記事へのコメント102

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hiyagohann
    やっぱりマイクロマネジメントは悪だなと思うと同時に2〜3時間睡眠を強いられるのはめっちゃ嫌だなと思ったんですが。。歳重ねるほど睡眠の大切さが身に染みる

    その他
    parsec
    ここのサイトの記事タイトルはダントツによい

    その他
    srng
    そもそも自衛隊の組織がダメなので、そこでの組織論は全く役に立たんのでは

    その他
    superultraF
    これも主語デカか

    その他
    donovantree
    自衛隊の上司で頭がいい悪いの話をされるとどうしてもあの人を思い出してしまうのでなあ。

    その他
    spmilk
    頭がいい人は何言ってるか分かるように相手に合わせられるんですが…部下がついてこないなら部下がついてくるように仕向けることこそ頭がいいと言うのでは

    その他
    bfoj
    頭がいい人に合わせないのが日本的

    その他
    yo_aibou
    人の問題じゃなくて組織の評価制度の問題っぽい内容だった。

    その他
    HDPE
    やる気のある優秀な人材が元々豊富だった組織でしか通用しない組織論だなあとしか思えなかった。そのような組織はスポイルしないようにマネジメントするだけでよい。頭が良いだけの汚職上司はどんな組織もダメにする

    その他
    osakana110
    company commanderは常に隊員と一緒にいる(監視する)ことはできないため隊員自ら考え発案させた方が成果が出る。Platoon Leaderは常に隊員と一緒にいるので、手本を見せ(手本となる隊員を見せ)隊員を引っ張っていくと成果が出る

    その他
    kota2009
    たった一つの事例を、どこでも通じる真実のように思ってはいけない。過剰な一般化は、凡人の切望の投影である。

    その他
    kkp596
    普段高圧的で差別発言ばっかのはてな民にマネジメントを語られるの、それはそれで癪なんだよな

    その他
    blueboy
    自衛隊で最も優秀な上司とは、何もしない上司である。 → だから自衛隊はダメなんだよ。どうしてそうなのか? 兵は一流、将は三流 であるからだ。その理由はこちら。 → http://openblog.seesaa.net/article/518087082.html

    その他
    hanenone
    頭の良さというか「プライドの高さ」な気がしている。

    その他
    myr
    で、どう頭が良いのか?(書いていない..ですよね?)

    その他
    misomico
    キャリアの人に対する"頭がいい/優秀"ってのは出自や経歴が立派って意味で、頭がいいという意味は含まれていないと思う

    その他
    wonodas
    上がってきたやり方を受け入れて責任取るって言ってるだけじゃ迷走するんよ。まずやらせ失敗させ、リカバリのきく期間内にさっと50%程度の出来のものをこれを参考にしては?と渡す。人を育てるとはそういうこと

    その他
    shoh8
    “「よし、俺が責任を取るからそれやろうぜ」” /やってみたい、を引き出すのってめちゃくちゃに難しいなあ。そもそも期待するレベルのやる気を持ち合わせてるのか分からない

    その他
    tempodeamor
    奇跡ポエムには食傷気味。アホのまま成り上がりたい暗い欲望を100%肯定して欲しい層しか読まなくなるぞ。

    その他
    kemononeko
    頭が良い悪い関係なくマイクロマネジメントやめろパワハラやめろという話だった

    その他
    taguch1
    実際は頭が悪い上司しかいないからタイトル詐欺

    その他
    KoshianX
    こういう話も出てきたか。なんかこう「賢さの時代」が終わろうとしてる感覚を覚えるな

    その他
    preciar
    「現場に権限を移譲し自主的に判断させる」は、近代以降の軍隊では必須なんですよ(散兵戦の基本)。むしろ、この記事に出てくるようなちゃんと出来てる将がほとんどいないのが自衛隊の問題で

    その他
    sippo_des
    読みづらくて候、、まあ上司だってニンゲンてすよ、、

    その他
    dgen
    マイクロマネジメントでも基礎的な考え方から教えるのは悪くないと思ってる。考え方が身に付けば自分で考えられるようになる。裁量を奪うことに終始すると伸び悩むのはわかる。

    その他
    ToTheEndOfTime
    ケースバイケースですよな

    その他
    multipleminorityidentities
    メンバーもそれなりに「頭はいい」チームならメンバーを信頼する方向で上手くいく。一方で、「気をたしかに」レベルのチームでこれをやると、面倒見る人がいなくなるからまとまらない。

    その他
    milano4121
    私は「頭がいい上司」でも「デキる上司」でもなかったから何が正しいのかはよくわからん。皆様頭がいいのね。

    その他
    dekasasaki
    この話は結構好きだった

    その他
    tomokixxx
    単に「何言ってんだかよくわかんねえ」って言うと角が立ちすぎるから「頭が良すぎて」って枕詞で柔らかくしただけで、本質的には頭の良し悪しは関係ない話

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「頭はいい上司」が組織を壊す話

    もう随分と以前のことだが、友人の自衛官と飲んでいる時にこんな質問をしたことがある。 「今度の指揮官...

    ブックマークしたユーザー

    • horiri0692025/09/24 horiri069
    • wasurukusa2025/09/24 wasurukusa
    • hiyagohann2025/09/24 hiyagohann
    • seiya21302025/09/24 seiya2130
    • parsec2025/09/24 parsec
    • srng2025/09/24 srng
    • superultraF2025/09/24 superultraF
    • donovantree2025/09/24 donovantree
    • MrTIGER2025/09/24 MrTIGER
    • rohan061106112025/09/24 rohan06110611
    • spmilk2025/09/24 spmilk
    • ultracomputing2025/09/24 ultracomputing
    • igrekplus2025/09/24 igrekplus
    • hiropu-n2025/09/24 hiropu-n
    • tech04032025/09/24 tech0403
    • bfoj2025/09/24 bfoj
    • kusaret2025/09/24 kusaret
    • synonymous2025/09/24 synonymous
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む