エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
slack新機能!message buttonを使ってbotkitをレベルアップさせる! - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
slack新機能!message buttonを使ってbotkitをレベルアップさせる! - Qiita
概要 2016/06/21にSlackの「What's New」よりSlackの投稿にボタンをつけられる事を知りました。 localの... 概要 2016/06/21にSlackの「What's New」よりSlackの投稿にボタンをつけられる事を知りました。 localのbotkit単体でこちらの機能を試せるのかと思いきや、httpsの対応サーバが必要という事だったので、 httpsサーバを手軽に試すため、Herokuのfreeプランを使ってチャレンジしてみました。 手順 サンプルコードを取得する botkitのサンプルがあったので拝借して、message_buttonの実装を少しだけ追記しています。 https://github.com/hakamata-rui/slack_message_button.git ※サンプルのProcfileを見るとworkerではなくHerokuにてhttpsのリクエストを受け付ける必要があるためwebで起動する事にしています。 Herokuでapp登録する Herokuのappの作り方は

