記事へのコメント142

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nosumaru
    はあー。超納得。自分が論文書くときに、もういちど読み返そうと思う。

    その他
    about42
    新書でも論文でも末尾にある参考書籍がそれ自体で価値あるものな場合もあるよね。

    その他
    ohnosakiko
    ohnosakiko たぶんそれまでの講義レポートがコピペで誤摩化してこれたんだと思う/一般教養科目だけど、前期後期合計300人くらいでその年のコピペレポートをゼロにするのに10年かかった

    2013/03/27 リンク

    その他
    kaiteki61
    はあ/

    その他
    ysdk1
    先行研究に対する負債は、自分自身が次の世代に知的な贈り物をなすことによってしか解消されない。「贈与されたものを次の受け取り手にパスする」

    その他
    U1and0
    長い、眠い

    その他
    pbnc
    耳の痛い話です…。

    その他
    fukurow57
    素敵な文章。自分で自分の作品を貶めている事に気付かないといけないってことだね。コピペにせよトレースにせよ。

    その他
    shichiouj
    私は贈与を受けた。 それゆえ、反対給付の義務を負っている。 けれども、贈与は贈与者にそのまま送り返すことができない。 それは「次の受け取り手」に向けてパスされなければならない。 贈与されたものに対する反対

    その他
    satrex
    至言。

    その他
    doggymanK
    これはAR三兄弟長男、川田十夢(氏)の「連続性を否定しない」に通じる清々しい重さ、つまり覚悟だろう。

    その他
    moftpit
    moftpit これをしっかりと心に刻んで、論文に望みたい。

    2011/01/25 リンク

    その他
    amadeus
     先輩の卒論のコピペについて.それで本当にいいのか?問うて欲しい.

    その他
    chabo302
    ダメゼッタイ

    その他
    tmkksm
    「街場のメディア論」にも同様のことが。

    その他
    memasite
    コピペはダメだよ、について

    その他
    comogly
    自分のためではなく、相手のためにきちんと出典を書けということ

    その他
    jukuin2000
    男塾世代なら出典明記するはず

    その他
    nilab
    これはもともと卒論にマジメに取り組まない人だろうから説得無理ぽい気が。「そこにはそのようなものを贈ってくれた先人への「感謝」の言葉が書き落とされている」コピペはダメだよ、について (内田樹の研究室)

    その他
    nekotetumamori
    考え方そのものは間違ってはいないし、大いに正しい。でもそもそも「模倣」でしかない日本の学問の場では学者センセからしてその事守れてないような気も……w言わんや学生をや。

    その他
    higedice
    higedice 想像でしかないけれど、情報の値段がどんどん下がっているのが背景にあるのかなあ。

    2011/01/12 リンク

    その他
    pha
    "何度も書いていることだが、自分が自分にかけた呪いを解除することはきわめてむずかしい。"

    その他
    ysync
    いっそハイパーテキストで書かせて、がっちりリンク付けさせようぜ。

    その他
    haruna1221
    ありがとうは大事なこと(╹◡╹。) RT@webcreatorbox コピペはダメだよ、について

    その他
    fmnaka
    ”自分自身の作物ができるだけ早く死ぬことを、できるだけ少人数にしか読まれないことを願うという倒錯が剽窃論文の本質的瑕疵である”

    その他
    ysk_lucky-star
    出典明記が多いほど”なんとなくサマになってる”と思うんだけど、今は違うんかね

    その他
    arapro
    剽窃論文の特徴「書き手自身がその作物ができるだけすみやかに誰にも顧みられなくなることを願っている」

    その他
    YoshiokaAyano
    コピペ論文はなぜいけないのか。「出典を必ず明記なさい。日本語・英語の文献は皆読んでます。孫引きしてもすぐ分かりますよ」と穏やかに言われてた恩師の顔を思い出す RT @mimi373mimi @marulimo コピペはダメだよ、について

    その他
    yuichi0613
    ”出典について書誌情報を明記するのは、「私は先人からの『パス』を受け取った」というシグナル”

    その他
    masa_marulimo
    くしくも、昨日の成人式の市のテーマが「ありがとう」だった

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    コピペはダメだよ、について - 内田樹の研究室

    卒論を読んでコメントをつけて返すという仕事をしている。 疲れる。 ほとんど同じことをどの学生につい...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/19 techtech0521
    • keroling2022/10/18 keroling
    • TogoFujii2020/06/21 TogoFujii
    • kasi88272016/01/11 kasi8827
    • neririumeneri2016/01/10 neririumeneri
    • mossgreen02152015/09/20 mossgreen0215
    • tugui02212015/04/24 tugui0221
    • tsibale2014/04/09 tsibale
    • OKETA2014/03/16 OKETA
    • nosumaru2014/03/16 nosumaru
    • kumao3352014/03/15 kumao335
    • maple_uti2014/03/15 maple_uti
    • about422014/03/15 about42
    • gurutakezawa2014/03/14 gurutakezawa
    • stranger2ex2013/12/21 stranger2ex
    • ohnosakiko2013/03/27 ohnosakiko
    • shino-katsuragi2013/03/27 shino-katsuragi
    • kaiteki612013/03/26 kaiteki61
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む