記事へのコメント82

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    red_kawa5373
    id:cinq_na 日本最初のタワマンと言われてる与野ハウスは、既に4回、大規模修繕してるんだけど、どこの異世界から来たんだ?

    その他
    confi
    “中国ではマンション火災がここ10年で3万件発生しています。”

    その他
    delimiter
    国土が広い国はアメリカ的な郊外開発の方が合ってるんだろうな

    その他
    asitanoyamasita
    ぷにる「じゃーん!タワマンに住んでそうなくらいセレブリティかわいいボクでーす♪」(それはスライム化する高層マンション)

    その他
    nakakzs
    練馬区には昭和のニュータウン、光が丘が今老朽化と高齢化に直面しているので、数十年後に豊洲など現在同世代が集中している場所が同じようにならないかという懸念はある。

    その他
    hatomugicha
    中国パッシングする気はないけどあの国土と人口数で経済聖地も続けていけば都心部に無数の高層ビルが建ち並ぶ訳でその全てを何かしらで管理して維持するコストを考えると成長を止められない事の規模も違うのだろうね

    その他
    netafull
    “2023年には全国で2万件以上の電動バイクの火災が発生し、その多くは高層住宅内でした。現在は電動バイクの住居への持ち込みは厳しく制限されているものの、完全にはコントロールできていないのが実態です。”

    その他
    accent_32
    間隔が8-10mの「太陽城」あたり九龍化したら横に融合していきそうでちょっと見てみたいと思ってしまった。

    その他
    CAX
    逆に高層マンションの低層階(1〜5階程度)のお話って、なかなか聞かないな。高層マンション系のコミュニティ系のSNSとか、掲示板などでは話題にはなっているかもしれないが。

    その他
    hiroomi
    “「中央都市工作会議」を北京で10年ぶりに開き「超高層ビルの建設を厳格に制限する」方針を示した。”色ついたタワマンも似た感じになるのだろうか。と、すんじゃったら安いと言う話もか。

    その他
    enemyoffreedom
    高層マンションがスカスカになって荒れてるのはだいぶ前からではと思ったが、比喩や揶揄ではなく本当にメンテもインフラも回らなくなっているのかね。高層階から先にスラム化って古代ローマ末期でもあったような

    その他
    kuippa
    ロンドンは一足早くタワマン化し、築43年のグレンフェル・タワーは低所得層向けになった。そして最後火災で終わった。そこは既に他の先達が通った道。

    その他
    c3poshim
    電動バイクなどのバッテリー火災リスク

    その他
    mkotatsu
    mkotatsu タワマン買うような金持ちがうっかりスラム化して困っちゃえー!みたいなレディコミ的娯楽としてこういうの読むけど、実際には金持ちは困ったらサクッと引っ越すだけだから何ともないだろうな〜とは思っている

    2025/07/30 リンク

    その他
    Nyao-Nyao
    相変わらず地域への最適化をヤンキー化と呼ぶのは侮蔑的で賛同ができない。辺境の文化を蛮族と呼ぶのと変わらない。

    その他
    iasna
    iasna タワマンの消火方法マジでどうするんだろうと思ってたらなすすべがないのか……そうか……

    2025/07/30 リンク

    その他
    deep_one
    建て替えの困難さという点では日本のタワマンも同じであろう。でかすぎて解体手法が確立されていないはず。

    その他
    byaa0001
    不動産の、実体経済から乖離したクソみたいな高価格と、無人で転売され続ける勿体なさ、最終的なスラム街という、三方クソな運用、マジでなんとかしてほしい。金融のおもちゃにしないでほしい。普通に住みたいよ。

    その他
    yojik

    その他
    tyhe
    タワマンは自分たちの世代が死んだ後、住人の同意が得られず立替不可物件としてボロボロになるまで残り続ける運命にあるんじゃなかろうかと思っているのであと100年くらい生きて見届けたいけど無理なんだよなあ。

    その他
    delphinus35
    超高層スラムビルに燦然と輝くネオン広告……みんなが夢見た未来がもうすぐ現れるな。

    その他
    camellow
    途上国などの土地が安そうな所にもタワマン団地みたいなのがたくさんあるけどあれはのメリットはなんなんだろうと疑問に思ってる。もしかしたら本記事にあるように社会的ステータス(見栄)なのかもしれないな。

    その他
    ToTheEndOfTime
    バベルの塔の時代から数千年言われてるやつ

    その他
    Vicugna_pacos
    日本でも十分な修繕積立金があるかは非常に非常に疑わしいよね。『マンションの修繕積立金に関するガイドライン』分に加えて、タワー式駐車場の修繕費をちゃんと計算している物件ってどれだけある?

    その他
    monochrome_K2
    電動バイクのバッテリー火災は非常に深刻で日本も教訓にして欲しいこと、あと日本のマンションで高さ45m未満15階建ての物件が多い理由は法令で高さ45mを超えると足場が組めず消防車のはしごも届かないため

    その他
    nuara
    英国も似た状況と聞いた。日本も、古くなってからが大変。子孫への負の遺産になる。今儲かれば良い、という考え方を改めてほしい。不動産屋ファーストの政治の責任。

    その他
    leiopathes
    ブランド離れとか、少しずつ変わってきているのだと思うけど、信用信頼は大事という考え方に変わらないと、永遠にクオリティを上げられないと思うので、そこも変わって欲しいなあ。

    その他
    shinobue679fbea
    信頼できるメンバで地面買ってそこに固まって住むに越したことないな、、

    その他
    sukekyo
    “31℃で1時間放置しても溶けない。何か添加剤があるのではという投稿”→話に直接関係ないけど高級アイスの話がおもろき。なにこれ?

    その他
    sippo_des
    なるべくしてなってるし、そうだね、て感じで、同情もしようがないけどこっちくんな、が本音だよ。あー無能な政治家よ〜

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    スラム化する高層マンション:中国タワマン神話の終焉|上海在住のえいちゃん

    この記事は“中国、脱「超高層ビル」都市開発で方針転換”というニュースの解説です。 【北京共同】中国の...

    ブックマークしたユーザー

    • pingpongpingpong2025/09/02 pingpongpingpong
    • sota3442025/08/05 sota344
    • yuu-same2025/07/31 yuu-same
    • red_kawa53732025/07/31 red_kawa5373
    • nabinno2025/07/31 nabinno
    • oriheus2025/07/31 oriheus
    • okaaaaharaaa2025/07/31 okaaaaharaaa
    • confi2025/07/30 confi
    • spacejunkyard2025/07/30 spacejunkyard
    • delimiter2025/07/30 delimiter
    • MyauMjau2025/07/30 MyauMjau
    • drylemon2025/07/30 drylemon
    • asitanoyamasita2025/07/30 asitanoyamasita
    • toraba2025/07/30 toraba
    • nakakzs2025/07/30 nakakzs
    • hnagoya2025/07/30 hnagoya
    • fujifavoric2025/07/30 fujifavoric
    • of_ton2025/07/30 of_ton
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む