エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「SNSに飛び交う罵倒と呪詛 『空虚な人』が拒絶したもの」内田樹(AERA DIGITAL) - Yahoo!ニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「SNSに飛び交う罵倒と呪詛 『空虚な人』が拒絶したもの」内田樹(AERA DIGITAL) - Yahoo!ニュース
哲学者の内田樹さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプロ... 哲学者の内田樹さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。 【写真特集】大物がズラリ!AERA表紙フォトギャラリーはこちら * * * 若い知人から「どうしてSNSでは人々はあれほど攻撃的な言葉づかいをするようになるんでしょうか?」という質問を向けられた。どうしてなのか、私にもよくわからない。でも、その現象の一部についてはこんな説明ができると思う。 SNSで多くのフォロワーを獲得したければ、できるだけ「誰でも言いそうなこと」を語るのが捷径である。定型的であればあるほどよい。現に、本当に個人的な、「自分以外には誰も言いそうもないこと」をSNSに書く人はまずいない。その作業のためには高度な言語能力が必要だからである。情理を尽くして、読者の袖をとらえて語り掛ける文体を持っていなければ、「誰も言いそうもないこと」を読んでもらうことはでき