記事へのコメント196

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    toaruR
    禁止だから禁止なんですはトートロジー(´-`)

    その他
    taron
    文化が貧しくなる。美術館は「社会教育施設」なんだがなあ。

    その他
    blackrook368
    以前にナイトミュージアムでは撮影可の展示があったけど、模写可のスケッチデーを提案してみたらどうだろう。特別展なんかは特に混み合うこともあるからコロナ禍は長時間立ち止まることが難しそうだよね。

    その他
    kfujii
    これを「ゴネてる」としか受け止められない一定数、これがニッポンだ、て感じ。

    その他
    yuzuk45
    スケッチが出来ないから文化後進って西洋崇拝過ぎない?

    その他
    sumomo-kun
    寺院が過去から受け継いできた美術品を私的な所有物のように扱うこと自体、違和感があるわ。

    その他
    ayustet
    日本に文化を育てるとか早っかたのかもな

    その他
    segawashin
    本件、寺と美術館の肩持っても自分たちの自由意志を狭める結果にしかならないのに、ルールだ決まりだと従順な連中が多くてほとほとウンザリ。そもそも所有権を以て模写の禁止まで要請することに法的妥当性はあるの?

    その他
    kaputte
    市の美術館が博物館法の社会教育の理念に挑戦するような態度はどうなの?少なくともヨーロッパの美術館では作品の前に画材広げて堂々と模写するのが当たり前なの知ってたら恥ずかしくなる事例。

    その他
    tune_tuber
    高山寺って前からこうだろ。立ち止まり防止とか関係ないぞ。鳥獣戯画の著作権をもってると思い込んでるとこだから。

    その他
    okami-no-sacchan
    説明が失敗してるな/美術館の展示物を、長々私的に場所を専有してスケッチするという発想がなかったので、そうしたい、そうあるべきだ、それが当たり前だという考えがあるのだなと驚いた。

    その他
    hatebooon
    最初に納得できる理由を説明できていれば、こんなにモヤモヤせずに済んだだろうに。

    その他
    tetsu23
    模写は著作権の問題ではないのでスタッフの返答もおかしいけれど。美術館内では美術館のルールに従う、それだけの話かと。

    その他
    gpx-monya
    前に似たような話あったし日本ではもうあきらめた方がいいのでは

    その他
    getcha
    禁止事項が書いてるので従うべきであるのが大前提として、こう言った模写を認めて美術の発展に寄与すべき。という主張も同時に理解できる。柔軟な運用を考えて欲しいな。

    その他
    katte
    いつか模写できる日が来るといいな

    その他
    Ad2Jo
    この件の主張はあんまり賛成しないけど、禁止事項に書いてあるからダメだろがトップブコメなの、別の人気エントリにある日本人はルールについて考えるのが嫌いというのの証左になっていると思う

    その他
    daichirata
    よく海外ではとか見るけど、みんな施設に確認せずに海外で見かけたのを日本でぶっつけ本番してるって事なの? 問題提起は素晴らしいとは思うけど...

    その他
    aqua_161
    事前に案内されていることを現場まで行ってやるのは子どもが駄々こねてるのと同じで悪手でしかない。納得できないなら入場してはいけないし、入場したなら従うしかない。入場するかどうかは本人の自由である。

    その他
    timetosay
    海外でも出来る場所でも許可がいるし、企画展は無理筋。 海外の美術館では〜って………。 ちょっと有名な美術館に一回ずつ入ったことあるだけなのがバレますよ…

    その他
    ext3
    写真オーケーなら写真にとって家でスケッチしろや

    その他
    pattayaboy
    「チケットに書いてあるルールだから」の思考停止ぶりに気付けよって思ったけどコメで指摘されてて安心した

    その他
    vjaPj
    模写してる人がいたら、その前を通りづらい。他の利用者からクレームが入る恐れがあるからトラブル回避のために施設管理者が禁止しているんだと思う。迷惑かけてないとの本人の談は主観的で実際には邪魔になってる。

    その他
    ancock
    この前も子供が模写してたの注意されてどうのこうの話題になってたね

    その他
    tikuwa_ore
    著作権云々は明らかな誤りだけれども、施設には施設管理権があるし、無制限に許すと窃盗や器物損壊の警戒のために人的コストが増えるから、理由はむしろそっちじゃないかな。

    その他
    makbai
    こういうときルールを守ろうって言う人はちょっとダサい。何故そのルールなのかを説明するのではなく

    その他
    dusttrail
    「『ルールはルールだから』で思考停止してる人」をわざわざ揶揄する人がいるけど、この大元の人がそれ以前の場所にいるんだからまず「ルールなんだよ」って諭されるとこから始められるのは当然では?

    その他
    Mecoysvase
    対応にも問題はあるが立ち止まり禁止を知った上で揚げ足取りして理屈上乗せの駄々捏ねてツイートに文句垂れ流して嫌な大人だわ事前に聞けばいいだけでは

    その他
    UhoNiceGuy
    ブコメでは「ルールだから」派が多いね。意外。すいてたらいいと思うんだけど、トラブルも起きそうだね。著作権問題はなんとかならんか

    その他
    kurotsuraherasagi
    海外の美術館行ったらスペース広いし人少ないし椅子いっぱいあるし、で確かに模写の一つもしたくなるわなと実感した。日本(特に人気の企画展)に同じことを求めるのは難しいなとも思った…

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    美術館で展示物を模写していたら模写禁止と言われた話 - Togetter

    Saya Kubota @sayakubota 福岡市美術館鳥獣戯画展にて鉛筆を借りメモ張とともに鎌倉時代の木彫像「神鹿...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/23 techtech0521
    • toaruR2022/09/28 toaruR
    • taron2022/09/28 taron
    • sawarabi01302022/09/28 sawarabi0130
    • blackrook3682022/09/28 blackrook368
    • STBN2022/09/27 STBN
    • kfujii2022/09/27 kfujii
    • cubed-l2022/09/26 cubed-l
    • FFF2022/09/26 FFF
    • yuzuk452022/09/26 yuzuk45
    • yuhu6009hi2022/09/26 yuhu6009hi
    • sumomo-kun2022/09/26 sumomo-kun
    • anguilla2022/09/26 anguilla
    • sisidovski2022/09/26 sisidovski
    • nekomori2022/09/26 nekomori
    • ayustet2022/09/26 ayustet
    • segawashin2022/09/26 segawashin
    • kaputte2022/09/26 kaputte
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む