新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント304

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Ez-style
    自分が知らない表現→死語では?と言っちゃうメンタリティがすごい。「JAL123便は自衛隊機が撃墜した!」とか信じてそう。

    その他
    y_as
    「ガッシ!ボカッ!」アタシは無言の帰宅をした。スイーツ(笑)

    その他
    marilyn-yasu
    https://x.com/hatakoma/status/1971438124388753438 ラノベだけでも遺体の帰還としての無言の帰宅はこれだけあるらしい。ラノベだと腐してる人も知らん人と同類やね。

    その他
    dodoncho
    量より質って本当なんだなって

    その他
    kyazum
    ラノベを教養としてアピールする時点で終わってる

    その他
    preciar
    ラノベってゴミ箱ジャンルだから、あかほりさとるみたいな幼稚園児でも読めそうなのから古橋秀之や田中ロミオみたいな衒学趣味まで多様なのね。と言うか、そういうジャンルなのにラノベしか読んでない時点で偏ってる

    その他
    kaerudayo
    ラノベ含め100冊ぐらいのバイト学生も知ってたな。

    その他
    albertus
    英語とかでも、語彙を減らしてわかりやすくしている学習者用の副読本あるじゃないですか、あれと同じでしょ?違うの?

    その他
    eternal_reflection
    確かに最近この表現をそんなに見聞きしないから知らなくても別にそんなおかしくないと思う。逆にこんな事も知らんのか?ってバカにしてる人は知識はあるが教養はなさそうな人だなって感じる

    その他
    matsuedon
    思い出せないのだけど、たしか学校で学んだ記憶があるのよね。自分で小説とかで見たのとは違う気がした。自分の場合。

    その他
    mantax
    フランス書院文庫を1000冊読んでも一部の語彙にしかくわしくはならんからな

    その他
    akizuki_b
    「無言の帰宅」は違和感のあるフレーズだけど(帰らぬ人となる、とかはわかるが)、話の流れから想像はつく。

    その他
    kazu111
    網羅できていると勘違いできるほど、能力向上は感じてるんだろうな

    その他
    nobiox
    「無言の帰宅」はたぶん戦後のテレビの発明。少なくとも青空文庫に使用例はない。本来、葬儀の映像と沈鬱な口調との組み合わせで使うべきもので、文字だけで誤解しても恥じることはない

    その他
    njsjn
    たしかに最近あんまり聞かないかも

    その他
    penguin_dane
    知らなくても無言の帰宅という表現から「ニュアンス」を汲み取れなかったの?とは思うのだね。

    その他
    pusikoanalysis
    ラノベ1800冊読んだくらいで現代語を網羅してると考えられる自己肯定感は価値があると思う。

    その他
    mute0108
    「現代日本語書き言葉均衡コーパス」少納言で「無言の帰宅」2件、「無言の帰還」1件/「人口に膾炙」31件、「民間に膾炙」「人々に膾炙」各1件、その他1件/「お恥ずかしながら」2件

    その他
    big_song_bird
    そもそもラノベ自体がニュースやワイドショーが出るシーンが無いと思うぞw。しかもラノベって特定のジャンルしか扱ってない偏ったメディアじゃんww。

    その他
    shike
    文脈から推察できる人とできない人がいるのかな。

    その他
    seachel
    これはフォロワーに対して“ライトノベル1800冊読んだオレwww”を自慢したいだけなので、「えー、いっぱい読んでてすごーい!」以外のリプライは求めてないんだよね。

    その他
    aramaaaa
    ラノベに出てこないだけで、「現代口語」からはずさないように。ラノベの文章はアニメのセリフっぽいだけで、全然口語ではないので注意したい。

    その他
    boribori0510
    ニュースではなくワイドショーのリポーターが言ってたんじゃなかったっけ?ワイドショーが無くなり、被害者を追っかけることが減ったから耳にしなくなったんじゃないのかな?

    その他
    kuroyuli
    遺族が居ることを配慮しての表現なんだから、フィクションでは使う必要ないだろうな

    その他
    zzzbbb
    ラノベ読んでると教養が身につくと思い込んでることが教養がない証拠。現代版シュレディンガーの猫って感じ(違う)

    その他
    yunotanoro
    現代の言葉の多くはテレビによって世間に浸透したし、それより前はラジオだった。アナウンサーによって作られる語彙は日常を彩る。ライトノベルは文盲でも読めるから明るいlight説。

    その他
    Rikerike
    我ながらどうして「無言の帰宅」が「死亡」の湾曲的な言い回しだと知ったのはいつでどこなんだろう……? ニュースのワイドショーとかで使われている感じなのはわかるんだが

    その他
    chitosemidori
    ラノベ1800冊なんて半年で読める程度の量でしょ(偏見)…その程度の浅い知識でこの世の全てを知っているみたいな顔をされましても…専門家にマウント取る素人みたいなイキリムーブやってそう(偏見/二度目)

    その他
    coffeeglass
    「お恥ずかしながら」

    その他
    taruhachi
    あー。。。無言の帰宅をテレビ報道人が待ち構えて中継していた時代の方がおかしいのか。身内が使う言葉では無く、報道用語かもね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ラノベ1800冊読んできたけど「無言の帰宅」を知らなかった→報道などで使われる頻度が下がり死語に近づいているのか、ラノベが偏っているのか

    はじめまこと@ #リブートしてほしいweb小説 @kaz_lightnovel お恥ずかしながら「無言の帰宅」知らなかっ...

    ブックマークしたユーザー

    • John_Kawanishi2025/09/27 John_Kawanishi
    • Ez-style2025/09/27 Ez-style
    • y_as2025/09/27 y_as
    • marilyn-yasu2025/09/27 marilyn-yasu
    • dodoncho2025/09/27 dodoncho
    • hyougen2025/09/27 hyougen
    • kyazum2025/09/27 kyazum
    • anguilla2025/09/27 anguilla
    • preciar2025/09/27 preciar
    • kaerudayo2025/09/27 kaerudayo
    • albertus2025/09/27 albertus
    • eternal_reflection2025/09/27 eternal_reflection
    • matsuedon2025/09/27 matsuedon
    • mantax2025/09/27 mantax
    • akizuki_b2025/09/27 akizuki_b
    • kazu1112025/09/27 kazu111
    • nobiox2025/09/27 nobiox
    • njsjn2025/09/27 njsjn
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む