記事へのコメント64件
- 注目コメント
- 新着コメント

filinion
平安人「かなしいってポジティブな言葉じゃなかったの?」/古語では「うつくしい」は「小ささ・幼さがかわいらしい」の意だったし、「いとしい」は「みじめで気の毒」だった。この写真、マジあはれじゃないですか?

and_hyphen
私にとってはネガティブ語だけど、「やばい、マジ無理、しんどい」って言われたらちょっと考えるかもしれない。でも「やばい(以下略」だってネガティブ語のオンパレードなんだけどな。言葉の変化すごい。

Hana56
おたく系イベントの行列で若い女の子が「会社に入ったら『労働は尊い』って読まされた。普通の人も『尊い』って使うんだ~ってびっくりした」と話していて、はたで聞いてた方としては色んな意味で衝撃を受けました

cider_kondo
id:yas-malさんが書いてるけど、本当にその辺りの言葉は方言かそうでないかも含めて分かりにくくて困る。えっとぶり、ほなけんど辺りなら流石に迷わないが(「はめる」が「入れる」の同義語でないと知ったときの衝撃

thnn
そういう時の"しんどい"は「ハイテンションになったために心拍数が上がり、心と身体がオーバーヒートしたかのような高揚感を感じる」という意味。心や身体が締め付けられる様を表すのに的確なんだよその言葉は。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2018/08/01 リンク