記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ofsilvers
    つらそう

    その他
    daikiueda
    Progressive Enhancementは何処に言ってしまったんです?

    その他
    AmaiSaeta
    「Houdiniの○×というAPIがブラウザに実装されない」「Houdine version2のAPIが実装されない」「version3の(以下略)」となって、結局根本解決にならない気しかしない。

    その他
    tazyamah
    CSS版 VMというか中間層というかな印象。まぁもうそんな感じにして「ブラウザ側の対応を待つ」という行為をやめたい気がする。そうすれば所謂IE対応がー!という悲鳴が減りそう

    その他
    manaten
    イケてるフロントエンジニアがイケてる構文作って、jQueryプラグインばりにそれらが依存されまくる時代が来るのかな?今よりはマシになりそう。末端のエンジニアが各々このAPIいじり始めたらカオス。

    その他
    sentas
    ここまでくると、もはや"CSS"ではないのではないかと。

    その他
    securecat
    ふーむ

    その他
    su_zu_ki_1010
    フロントエンド怖い。まぁ実際にやってみると案外受け入れちゃうのかもしれんが…

    その他
    doubleup
    個人的には拡張しつづける魔改造より、新しいマークアップ言語を作ったほうがいいのではないかとさえ思う

    その他
    ogawa0071
    HTMLのCustom Elementsといい、マークアップ言語からプログラミング言語(=独自に仕様拡張できる)に移行しつつあるように見受けられる

    その他
    peketamin
    peketamin 同じ名前の3Dソフトがあった

    2016/12/19 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 魔法というようなスマートなもんではないきがす。奇術ですらなく、なんか根性?

    2016/12/19 リンク

    その他
    unyaa
    楽しそう後でじっくり読みたいっ

    その他
    ebo-c
    "もしHoudiniのAPIさえサポートされていれば" 実装度合いに差異があるのは未来じゃなく少し過去だと思う

    その他
    cl-gaku
    確かに奇術だ

    その他
    rryu
    CSSをJSで拡張できるようにするAPIが作られているということらしい。

    その他
    akabekobeko
    CSS をより深く操作するための API が検討されているという認識でよいのかな?Web ページより開発用ツールとか AltCSS 関連で使われそう。

    その他
    sky-y
    まだ実験段階ながら、自分でCSSを定義し、カスタムプロパティに対して自分で要素を配置・描画できる。クロスブラウザでもデザインを意図通りかつ高速に表示できる。TeXのマクロみたいなものか…?

    その他
    Falky
    Falky ??? それって結局、各ブラウザのHoudini API対応状況によって断絶が起きるだけじゃないの…??そしてフォールバックはどうすれば?従来のCSSも置けば済むならまだしも、QR描画とか…。

    2016/12/19 リンク

    その他
    efcl
    Houdiniについて

    その他
    llminatoll
    CSS Houdiniの話

    その他
    kitamati
    “奇術師の代名詞となっている”日本だとテンコーかマリックか…

    その他
    howdy39
    cssnextは流行ってるんかな。

    その他
    tsuki-rs
    めんどい

    その他
    studydesign
    CSSファイルの内部でjsライクな構文でCSSを拡張できるという話かな?各ブラウザで実装されるまでは標準CSSに変換するスクリプトを走らせたりするんでしょ?クソですわ。

    その他
    megazalrock
    よいパフォーマンスが出るなら歓迎したい。全てはそこにかかってる。

    その他
    Cherenkov
    トレラン系ギアのブランドにもHoudiniがあってメリノウール混合してたり肌触りがいいらしくイケイケの人気

    その他
    lli
    そしてWebAssemblyへ、となるのかな。JSがどんどん重くなるよね。/ 腐ったCSSの仕様をこれ以上増やさなくて済むんだからパフォーマンスの問題が回避できるならこっちの方がいい。

    その他
    rti7743
    これ昔MSがやっていた HTMLコンポーネント .htc とは何が違うの? jsじゃないからこっちの方が早いということ?できることは限られるけど多分早いという理解でいいのかな。

    その他
    chocodoughnut
    chocodoughnut 正直、これが未来だったら辛いなぁ

    2016/12/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    未来のCSSを先取るHoudiniとは?それは魔法である!

    こんにちわ、メルカリアッテでFront-end Developerをしている@t32kです。 メルカリではセミナー参加補助...

    ブックマークしたユーザー

    • thamaguti2025/08/07 thamaguti
    • esshi2017/12/06 esshi
    • ms09242017/06/22 ms0924
    • Appakun2017/03/09 Appakun
    • mizdra2017/03/09 mizdra
    • naokie2017/02/26 naokie
    • ajinorichan2017/02/05 ajinorichan
    • meadillfated2017/01/15 meadillfated
    • sota3442017/01/14 sota344
    • rinrinbell2017/01/08 rinrinbell
    • mizunasi2017/01/08 mizunasi
    • ofsilvers2017/01/01 ofsilvers
    • mtgg2016/12/29 mtgg
    • matsuoshi2016/12/22 matsuoshi
    • Kiske2016/12/22 Kiske
    • cafestone2016/12/22 cafestone
    • akishin9992016/12/22 akishin999
    • daikiueda2016/12/22 daikiueda
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む