
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Zig 標準ライブラリで用意されているコレクション型をざっくり押さえる
Zig の標準ライブラリではコレクション型が提供されていますが、ドキュメント整備が途上ということもあ... Zig の標準ライブラリではコレクション型が提供されていますが、ドキュメント整備が途上ということもあり、どのようなコレクションが提供されているのかを把握するのが難しいと感じています。 提供されているコレクションを簡単にまとめ、適切な場面で適切なコレクション型を利用することができるようになることを狙いとした記事です。 なお、対象のZigバージョンは 0.10.0-dev.3513+e218b7ea0 です。 また、掲載しているサンプルコードは以下のgistにまとめてあります。 ArrayList 全要素がメモリ上で連続した領域に配置され、実行時に動的に長さを変えることができるコレクションです。 C++のstd::vector, Rustのstd::vec::Vec に相当します。 添字によるランダムアクセス、末尾への要素追加、順方向・逆方向のイテレーションをしたいユースケースで役立ちます。
2022/08/14 リンク