記事へのコメント11

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ima-inat
    これは非常に面白そう。やるべきことやったら読む。

    その他
    arajin
    「史実とはそれが語られた様式でもある。つまりバラの死とは、ダヴィッドが描くような幻想として始まったとしてよいという点で、これがオリジナルの幻想なのである。」

    その他
    jiangmin-alt
    "映像ドキュメントの時代に生きる私たち現代人は史実をタイムマシンのカメラで見ることができるような錯覚を持つが、史実とはそれが語られた様式でもある。つまりバラの死とは、ダヴィッドが描くような幻想"

    その他
    cerf310
    余談だが、戦争を連想するイメージをことごとく嫌う戦後日本の教育をこってり受けた私ではあるが、小学校の運動会では鼓笛隊をやらされたものだった。  幼稚園でやったけどあれもそうかな。時代がちがうけど。

    その他
    hihi01
    なるほど。

    その他
    laislanopira
    政治への、共和制への愛

    その他
    mahal
    「タナトス」的なものってのは、「死を捧げられる所の受け皿」たる共同体と共犯しやすいってお話かなと。現代欧州において政治的に謳歌される”An Die Freude"とかも、多分そうした「友愛」の成果としての「歓喜」よね。

    その他
    enemyoffreedom
    「鳩山由紀夫元首相が語る友愛(参照)、すなわちフラタニティ(fraternity)というものの、「強烈な同性愛的な官能性」とは、このような形象を有するものであり、むしろ武士道の至高に近い」

    その他
    antonian
    終風先生ダヴィッドの絵画について語る。これは今の仕事にいい歴史資料だ。。。ギリシャ神話から連想するなにかとも関わりそうです。

    その他
    nijuusannmiri
    「ダヴィッドの描出こそが共和制への愛を貫徹した至福の姿」「フラタニティ(fraternity)というものの、「強烈な同性愛的な官能性」とは、このような形象を有するものであり、むしろ武士道の至高に近い」

    その他
    y-yoshihide
    「なぜ少年なのかという問いには答えづらい。少年従者としての伝統でもあるだろうし、森蘭丸的な意味合いもあったのではないだろうか」

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    La mort du jeune Barra: 極東ブログ

    写真に見慣れた現代人にとって絵というものはまず見るものであるが、他の時代の人々にとっては、そして...

    ブックマークしたユーザー

    • ggg1232011/06/27 ggg123
    • yamatt_bulk2011/06/26 yamatt_bulk
    • ima-inat2011/06/24 ima-inat
    • arajin2011/06/24 arajin
    • jiangmin-alt2011/06/24 jiangmin-alt
    • guutarou2011/06/23 guutarou
    • cerf3102011/06/23 cerf310
    • hihi012011/06/23 hihi01
    • reds_akaki2011/06/22 reds_akaki
    • laislanopira2011/06/22 laislanopira
    • mahal2011/06/22 mahal
    • enemyoffreedom2011/06/22 enemyoffreedom
    • sphynx2011/06/22 sphynx
    • toff2011/06/22 toff
    • antonian2011/06/22 antonian
    • satis2011/06/22 satis
    • ukeye2011/06/22 ukeye
    • nijuusannmiri2011/06/22 nijuusannmiri
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む