エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント6件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
GLSLで簡単2Dエフェクト « demoscene.jp
こんにちは。tomohiroです。 概要 二次元の模様の描画方法と座標変換で模様を楽しく変形する方法を紹介... こんにちは。tomohiroです。 概要 二次元の模様の描画方法と座標変換で模様を楽しく変形する方法を紹介する。 これらの技術は20年以上も昔からdemosceneで使われていたものである。 実装にはGLSL言語を使う。 GLSLでの2Dエフェクト OpenGLでは画面に三角形をレンダリングするときに, 三角形内の各ピクセルに対してフラグメントシェーダを一回づつ実行してピクセルの色を決める。 (その後に画像を加工する処理等を入れる事もあるので、必ずしもフラグメントシェーダの実行結果の色がそのまま画面に表示されるとは限らない。) フラグメントシェーダはGPUで実行され, GLSL言語によって自由にプログラミングする事ができる。 今回紹介する手法は画面全体を覆う四角形を描画したときに実行されるフラグメントシェーダとして実装される。 今回はなんらかの外部データを扱う方法については説明しないので,
2016/07/10 リンク