エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
cypressを触ってみた - Qiita
cypressとは 今週あたりtwitterで話題になっていたE2Eテストフレームワーク。 これまで private beta だ... cypressとは 今週あたりtwitterで話題になっていたE2Eテストフレームワーク。 これまで private beta だったのが public beta になったとのこと。 この記事でcypressを触ってみながらどういうツールなのか、どういう用途に向くのかというのを明らかにしてみたい。 現状をぱっと見た感想では、クロスブラウザテストを必要としないテストレベルに向きそう。 つまり、これまで phantomjs だとか最近だと puppeteer を使って書く開発者がやるようなコンポーネント統合テストあたり。 なお、Seleniumは共通のAPIを定義していおいて、それをブラウザベンザごとに対応してもらうような体制ができているので、クロスブラウザテスティングがすごくやりやすいものなんだけど、(その割にブラウザ間の差異がいまだにでかくて共通的にテストかけなくてつらみがでかいんだが)



2019/11/14 リンク