エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
50行未満で実装!Stimulusを使ったMarkdownのプレビュー機能 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
50行未満で実装!Stimulusを使ったMarkdownのプレビュー機能 - Qiita
はじめに 先日開催されたHotwire.love Vol.42で、以下のようなMarkdownのプレビュー機能を実装してみま... はじめに 先日開催されたHotwire.love Vol.42で、以下のようなMarkdownのプレビュー機能を実装してみました。 (Previewにチェックを入れると、テキストエリアに書いたMarkdownがHTMLとしてプレビュー表示される) Stimulusを使うとわずか50行未満で実装できたので、この記事ではその方法を紹介します。 動作確認したバージョン この記事で使った各ライブラリのバージョンは以下の通りです。 rails 8.0.2 stimulus 3.2.2 (stimulus-rails 1.3.4) marked 15.0.11 dompurify 3.2.5 また、コードは以下のGitHubリポジトリで公開しています。 サンプルアプリの仕様(変更前) ここではごく簡単なブログアプリをサンプルアプリとして使用します。 よくあるScaffoldを使ったRailsアプリケー