エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
なぜ地方は東京に追いつけないのか? | リサーチ | 大和総研グループ | 溝端 幹雄.pdf
98 大和総研調査季報 2016 年 夏季号 Vol.23 Topics 地域間格差は拡大している印象を持たれやすいが、長... 98 大和総研調査季報 2016 年 夏季号 Vol.23 Topics 地域間格差は拡大している印象を持たれやすいが、長期データで確認す ると、全体的にはむしろ縮小する傾向にある。ただし、地域によって差は あり、愛知、三重、静岡、栃木、滋賀などでは東京との所得格差は縮小し ているが、兵庫や大阪などの近畿は格差を拡大させつつある。 地域の産業特化の程度を確認すると、過去約 60 年間で製造業の特化が進 んだ地域は、東京との所得格差を大きく縮小させている地域とほぼ一致し ている。都市間の産業特化の比較では、東京で卸売・小売業と金融・保険 業の特化が進んでいる。地方については、農林水産業への特化が北海道と 宮崎で、政府部門への特化が鳥取と島根で急速に進んでいる。現状では製 造業に特化している地域で域外から得る所得は高いものの、農林水産業な どに特化している地域の域外所得は高まっていない。 地方
2016/09/24 リンク