記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nakakzs
    nakakzs 昔、マンガの『アフター0』で、「ネズミの嫁入り」の現代版として、風を跳ね返すビルよりも、どの配線を囓るネズミが最強だったという話があったな。

    2025/05/29 リンク

    その他
    keidge
    クラウド時代のインフラエンジニアはレイヤ3以上を担当する事が多いので、こういったレイヤ1の話をする機会はほぼ無くなってしまった感がある。昔はイエローケーブル持って床下や天井裏を這い回った人も多いよね。

    その他
    togetter
    どうしてケーブルかじっちゃうんだろう?木の枝に見えたりするのかな。

    その他
    Hiro0138
    ネズミが焦げた位ならまだマシで屋外盤にオオスズメバチに巣作りされたとかケーブルラックに蛇が住み着いとか物理層での動物ネタは何度も経験してる

    その他
    omioni
    他にシロアリもケーブルを噛んだり配電盤等を土だらけにしたりするのである電材メーカーからはネズミや白蟻対策製品も出てたりもする https://sun-dbook.meclib.jp/library/books/denzai_mirai_2025/book/#target/page_no=165

    その他
    nezuku
    物理的に攻撃してくる脅威は人間からだけとは限らずか。光ファイバーに刺すセミのように解決策をずっと研究してゆくなんだろうなぁ

    その他
    dadadaisuke
    海底ケーブルをサメから守る

    その他
    greenbuddha138
    物理層

    その他
    eos2323
    レイヤ1のセキュリティだ

    その他
    agrisearch
    鳥獣からギガを守る。

    その他
    punkgame
    punkgame ホワイトカラーは現場の物理に無頓着すぎるんだわ

    2025/05/29 リンク

    その他
    b4takashi
    b4takashi どれだけ通信技術が発達しても、物理対策は変わらず必要なんだよなあ

    2025/05/29 リンク

    その他
    kenzy_n
    日本電信電話公社時代には日本各地で猿や熊、銅線泥棒の人間などと戦いを繰り広げられてきたとき聞く。

    その他
    jtw
    データセンターでも小動物対策が必須で、昨今の野ざらしで設置するコンテナはどうやって守っているのか気になるところ。

    その他
    beeeyond
    セミとかネズミとか戦いは苛烈を極める

    その他
    Anonymous2000
    CD管PF管でだめなら、メタルフレキは高いから、もう塩ビ管しかないかもね。

    その他
    houyhnhm
    とはいえこの手の忌避剤で被膜傷んだりするし悩ましいところ。

    その他
    collectedseptember
    割と田舎在住なんだけど災害も含めて駄目なときは駄目なのは仕方ないと思うのでstarlinkを悩み中

    その他
    naoto_moroboshi
    海底ケーブルも守るの大変やしな……というか基本的に日本のインフラって性善説が基本になってそうな感じはある。

    その他
    timetrain
    アライグマが我が物顔でいるところの目の前にケーブル群がある動画はこれ恐怖だわ

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma "NTT技術史料館ではリスからのサイバー攻撃を防ぐ防リスシートが展示されてました" 言われてみれば、NTTは相当動物と戦ってきた歴史があるだろうなあ。

    2025/05/29 リンク

    その他
    mobanama
    "いま取り組んでるのは、 「アライグマから光ファイバーをどう守るか?」だ。 物理攻撃には、めっぽう弱いのIT化社会"

    その他
    ROYGB
    ROYGB 後半に書いてあるけど蝉が卵を産む問題もあった。

    2025/05/29 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth ''木酢液でええねんで、ダイソーで売ってったからそれまいとく。 神戸市の担当者から教えてもろた。''

    2025/05/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    NTTからサイバー攻撃に対するセミナーの案内がきたが、自分がいま取り組んでるのは、「アライグマから光ファイバーをどう守るか?」 物理攻撃には、めっぽう弱いのIT化社会

    kobefs@パソコンの人 @kobefs NTTからサイバー攻撃に対するセミナーの案内がきたが、 わいがいま取り組...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212025/09/19 techtech0521
    • okumuraa12025/05/31 okumuraa1
    • John_Kawanishi2025/05/29 John_Kawanishi
    • manaten2025/05/29 manaten
    • aoiyotsuba2025/05/29 aoiyotsuba
    • klim08242025/05/29 klim0824
    • yuuki55552025/05/29 yuuki5555
    • dogusare2025/05/29 dogusare
    • hamatu2025/05/29 hamatu
    • nakakzs2025/05/29 nakakzs
    • himabato2025/05/29 himabato
    • keidge2025/05/29 keidge
    • togetter2025/05/29 togetter
    • gyu-tang2025/05/29 gyu-tang
    • Hiro01382025/05/29 Hiro0138
    • omioni2025/05/29 omioni
    • nezuku2025/05/29 nezuku
    • aaasukaaa2025/05/29 aaasukaaa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む