記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tmatsuu
    tmatsuu バックアップを取るならできるだけ上のレイヤーでやるべきで、ZFS上でミドルウェアが動いているならまずミドルウェアのバックアップ方法を調べるのが良いと思うッス

    2017/02/11 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    ZFSはほんと楽。最近対抗の奴が出てきているけども、ずっとFreeNAS使っているせいかZFSが一番いいと感じる。Ubuntuにも(ライセンス問題で議論はあるが)デフォ対応になったし。

    その他
    nharuki
    最近のディストリデファクトのXFSと比べてどうなのだろう?あとライセンスの問題とか。

    その他
    lli
    用途によってはちょっとオーバースペックで様々なコストが大きい方法だけど、バックアップ先のストレージを自前で管理するならこれがスタンダードになると思う。

    その他
    dankogai
    dankogai そいえばブクマしてなかったので。しかしfs系の記事で3桁行くとは以外

    2017/02/05 リンク

    その他
    kyswtnb
    これだよね〜

    その他
    launcher
    メモリどれくらい使用されてるか気になる。

    その他
    tzt
    FreeBSDがしぶとく生き残ってる(?)理由の一つではあろうな。

    その他
    nazoking
    ファイルシステムのスナップショット取れてもアプリのメモリに残ってる情報と齟齬があったら復帰できない場合もあるから微妙では・・

    その他
    mitsuru888
    さらにバックアップの受け先を圧縮設定にしておけば、バックアップ容量を減らせるとかも入れて欲しかった

    その他
    maiani
    "実際某所では100行未満の拙作スクリプトが、zfstoolsが5分おきに取ったスナップショットを5分おきにリモートバックアップしています。"

    その他
    yamuchagold
    小飼弾さんが書いてたのか。サラッと見て流してたけど。

    その他
    bata64
    bata64 まさかのdankogaiがzfs推し。良いけどOSネイティブで使えない環境だと性能面で厳しい気がするけど。という事でSolaris使おう!

    2017/02/04 リンク

    その他
    htnmiki
    また髪の話……

    その他
    rti7743
    復旧の容易さと、どこまでの被害なら復旧できるのと、運用コストと、ランニングコストと、比較してどういうものなんだろう。

    その他
    monochrome_K2
    monochrome_K2 今CentOS7でBtrfsを検証しているけどスナップショットはかなり使える。実際にはAWS上でやりたいのでAmazon Linuxでも試す予定。ZFSはLinuxでは標準で対応していないのがネックかも

    2017/02/04 リンク

    その他
    synbizmix
    synbizmix 最近のスタートアップとかではこのレイヤーの技術的な話って出てこない気がする。ブラックボックス化で使えるのは良いことなのだけど、代わりのものって何になってるのだろ?/ZFS - スナップショットいつやるか?今でし

    2017/02/04 リンク

    その他
    thaim
    thaim まあgitlabはLVM snapshotから復元したという意味では、zfsだからといって回避できたわけではないだろうけど

    2017/02/04 リンク

    その他
    nyomonyomo
    nyomonyomo そうそうzfs最高過ぎて簡単にできるFreeBSDから動けない…

    2017/02/04 リンク

    その他
    chess-news
    ファイルシステム

    その他
    T-miura
    s3のスナップショットほしいなーと思って読んでた。ストレージ側とか、クラウド側のスナップショットとファイルシステムのスナップショット、どう使い分けるべきなんだろ?

    その他
    kiyoshi_net
    kiyoshi_net zfs興味あるけど、zfs recieveできるバックアップ先の環境までつくることを考えると・・・。なかなか実現できずにいる。

    2017/02/04 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo kogaidan!! zfsは何年か前に使った感じだとやっぱり遅いという感じだったけど。あと容量。

    2017/02/04 リンク

    その他
    uzuki-first
    ほー / よく見たら弾さんだ!

    その他
    agricola
    btrfsでスナップショット取れるからzol要らね。zfsのメモリ食いは重複排除切れば良いんじゃなかったっけ?

    その他
    ysync
    zfsはメモリの大食いが玉に瑕だった気がしたが、解決されてんのかな?

    その他
    katsyoshi
    ふむ

    その他
    bouzuya
    zfs

    その他
    marmot1123
    marmot1123 弾さんがブログを停止してるの、四十肩をやったからと言う話だけど、プラットフォームであるlivedoor blogを信頼しなくなったのではないかと推察してみる。

    2017/02/04 リンク

    その他
    Nyoho
    btrfsもスナップショットあるけどZFSとどっちがどう良いとかいう比較が知りたいです。/ APFSの下り完全に同意

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ZFS - スナップショットいつやるか?今でしょ! - Qiita

    こういうニュースを見るたびに、こう嘆かざるを得ません。 GitLab.comが操作ミスで番データベース喪失...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/10 techtech0521
    • qloopy2019/10/24 qloopy
    • IT7C2018/07/26 IT7C
    • fulabo772018/05/22 fulabo77
    • delhicurry2018/02/17 delhicurry
    • civitaspo2018/01/05 civitaspo
    • techman9992017/09/29 techman999
    • tsumuchan2017/09/24 tsumuchan
    • sterope2017/09/20 sterope
    • kimata242017/08/26 kimata24
    • cantercostly2017/03/11 cantercostly
    • wwolf2017/02/16 wwolf
    • rrreeeyyy2017/02/16 rrreeeyyy
    • quodius2017/02/15 quodius
    • oooooooo2017/02/15 oooooooo
    • y-kobayashi2017/02/12 y-kobayashi
    • tmatsuu2017/02/11 tmatsuu
    • S0R52017/02/11 S0R5
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む