エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
複数台のMacでiOSアプリを開発する方法
こんにちは。 旧iOS担当です。色々あって今は開発してませんが、その昔困ったときの話をします。 開発を... こんにちは。 旧iOS担当です。色々あって今は開発してませんが、その昔困ったときの話をします。 開発をしていて、メンバーが増えた―とか、取引先が増えた―とかMac新調した― とかいうときに、複数台のMacを使って開発するケースがあります。 今は当たり前かもしれませんが、昔証明書あたりもあまり詳しく解説されておらず ビルドするときどうしようとか配布はどうしようとか悩んだことがあります。 解決方法はとても簡単なんですけど。 これ、各々で普通にXcode開いて開発始めてしまうと、provisioningprofileを共有出来ないんですね。 だから同じソースを共有していてもビルド時に『なんかわかんないけどこらー!』とか、そもそも『provisioningprofileねーよ!』みたいな怒られ方をします。 こんなときにprovisioningprofileをシェアすればいいんでしょ、と思うかもしれ

