エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
東大・江川雅子氏×慶應・國領二郎氏×同志社・村田晃嗣氏 大学改革 | GLOBIS学び放題×知見録
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
東大・江川雅子氏×慶應・國領二郎氏×同志社・村田晃嗣氏 大学改革 | GLOBIS学び放題×知見録
GLOBIS 学び放題 法人向けサービス 人材育成のプロが組織の成長に伴走します。生成AIを活用した各種機能... GLOBIS 学び放題 法人向けサービス 人材育成のプロが組織の成長に伴走します。生成AIを活用した各種機能、MBA基礎〜DXなど最新知識まで測定もできるeラーニングも用意。 詳細を見る 「法人化して間もないため、人事・会計など当たり前の経営課題を多く残している」(江川) 波頭亮氏(以下、敬称略):本セッションはまず「大学で今何が問題になっているか」という問題提起からはじめよう。付加価値の高い産業を創造するためだけでなく、国全体をマネジメントするためにも次代の日本を担う知の集約は不可欠だ。しかし日本の高等教育に対する公的支出のGDP比はOECDで最低クラス。また、近年は東大すら世界の大学ランキングでトップ10に入ることが出来ていない状況だ。欧米や発展途上国の大学生と比べると、学生のレベルがぱっとしないという声もあちこちで聞く。大学が持つ研究機能と教育機能の両面から、そして大学側・学生側・組