エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Elmで競技プログラミング(AtCoder)を解いてみよう!(簡単に始められる環境アリ!)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Elmで競技プログラミング(AtCoder)を解いてみよう!(簡単に始められる環境アリ!)
皆さんはプログラミング言語を学びはじめのときはどんなふうに勉強をしていますか? いろんな勉強方法... 皆さんはプログラミング言語を学びはじめのときはどんなふうに勉強をしていますか? いろんな勉強方法があるとは思いますが、競技プログラミングで問題を解くことで言語の書き味を確かめて行くのが効率の良い勉強方法の一つとして挙げられると思います。中でも有名な競技プログラミングのコンテストサイトがAtCoderになります。 それでは早速問題を解いてElmで言語提出・・・あれ? 無い・・・😇 そうです。ElmはWEB開発に特化した言語のため競技プログラミングサービスではサポートされていないのでした・・・。 しかし、安心してください!ElmはAltJSな言語なので、コンパイルすることでJavaScript(Node.js)として提出が可能なのです!色々小細工する必要があるのですが、なんとすぐに競技プログラミングが始められる環境を用意しておきました。 こちらがElmによる競技プログラミング環境になります。

