記事へのコメント140

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    quelo4
    “90年代後半以降、統一教会に関する報道の量は減り、世間の関心も薄れていきました。被害者や家族、被害救済にあたる弁護士らは声を上げ続け、一部のジャーナリストが追及し続けていたにもかかわらず”

    その他
    Albert_Einstein
    “派閥のトップで、憲政史上最も長く首相を務めた人物が教団と密に関わることを隠さなくなっていたわけですから、そのもとにいる議員たちが統一教会と接点を持つことをためらわなくなるのは道理です”

    その他
    yamasamayukisama
    ❝岸氏ら保守政治家らにとって「反共」「勝共」を掲げる統一教会は共産主義に対する「防波堤」として、都合よく使える勢力だったのでしょう。このあたりが、その政治とのつながりの源流❞となり、勝共連合が設立。

    その他
    mekurayanagi
    “彼らが考えるところの「共産主義っぽいもの」「左翼っぽいもの」を一緒くたに「勝共」の「共」に入れ込み、それらと戦うことで自分たちのレーゾンデートル(存在価値)を見いだし活動が続けられる。”

    その他
    okbc99
    “政治活動としては「勝共」の「共」の枠が途方もなく拡大され、「新たな敵」が設定されていったと考えています。夫婦別姓や性教育、「ジェンダーフリー」、同性婚、LGBTなどの性的マイノリティー理解など……”

    その他
    piripenko
    塚田先生

    その他
    Cru
    “夫婦別姓や同性婚は家族を破壊すると思い込んでいるし、共産主義勢力による「性の革命」が押し寄せている、これに抗しなければならない”。韓国は元々別姓なんだから政権に擦り寄る手法も詐欺的と言っていい

    その他
    hiro-okawari
    “特に明らかな変化が質・量ともにあったのが、第二次安倍政権を含むこの十数年間だったと総括できます”

    その他
    ChillOut
    未だに「ネトウヨがー」みたいなこと言ってるブコメがある。けど自分にはそうではなく統一教会or自民系の組織的活動にしか見えない。分断の煽り合いで生じた間隙を突いてカルトが繁殖して来た歴史がまだ分からない?

    その他
    winger14
    政教分離ですので、ご退場下さい。「政治に、強い姿勢をもってかかわってきた」ことを認めました。

    その他
    avictors
    同性婚は家族を破壊するというよりも生命倫理を破壊するので「思い込んで」ではない

    その他
    homarara
    自民党が党内の調査(という名の火消し)を始めたからなのか、ようやくNHKが統一教会をクローズアップ現代で取り上げたな。ここまで渋るところをみると、NHKは相当食い込まれてるか、または自民への忖度なのか。

    その他
    morinaga3
    統一教会

    その他
    world24
    右翼が政府に中国、韓国の工作員が潜り込んでいるとか言ってたけど実際は統一の信者が潜り込んでいた。しかも与党側に。それが判明してもなぜ糾弾しないのか。

    その他
    Nean
    あとで。

    その他
    kaos2009
    “派閥のトップで、憲政史上最も長く首相を務めた人物が教団と密に関わることを隠さなくなっていたわけですから、そのもとにいる議員たちが統一教会と接点を持つことをためらわなくなるのは道理です。”

    その他
    kjin
    こういう形で自他共に装うの、どんな信者でも気を付けないといけない気がする“彼らが考えるところの「共産主義っぽいもの」「左翼っぽいもの」を一緒くたに「勝共」の「共」に入れ込み、それらと戦うことで自分たち

    その他
    jzunkodj4y
    安倍さんの評価が「権力のためなら手段を選ばなかった人」になりつつある。こんな人を本当に国葬していいのか?

    その他
    urashimasan
    『戦後レジームからの脱却』を掲げた人だし、思想的には赤狩りの頃から変わってないだけとも言える。

    その他
    hiby
    >日本においてのみ行い始めた、ということです。韓国あるいは欧米ではいわゆる「霊感商法」を基本的にやってきていません カモにされとるって訳だよ。利得は平和の形をしているとはいえこれではただの売国奴だな。

    その他
    pendamadura
    防衛費のうちアメリカに払うぶんを数100億から5000億に引き上げたのも安倍元首相。問題は一党独裁なので頼むから次は自民以外に入れてくれ

    その他
    Gl17
    右派は冷戦後「反共」旗印を失うことを恐れ逆に、何でも「共産」の箱にブチ込み攻撃対象にした、反差別、再配分や社会保障は皆コミンテルンの手先。安倍シンパ右派が揃って言い募ってきた"あんな人達"を増やす政治。

    その他
    haha64
    ここ数日右派が一斉に「統一協会なんて些末な問題ではなく中国の脅威を」とか言い出しててウケる。数万人のカルトの浸透も解消できない政治家たちが、人口10億人の経済・軍事大国の圧力にどう立ち向かうんだか。

    その他
    spirobis
    統一協会と政治(とくに自民党)との繋がりを歴史的に説明している。塚田先生がインタヴューの中で、学生遊説隊のUNITEにも軽くとはいえ触れられているあたり、行き届いた内容になっている。

    その他
    ys0000

    その他
    k146
    "「先祖が苦しんでいる」「先祖の因縁を解かなければ不幸が続く」といった宗教的・霊的な威迫をともなって…"→ホントこの手法は色んな新興宗教に共通して言える事なので、もっと社会問題化されて欲しい。

    その他
    anigoka
    そもそも朝鮮カルトとの繋がりも拉致被害者家族にいいツラ見せようとしたコイツの虚栄心がきっかけなんだよな

    その他
    typographicalerror
    正直、国葬してもいいからこういうところを包み隠すような真似をやめてほしい

    その他
    ashitaharebare
    知れば知るほど安倍さんのやってきたことがヤバいんだけど、安倍さんの支持者的にはこれアリなの?今からでも遅くないから手のひら返して批判するほうがよくない?

    その他
    sarutoru
    >彼らが考えるところの「共産主義っぽいもの」「左翼っぽいもの」を一緒くたに「勝共」の「共」に入れ込み、

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    統一教会への「歯止め」を決壊させた安倍元首相

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機...

    ブックマークしたユーザー

    • hiiino342022/12/12 hiiino34
    • satotsun562022/11/14 satotsun56
    • doycuesalgoza2022/10/02 doycuesalgoza
    • quelo42022/09/29 quelo4
    • jojojojojojapan2022/09/10 jojojojojojapan
    • Albert_Einstein2022/09/10 Albert_Einstein
    • wushi2022/09/06 wushi
    • yamasamayukisama2022/09/04 yamasamayukisama
    • junnishikaw2022/09/04 junnishikaw
    • mekurayanagi2022/09/03 mekurayanagi
    • dimitrygorodok2022/09/03 dimitrygorodok
    • yogasa2022/09/01 yogasa
    • mkotatsu2022/08/31 mkotatsu
    • okbc992022/08/30 okbc99
    • piripenko2022/08/30 piripenko
    • akakiTysqe2022/08/30 akakiTysqe
    • mini3mini32022/08/30 mini3mini3
    • sawarabi01302022/08/30 sawarabi0130
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む