エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
仮想マシンのためのメモリ共有手法「ELISA」 メモリ分離を担保しつつ、低負荷で共有可能に | ログミーBusiness
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
仮想マシンのためのメモリ共有手法「ELISA」 メモリ分離を担保しつつ、低負荷で共有可能に | ログミーBusiness
Kernel/VM探検隊は、カーネルやVM、およびその他なんでもIT技術の話題ジャンルについて誰でも何でも発表... Kernel/VM探検隊は、カーネルやVM、およびその他なんでもIT技術の話題ジャンルについて誰でも何でも発表してワイワイ盛り上がろうという会です。yasukata氏は、仮想マシンのためのメモリ共有手法「ELISA」について発表しました。 仮想マシンで重要なメモリのアイソレーションyasukata氏(以下、yasukata):yasukataといいます。「仮想マシンのためのVMFUNC命令を使ったメモリ共有手法」についてお話しします。 (スライドを示して)こちらは、2023年3月に「ASPLOS」という学会で発表したものです。内容は、「Exit-Less, Isolated, and Shared Access」、ELISAという仮想マシンのためのメモリ共有手法についてです。こちらのリンクに、論文、スライド、ソースコード、解説などがあるので、よければご参照ください。 まず、仮想マシンについ

