いますけど塁打を打ちたいですね」と意気込んだ。菊池は4度目の出場。「ケガしないように、新井さんが絶対MVPに選ばれるようにアシストしたい」と新井のサポートを約束。2年連続2度目の鈴木は「去年は打つたびに神ってる、神ってると言われたので、今年は自分の実力で打って黙らせたいです」と誓った。

    広島新井「本塁打を打ちたい」球宴もおまかせなのだ - 野球 : 日刊スポーツ
    eastof
    eastof 2017/06/29
    これ元ネタ分かってないと何言ってだこいつ状態やで
  • プロ野球ファンの「民度」が問われかねない大谷翔平の球宴ファン投票1位(豊浦彰太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「プロ野球ファンの民度が問われてしまう」そんな想いにすら駆られた。日ハムの大谷翔平が球宴ファン投票のDH部門で1位になったことについてだ。ご存知の通り、彼は今季4月8日を最後に出場実績がない。 もちろん「ファン投票」なので、必ずしもきっちり実力・成績の順位通りである必要はない。しかし、それも程度問題だろう。大谷が日球界を代表するスターであることは間違いないが、あくまでファン投票は、そのポジションでもっとも秀でた成績を残している選手を各自が独自の視点で選ぶことが基だと思う。 ぼくが「ファンの民度が問われかねない」と嘆いているのは、結果的に大谷が選出されたということだけではなく、中間発表以降に自浄作用が働かなかったことだ。 メジャーでも、近年球宴ファン投票でちょっとした事件があった。2年前のア・リーグファン投票の中間報告で、一時ロイヤルズの選手が9ポジション(野手8人プラスDH、メジャー

    プロ野球ファンの「民度」が問われかねない大谷翔平の球宴ファン投票1位(豊浦彰太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    eastof
    eastof 2017/06/27
    成績を絶対的に重視しなければいけないはずのベストナイン・ゴールデングラブ・MVP等でそこらのファンよりも見識があるはずの記者投票がどうにも理解できない結果になるのを毎年見させられるファンとしてはね……
  • 【第二回】ダルビッシュ有のプロ野球改革論「日本から2チームくらいMLBに入れて戦ったら面白い」

    2017/6/23 7:00  岩義弘 日球界が生んだ最高の投手、ダルビッシュ有。メジャーリーガーとして圧巻のパフォーマンスを披露する傍ら、SNSを活用してしばしば球界に対する問題提起も行ってきた。今回、トークゲストに前DeNA球団社長の池田純氏を迎え、数少ない“主張するアスリート”への独占インタビューが実現。3月に開催されたWBCについて、MLBでの位置づけや改善のための持論を語ってくれた。彼があえてメディアを通じて発したかったオピニオンとはーー。 【第一回】ダルビッシュ有のプロ野球改革論「いつか、日球界に戻りたいなって思っています」日球界が生んだ最高の投手、ダルビッシュ有。メジャーリーガーとして圧巻のパフォーマンスを披露する傍ら、SNSを活用してしばしば球界に対する問題提起も行ってきた。今回、トークゲストに前DeNA球団社長の池田純氏を迎え、数少ない“主張するアスリート”への独

    【第二回】ダルビッシュ有のプロ野球改革論「日本から2チームくらいMLBに入れて戦ったら面白い」
  • Jタウン読者1万人が選んだ、都道府県別「好きなプロ野球チーム」【2017年版】(全文表示)|Jタウンネット

    〝風にそよぐヒマワリ畑〟の圧倒的陽気さに1.3万人にっこり キレイでありつつ...「わらいがこみあげる」

    Jタウン読者1万人が選んだ、都道府県別「好きなプロ野球チーム」【2017年版】(全文表示)|Jタウンネット
    eastof
    eastof 2017/06/23
    よし、12球団いるな
  • 加藤九段が熱く語っていた 野球と将棋の共通項 - 野球手帳 - 野球コラム : 日刊スポーツ

    棋士の加藤一二三・九段(77)が、20日の対局に敗れて引退した。 対局を振り返る「感想戦」を行わずに帰ったと聞いて意外に思った。WBCの直前、2月末に取材の機会をもらった。品川の喫茶店で落ち合った加藤九段は、感想戦を大切にしていると強調していた。 ◇  ◇ 相手と感想を言い合うのを、1時間くらいやる。その後、家に帰ってまた、対局を振り返る。感想戦はお互い誠意をもってやるが、興奮したりしていますから、後になってみると『おかしかった』もあって。 囲碁の世界は勝負が終わってから朝まで、5時間くらい研究するんですって。一緒にふろに入ったり、事をしたりしながら。すごいですよ。心が通っている。当に勝負だけの世界なら、感想戦なんかしません。まして時間をかけて。感想戦をやれると言うことは、両者の間に心が通っているということなんですね。僕は長い時は1週間、同じことが頭から離れない。あの時はこうだったので

    加藤九段が熱く語っていた 野球と将棋の共通項 - 野球手帳 - 野球コラム : 日刊スポーツ