記事へのコメント131

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    最後に書いてあるネガティブキャッシュが一番コントロールできないんだよな。

    その他
    mergyi
    “海外版”で紹介された記事への反応をHNに見に行ったけど、大体同じような反応だった。要するに見ているレイヤーが違う。実装レベルで見れば間違っているしユーザーの視点で見たら伝播、浸透は間違ってない。

    その他
    tmatsuu
    ネームサーバの変更とDNSリソースレコードの変更は異なるタイミングでやりましょう。現場からは以上です。

    その他
    progrhyme
    "DNSにおいて、ゾーン転送以外のコンテキストでは「浸透・伝播」という言葉は不適切"

    その他
    nikoli
    この記事にも書いてあるけど、浸透言うな派の人は、そもそも「浸透(とやら)を待つ必要があるような方法でネームサーバの引っ越しをすること自体が間違っている」と言ってるので、ブコメはなんか噛み合ってない

    その他
    versatile
    浸透でいいんだなって再認識してしまった。これからも使っていくぞ💪

    その他
    diveintounlimit
    こういう言葉狩りやマウンティングが減れば世の中平和になるのにね。

    その他
    martin_lover_se
    propagationは伝播ですかね。浸透はpenetrationかな。まあ浸透も伝播もしてないので、chache expired と呼ぼう、って話ですね。

    その他
    uehaj
    キャッシュに浸透させてる、と解釈すれば浸透で良いわけだな、

    その他
    kagoyax
    言葉狩りで笑ってしまった

    その他
    oktnzm
    ネスぺ持ち程度の者だが、浸透でいいと思う。どうしても表現というのは100%正確にはならない。致命的な誤解を生むわけでないなら差し支えないと思う。正確性全振りでなく現実的な言葉の運用を考えよう。

    その他
    letra
    そしたらDNSポイズニングも毒ではないが。

    その他
    HiddenList
    そこまでガチになったら 対するガチのひとたちが「DNS新党」結成を やりかねない!

    その他
    m-bird
    「権威dnsサーバの設定変更を変えたが、思ったように名前解決されない」状況には沢山のケースがあり、待っても解消されないケースが多々あります。権威DNSサーバの不適切な設定、作業と言えばいいだけです。

    その他
    rizmhate
    一般ユーザー向けなら、そういう表現で良い気がするかな

    その他
    tameruhakida
    ど素人にもろくに説明せずに自分と同じ認識でいさせたいというのは、技術者にありがちなわがままだと思ってる

    その他
    tekimen
    いくら正しいTTLを設定しても結局はキャッシュサーバーの待ちが発生するのをどうインターネット知らない人(ステークホルダー)にどう説明すればいいのだろうか。 / サニタイズ言うなはセキュリティの問題ですし

    その他
    aquarickn
    なんでもええやん

    その他
    crybb
    「DNS浸透」じゃなくて「DNS兵糧攻め」とか「DNS授乳」とかがいいのかな。比喩を排除して正確には「DNSキャッシュTTL切れて最新情報を取りに来てくれるの待ち」かな?

    その他
    cyph
    変更した情報を問い合わせるのはお前だけじゃ無いんだよ

    その他
    zakinco
    難しいよね。フルサービスリゾルバを自分で立ててれば浸透なんてフルサービスリゾルバの都合なんで、権威サーバはそんなの関係ないのは分かると思うけど。あとRFCも書き方が悪いのは読んで思った。

    その他
    ichiken7
    DNS の仕組みを理解する必要がないWEBサイトの担当者あたりに説明するのに、「浸透するまでお待ちください」で丁度いいのよ。

    その他
    kasahannra
    後で読む

    その他
    disciple_of_tabby
    DNS

    その他
    solidstatesociety
    浸透なら圧力を測れる

    その他
    saikyo_tongaricorn
    ますます浸透でしっくりくる

    その他
    cu39
    起点を中心に広がっていく様子ではなく(それでもいいけど)、紙を水面に浮かべてから全体が水に浸るまでのような様子なら比喩としてかなり近いのでは。

    その他
    daishi_n
    まあ、TTLを無視してひたすらキャッシュするJVMとかお行儀の悪いランタイムやDNSサーバーもあるのでね

    その他
    sqrt
    サニタイズ言うなにはセキュリティ上の理由があったけど、浸透いうなは特に実利がない気がする/まぁ、蟹のジェスチャをしながら引用符付きで"浸透"と言うようにすれば良いんじゃないかな…

    その他
    degucho
    説明を聞けば聞くほど「浸透」って最初に言い出した人うまいなとおもっちゃう。結局待つしかないんだもん

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    DNS浸透いうな - それは言葉狩りじゃなくて

    DNS リソースレコードを管理していると、「DNS には浸透期間があるため、DNS の設定変更後は24時間〜72...

    ブックマークしたユーザー

    • kimizuka2024/11/29 kimizuka
    • techtech05212024/06/22 techtech0521
    • katsukiniwa2024/04/11 katsukiniwa
    • tg30yen2024/03/02 tg30yen
    • torimetal2024/02/28 torimetal
    • ymse2024/02/18 ymse
    • dealforest2024/01/21 dealforest
    • mgl2024/01/15 mgl
    • knj29182024/01/07 knj2918
    • deep_one2024/01/05 deep_one
    • noritada2024/01/04 noritada
    • mergyi2024/01/04 mergyi
    • machupicchubeta2024/01/03 machupicchubeta
    • tmatsuu2024/01/02 tmatsuu
    • progrhyme2024/01/02 progrhyme
    • tatatayou2024/01/01 tatatayou
    • bugbugbug032024/01/01 bugbugbug03
    • zombieinc2024/01/01 zombieinc
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む