記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    REV
    REV  人間が生きているだけで二酸化炭素を放出し地球温暖化に寄与する、程度に真実と思われる。

    2019/08/07 リンク

    その他
    NOV1975
    そうだけど、そうじゃないんだよ、って話を理路整然風にそうなんだよって語るのちょっと嫌

    その他
    Ayrtonism
    この指摘もそうだし、「自分が理解できないことを分からないままにする」ことはとても知的な振る舞いだということも強調しておきたい。分からないよりは分かった方がいいけど、分かったつもりは一番たちが悪い。

    その他
    Domino-R
    Domino-R あらゆる表現が政治的であるのは当然。だが今回の問題は政治権力や威力が出てきたことな。政治的であることと政治権力は違うもの。後者は本質的に暴力であり、いかなる意味でも持ち込まれるべきではない。

    2019/08/06 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past まあ、日本の表現活動が、無難な方向に触れがちな理由かも。その「無難」が、差別そのものであるのが問題。文句を言われにくい少女女性の商品化とか、アナクロな夢とか。

    2019/08/06 リンク

    その他
    JULY
    JULY 政治が芸術を利用した歴史もあるし、きれいに分けられるはずがないし、分けて考える必然もない。

    2019/08/06 リンク

    その他
    nt46
    なんとかメグもなんとかみちかも政治的だったのにフェミニストと左翼が弾圧してしまった。/"表現の自由"と"言論の自由"は違うとかいう議論ありましたね。覚悟なく"議論せずにひっこめほうが悪い"なら今回も同様で。

    その他
    Dragoonriders
    Dragoonriders 「持ち込むな」自体が自覚のない政治的主張。エロもグロもアートも音楽も映像も政治性あるし、なんなら全てプロパガンダと言っていい。うまいプロパガンダほどプロパガンダ性を感じさせないものだということだ。

    2019/08/06 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 「エロ漫画は政治的でない」と言った人なんかいたっけ。どういった思想かはさておき、あれほど政治的なものもないと思うけど

    2019/08/06 リンク

    その他
    aa_R_waiwai
    今回の件は、主催者が過去に「アート」を徹底罵倒したという過去があり、その過去を無視する人々は、「自分の気持が良い芸術しか認めない」と告白しているだけである。 https://togetter.com/li/1237426

    その他
    dada_love
    相手を貶めるようなものは非難されてもいいんじゃないかな

    その他
    ryusso
    ryusso それから「アートに政治を持ち込むな」とか「音楽に政治を持ち込むな」って言ってる人は大概「俺たちの考えにケチつけるな」っていう言論封殺のスタンスで言ってるんだと思う。

    2019/08/05 リンク

    その他
    kkp5takeoff3
    二枚舌感が苦手なんだけどネットではウケてるんだよな、この人

    その他
    myogab
    myogab まあ、そうだ。/ついでに、芸術≠アートだしな。芸術という字面が、一定程度の技能スキルを前提とした~という含意を持ち得るが、アートにも表現の自由にも、そんな前提条件はそもそも無い。

    2019/08/05 リンク

    その他
    mouseion
    漫画やアニメのキャラクターを使って政治批判、風刺するのも今後は禁止だな。何せそれをすると死ね死ねコールが鳴り止まないようだしね。漫画家が自作キャラでやるのが駄目で一般人がやっていい通りはない。

    その他
    grdgs
    id:miraiez がウルトラ頓珍漢な難癖つけているな。君は馬鹿なんだから、いちいちそれを周知しなくてもいいから黙っていなさいね。

    その他
    masabossa
    観点が違う。芸術祭という「祭」の趣旨を政治やさらには脅迫等で歪めるなということ。政治でも危険物でも芸術表現に持ち込んで構わないが趣旨が歪まないよう来場者が安全に鑑賞できるよう実行委は準備すべきだった。

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "持ち込むとか持ち込まない以前に、あらゆる表現は、余儀なく政治的だということです。 だって、人間が自由でありたいと願うこと自体が、すでにして政治的なわけだし" →自由は希少財だからな。

    2019/08/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    小田嶋隆 on Twitter: "「アートに政治を持ち込むな」  とか 「音楽に政治を持ち込むな」  てなことを言ってる人たちに言いたいのは、持ち込むとか持ち込まない以前に、あらゆる表現は、余儀なく政治的だということです。  だって、人間が自由でありたいと願うこと自体が、すでにして政治的なわけだし。"

    「アートに政治を持ち込むな」  とか 「音楽政治を持ち込むな」  てなことを言ってる人たちに言いた...

    ブックマークしたユーザー

    • REV2019/08/07 REV
    • NOV19752019/08/07 NOV1975
    • krkw_mshr2019/08/07 krkw_mshr
    • panchan482019/08/06 panchan48
    • roanapua2019/08/06 roanapua
    • hgbhgfbhfbhfgd2019/08/06 hgbhgfbhfbhfgd
    • Ayrtonism2019/08/06 Ayrtonism
    • sand_land2019/08/06 sand_land
    • Domino-R2019/08/06 Domino-R
    • quick_past2019/08/06 quick_past
    • JULY2019/08/06 JULY
    • nt462019/08/06 nt46
    • Dragoonriders2019/08/06 Dragoonriders
    • karmactonics2019/08/06 karmactonics
    • IkaMaru2019/08/06 IkaMaru
    • aa_R_waiwai2019/08/05 aa_R_waiwai
    • dada_love2019/08/05 dada_love
    • ryusso2019/08/05 ryusso
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む