記事へのコメント278

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deloreanmc12
    自分は典型的SEデザインだな…

    その他
    vivit_jc
    ウワ〜〜〜〜〜〜今日から毎日6か条を唱え続けます

    その他
    urd0401
    「情報をジャンキーにインプットしたいし、自分はインプット可能である」という認識なので、Aを作って自己満足しがち

    その他
    dnasoftwares
    表向き用にBを作り管理に備えてAも用意しなきゃいけなくてドッカーンという話ではなかったね(

    その他
    MochikingChuck
    あれれ〜?Aさんの画面なんか見たことあるぞ〜?最近も作ったなあ〜〜??

    その他
    Akkiesoft
    ハーー

    その他
    Nilfs
    振り返ってちゃんと考えながら実装してみよう

    その他
    animist
    そうなるプロセスが身にしみてわかりやすい

    その他
    eijison1q89
    作り方

    その他
    rochefort
    優先順位で強弱をつけながら配置とか、言語化してるのいいやん

    その他
    harukeki
    “最後です。 表の場合行数が多いと前後の情報が区別しにくかったりしますよね。 Aさんはそこにも気を配り「行を縞々にす”

    その他
    daruyanagi
    面白かった

    その他
    digo
    自分のファッションセンスも何とかして欲しい。

    その他
    stealthinu
    これもろに自分はAさんの発想だからデザイナの人の発想は参考になった。

    その他
    daira4000
    書いてある前提条件読まずに叩いてる人設計できなそう

    その他
    masayoshinym
    ブコメで叩かれてそうって思ったら案の定だった。

    その他
    Nyoho
    素晴らしかった。使われ方、どう見えるか、どう思われるか、徹底してユーザ目線になっていることがわかった。何でもすぐ表にしてしまうのはわしはdbをそのまま出しているだけのプログラマ目線だと主張しています。

    その他
    tesla_quet
    妄想:根拠もなくあれこれと想像すること。無根拠で使える画面が作れるかい!ってなっちゃって本題が頭に入ってこなかったわ。書くなら、想定:ある条件や状況を仮に設定すること。かな?

    その他
    moondoldo
    この辺は使用目的によって変わるだろうけど、UIを作る視点として確実に学ぶことはあると思う スマホアプリがこの考えに近い物が多い気がするね

    その他
    pupurigesu
    UIデザインの参考になるかも

    その他
    iwanofsky
    Aの良さも理解するんだが、俺おかしいんかな?

    その他
    grandcolline
    このダサい画面作るエンジニア自分すぎる。

    その他
    blackshadow
    ABそれぞれの良さがあるので状況に応じて両方作れるのが一番良いし、ユーザーによっても意見変わるので場合によってはスタイル切替も考慮する。最近何でもかんでもBタイプにしたがるSEもいてそれはそれで困る。

    その他
    yogasa
    Bみたいな、ずーーーーっとスクロールしないと欲しい情報にたどり着かないの好きじゃない(下手したらずーーーーっとスクロールしても欲しい情報にたどり着かない)

    その他
    aike
    トレーナー向けにはBが正解なんだけど、それだとデータ登録業務用にAの画面も別途作らなくてはならなくて開発も維持管理も倍のお金がかかるというのもまた事実。

    その他
    lets_skeptic
    わかる

    その他
    yasu-osu
    丁寧でわかりやすい。おまけに動画まで。伝えている内容とコンテンツ自体が整合しているのも素敵です。

    その他
    koyuman
    一概にBがいいとも言えないなって思いつつ、日々Aみたいな画面の業務アプリにムカつきまくってるからやっぱBが最高

    その他
    kanetann
    ああ、こういうのが見たかった。実例がわかりやすくて再現可能でためにしかならない、ありがとうございます。

    その他
    Lagenaria
    この記事の場合、トレーナーはほぼ確実に非エンジニアなので業務システムのような画面は使いにくいと感じるだろう。タブレット向きでないのも確か

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜエンジニアが作る画面はダサいのか…?「理由」と「対策」を徹底解説【エンジニア向け画面デザイン講座】 - Qiita

    1.はじめに エンジニアの私がデザインを気で勉強した結果、デザイナーとエンジニアはそもそも思考が大...

    ブックマークしたユーザー

    • spirit92025/05/01 spirit9
    • ultra_sirouto2025/04/20 ultra_sirouto
    • sea295x22025/04/20 sea295x2
    • route_haduki2025/03/07 route_haduki
    • oomn2024/09/30 oomn
    • showgotch2024/08/16 showgotch
    • nunnunun2024/08/03 nunnunun
    • meityou2024/04/15 meityou
    • fpbon2024/04/10 fpbon
    • syque2024/03/20 syque
    • mkusaka2024/03/09 mkusaka
    • mirabakesso-0w02024/01/30 mirabakesso-0w0
    • teematsu2024/01/22 teematsu
    • akiyoko2024/01/22 akiyoko
    • njrhh2023/10/18 njrhh
    • iwalk_h2023/09/24 iwalk_h
    • satoshie2023/09/15 satoshie
    • rectang1e2023/09/13 rectang1e
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む