記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 「言葉狩り」についてコメントしておくとですね、選択の問題なわけですよ。なぜ その語を えらぶのか、というね。それを 説明できるかどうかということは、やっぱり とわれる。「言葉狩りするな」では不十分。

    2011/06/26 リンク

    その他
    mujin
    こういうことを言うので、このひとは頭よくないなあといつも思ってしまう。かれ自身が最終的に認めざるをえなかったたように、歴史的文脈に依存しない語彙なんか存在しないんだから立論そのものが無意味だよ。

    その他
    tappyon
    単純に差別の構造を理解しなければ言語を統制する意味を見失ってしまうだけじゃないの。言葉を規制してこれからどうするかというのがないのが日本じゃないのか

    その他
    chochonmage
    アイコンは記号にすぎないんだろうけど、見事に「記述内容と一致」して「あーうっとーしー」と思わせるようになってしまう社会的ぶんみゃく←差別発言

    その他
    SIVAPROD
    SIVAPROD 「ナイフは鉄です。鉄は凶器でも利器でもありません。」ってのをこの人はなに長々と。

    2011/06/24 リンク

    その他
    rosechild
    差別の実態があり差別的に使用される言葉を使わないようにしよう、使うにしても差別に自覚的であろうとすることは『差別用語は禁止すべき』と主張することではない。前者を後者として叩くのは藁人形としかいえない

    その他
    norton3rd
    norton3rd 地下猫さんのコメント『たとえば「エタ」を差別と無関係にどうやって実際に使うのか、用例を示してもらいたい。』ごもっとも

    2011/06/24 リンク

    その他
    dlit
    今の(社会)言語学にできることはもっと色々あるような気もするけど…

    その他
    katsura_1
    「お前の親トウデンー」「フクシマがうつるー」とかいう子供の問題が真偽わからぬが多少ニュースになってるが、それが大量発生したとしたら「トウデン」「フクシマ」も禁止用語になるのかななどと本文読まずに考えた

    その他
    cyunchol
    「言葉に罪はない。言葉狩りをするな」って人は大勢いても、じゃあ「差別用語」とされる言葉が差別的に使われていることに抗議するかっていうとそんな人滅多にいない。 / Togetter - 「差別は言語の中で起きているのだろ

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 「記号そのものに意味が無い」ことをもってカテゴライズの暴力をないものと短絡する暴論と思う。

    2011/06/24 リンク

    その他
    Apeman
    Apeman 最初のツイートの「付加された意味をどうとるかは結局話者依存」でもってそれ以降は読むに値しないことがわかる、という親切なまとめ。

    2011/06/24 リンク

    その他
    hatoken
    くだらねぇ自分語り、と読まずにブコメ

    その他
    medicineman
    medicineman まさか、鏡の国のアリスに出てくるハンプティ・ダンプティみたいなことを、ガチでいう人がいるとは思わなかった。

    2011/06/24 リンク

    その他
    faifan
    「相手を傷つけるようなことは言わないようにしよう」ってだけなのになぁ。/あなたは言霊を信じますか?

    その他
    hokusyu
    タイトル見ただけで誰のまとめかまるわかりで、しかも想像通りの議論すぎた。

    その他
    r-west
    「差異化」という言葉を使う人は、最も悪質な類いの差別的人間だと思ってる

    その他
    Capricornus
    差別されてるから配慮しろと言うなら配慮するが、差別用語だから使うなというのは全体を巻き込むことになる。それは他者に対して全く配慮していない手段だと思うがそういう事は考えていないんだろうな。

    その他
    Domino-R
    Domino-R こういうの無意味とは言わないが、ためにする批判だよね。例えば言葉なしに文脈が存在するか? 「言葉を禁止すれば差別がなくなると単純に信じてる人」なんて実はいないのに、いることにして批判するなど欺瞞。

    2011/06/24 リンク

    その他
    lastline
    ブログでやれ。差別のために生まれた言葉は差別用語ではないのかなぁ / 日本で語られる「差別用語」の多くは、報道各社などが自主的に定めた「放送禁止用語」に近いよなぁ

    その他
    toaruR
    実効的な技術レイヤーで考えれば、食事中にウンコの話をしない以上、言霊狩りは不完全ながらも無効ではない。つまり実効的には、程度と代案の問題。

    その他
    rgfx
    まず個々の障害者に寄り添うという原則があるとおもうんだけど、単語を捕まえて「私は障害者の為に声を上げてあげているんです」って叫ぶのは、そこからは大きく離れてそうな。

    その他
    xsinon
    xsinon 前後の関係性を無視して言葉の単語だけで差別であるかないかを語るのは無理があるよね。言葉の前に心あり

    2011/06/24 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 記号と意味は相互参照。各々が勝手に意味を自由に変えられるならバベルだよ。/謙譲語・尊敬語の存在を有りとするなら、差別語も有り。

    2011/06/24 リンク

    その他
    yajicco
    yajicco 言葉を禁止することで概念までも禁止できると考えているのならば、それは言霊的発想だよなあ、と思う。

    2011/06/24 リンク

    その他
    ROYGB
    id:entry:43656354

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    差別は言語の中で起きているのだろうか?あるいは差別用語なるものはそもそも存在するのだろうか?:言葉狩りをめぐる問題について。

    たびたび論争になる差別用語は禁止すべきかどうか?という問題。しかし、実はこの問題自体が偽問題であ...

    ブックマークしたユーザー

    • PACIFIST2020/02/06 PACIFIST
    • yokumury2011/08/26 yokumury
    • Shichi_Yachio2011/06/26 Shichi_Yachio
    • hituzinosanpo2011/06/26 hituzinosanpo
    • a-lex6662011/06/25 a-lex666
    • mujin2011/06/25 mujin
    • tappyon2011/06/25 tappyon
    • chochonmage2011/06/24 chochonmage
    • SIVAPROD2011/06/24 SIVAPROD
    • rosechild2011/06/24 rosechild
    • norton3rd2011/06/24 norton3rd
    • saigami2011/06/24 saigami
    • dlit2011/06/24 dlit
    • katsura_12011/06/24 katsura_1
    • hasetaq2011/06/24 hasetaq
    • cyunchol2011/06/24 cyunchol
    • tikani_nemuru_M2011/06/24 tikani_nemuru_M
    • Apeman2011/06/24 Apeman
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む