エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【連載】地デジPC自作指南 (1) 低価格でも高機能! 地デジ対応の自作PCを組むなら"今"しかない! | パソコン | マイコミジャーナル
2011年7月24日でアナログ放送が終了と地デジ放送の時代が目前に迫り、サッカーのW杯は6月11日いよいよ開... 2011年7月24日でアナログ放送が終了と地デジ放送の時代が目前に迫り、サッカーのW杯は6月11日いよいよ開幕、日本代表の初戦も間近と、地デジならではの美しいハイビジョン視聴・録画環境を"今こそ"整えようと考えている人も多いだろう。HDDレコーダーの導入が一番の王道かもしれないが、いやいや価格も機能も利便性も地デジ録画対応のPCを自分で作ってしまったほうがずっとお得なのだ。 PCに導入しやすくなった"地デジ環境" アナログ放送では大ブームとなったTV録画PCだが、地デジではルール上の問題や視聴には高いスペック、ハイビジョン映像の録画には膨大なHDD容量が必要なことから、それほど注目を集めていなかった。しかし、最近ではマシンスペックが大幅に向上。低価格向けのPCでもデュアルコアが当たり前になり、1TB以上の大容量HDDの価格が非常に安くなったことから、地デジの視聴・録画環境を導入しやすくなっ
2010/06/11 リンク