記事へのコメント100

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    okaji0722
    正確な男女平等論。更に出産を絡めた考察があればなお現実的なモノになるだろう。ともあれこの論に沿わない男女平等論は欠陥品と言うべき。パワーワード「80年代に帰れ!」。もう40年も前になるのか。。。

    その他
    gogatsu26
    “なんでこれだけ男女平等が唱えられ続けてるというのに、男だけ「経済力無いから」ってフラられなきゃなんねーんだよ。結局古い性役割に縛られてるのは女性の方なのかもね。”

    その他
    popoi
    メモ。

    その他
    death_yasude
    分業と交換の方が効率がいいのは当たり前。だけどあえて平等と公平を選んでる最中なの、効率を犠牲にするのは大前提でしょ。それか分業をすすめてアウトソーシングするか

    その他
    nekomoe
    理論を超えるものが愛だな。

    その他
    matcho226
    社会の中の主夫という存在への違和感の打破(家族モデルの多様化への許容)。慣習を疑う。/社会における女性の経済力が上がっている以上稼ぎは女性がというモデルも許容しようということ。正しい。

    その他
    loca1982
    男女平等とか家事分担とかには色々な形があってしかるべき、と読んだ

    その他
    shiro_96
    家事分担問題が火を噴くのは必ず仕事がピークの時、が我が家の法則

    その他
    movableinferno
    とっても正しいね。でも残酷だね。「結局古い差別意識に縛られてるのはむしろ○○の方なのかもね。」○○に「女性」以外をいろいろ入れてみておくれ。

    その他
    ume-y
    via http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20090117/1232164582

    その他
    synonymous
    『古い性役割に縛られてるのはむしろ女性の方』ほぉ、よく言ったね。確かにそうだよ。平等意識との葛藤に悩んでるのは女性だね。あと家政婦、これは案外深いパートナーシップが必要だよ。香港とかの例を見て。

    その他
    fumiko703
    男女関係なくヒトとして、家族みんなが幸せになれる道があれば良いですね。誰かが不当に我慢や努力を強いられた上でなく。

    その他
    aozora21
    aozora21 『各々の夫婦間で話し合って選択すればいいだけのこと』これにつきますね。

    2009/01/19 リンク

    その他
    dbfireball
    料理は女性に任せるが、洗濯とかは男性がする、って感じの分担もあるわけで。

    その他
    e-namazu
    家事も仕事も、できる人ができる時にやる。これ理想。

    その他
    umiusi45
    所詮夫婦のことなので、共稼ぎは特に、男性の「家庭への奉仕度」ではなく、男性の「女性がどれだけやさしくしてもらった(と感じた)か度」で変わる。上手い男はその操作も上手。

    その他
    xxxxxeeeee
    "結局古い性役割に縛られてるのはむしろ女性"多分その辺を巧く使い分けると汚い話だけど利得が大きいんじゃないですかね、女性向け雑誌とか見るとそう思う。

    その他
    wackunnpapa
    あとで.

    その他
    ma-rusuke
    家庭経営の主軸をどちらかはっきりさせて、その上で必要ならもう一方がどれだけ手伝えるか各々の夫婦がそれぞれ決めればいい話なんじゃないだろうか。

    その他
    fujii_isana
    こうあるべきと一つのことだけを支持するんじゃなくて多様であることを認める方向にいければいいんじゃないかな

    その他
    kskmeuk
    分担より分業のイメージで、夫婦の得意技と完了の意識を揃えて、お互いが気分よく過ごせてればいい感じです。/ 夫家事マシマシとか内容次第で世間の目が厳しいときもあるけど、そこは確信犯でいるしかない..w orz

    その他
    kabakiyo
    結局は時間に余裕のない生活を送ってるから、どちらかになすり付けるような結果になってるように見える。もうちょっとゆとりを持てば解決するだろ。

    その他
    Murakami
    Murakami 専業主夫の話だけど、男は出産できないんだから、そう簡単にはいかないんじゃないのか? 出産時に職場を長期離脱しなければならないのは女性だけだということが留意されていない。

    2009/01/18 リンク

    その他
    tatsumi-da
    男性専用車両も作ろうとか言う話を思い出したので、ブクマ。

    その他
    contractio
    家事を特別視しすぎ。OJTや技能訓練もなしに個々人の適性や指向を云々するのは欺瞞的。問題は大抵の場合、分担計画以前の、「大多数の男性は業務内容(量・負担)を よくわかっていない」ってところにあるのでは

    その他
    takhino
    結局のところ、男女ともに家事を一つの独立した仕事だと見なしていないことが原因なのかも知れないなあ。「専業主婦・専業主夫」の「専業」という字の意味を改めて考えるべきかも知れないなあ。

    その他
    uzuki-first
    "これを古い性役割と断じる向きもあるようだが、俺はそうは思わない""共働き・家事分担がマッチしてるカップルもいるだろう。それはそれでいい。でも無理してそうする必要は無いんじゃないか" 同感。極端はいけない

    その他
    u-li
    >本当に男女平等を目指すなら、もっともっと「主夫」を応援する運動が起きなきゃいけないんじゃないだろうか。 という一文を読む前に脱落する人が多そうだ

    その他
    sakuragaoka
    うちは完全分業。ただし家事放棄の権利を与えている。つまり嫁がやりたくない時は俺がやる。妻がしたことは褒める。/結果として、嫁は素晴らしいレベルで全ての家事をこなしている。

    その他
    kiri371
    主婦の保護を想定した法律はあるが、主夫の保護を想定した法律が未整備なのも問題かと。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    男女平等を家庭に持ちこむのはやめにしないか - 狐の王国

    以前から感じてた男女平等論への妙な違和感が、なんとなく見えてきた気がする今日この頃。下記の記事を...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/05 techtech0521
    • okaji07222020/05/12 okaji0722
    • gogatsu262016/06/30 gogatsu26
    • NAMEOVER2014/09/20 NAMEOVER
    • popoi2013/03/24 popoi
    • kana3212012/12/19 kana321
    • beth3212012/04/08 beth321
    • danseigaku2011/10/20 danseigaku
    • death_yasude2011/07/01 death_yasude
    • yadokari232010/12/03 yadokari23
    • Rootport2010/03/04 Rootport
    • hiroyukim2009/12/24 hiroyukim
    • orihime-akami2009/12/11 orihime-akami
    • Paris7132009/07/10 Paris713
    • kanchan03182009/06/19 kanchan0318
    • rbr5012009/06/18 rbr501
    • FCR2009/05/05 FCR
    • nekomoe2009/04/24 nekomoe
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む