マイクロソフトは5月28日、Windows Mobile搭載携帯端末に保存された連絡先や予定表、写真などのデータを自動でオンラインに同期し、バックアップできる無料サービス「Microsoft My Phone」の日本語ベータ版を提供開始した。

米Googleは2月9日、GoogleカレンダーとGmailのアドレス帳が、iPhone、Windows Mobileのカレンダーおよびアドレス帳と「Google Sync」のβ版で同期可能になったと発表した。Google Syncは昨年11月にBlackBerry用として発表された。iPhone、Windows Mobile以外でも、同期化プロトコル「SyncML」をサポートする携帯電話であればアドレス帳を同期できる。 Google Syncはプッシュ技術により、GoogleカレンダーやGmailアドレス帳に加えた変更を、数分以内に携帯端末に反映させる。SyncML対応携帯では、Gmailのアドレス帳が携帯電話にエクスポートされる。最初にデバイスからm.google.com/syncにアクセスして設定を行うと、同期は自動的に行われる。 Google Syncを実行すると、携帯電話に登録さ
Windows Mobileの便利さは、メインで利用しているPCやデータと同期できてこそだ。単体で扱うのではなく、普段使っているデータを外部に持ち出せるという点が重要だ。 Outlookとの同期は標準で可能だ。Web APIを公開しているGoogleカレンダーとの同期ソフトウェアも存在する。そして、オープンソースのMUAであるThunderbirdを使っているならこれが便利だ。 今回紹介するフリーウェアはFinchSync、Thunderbird/SunbirdとWindows Mobileを同期してくれるソフトウェアだ。 FinchSyncはJavaで作られており、メインのコンピュータでサーバを立て、Windows Mobile側からも専用クライアントで接続する。クレードルの必要はなく、IPアドレスベースで接続するので無線が使えて便利だ。Mac OSXのThunderbirdのデータも同
※2009/04/14 21:00 更新 寒いですね~冬ですね~ ニコニコ動画も冬になってますね~w ってことでまた取得できなくなったとコメントで報告頂いたので対応しました。 (実は最近ニコニコが重くなってきたのであまり使わなくなってきたんですよね・・・。) ほぼ1ヶ月ごとにタグを変えられちゃって、その都度プログラム対応だと面倒なのでHTML解析を外部ファイルで記述できるようにしました。 インストールすると新たに「Def」というフォルダができます。この下にHTML解析用の定義ファイルを置いてあります。 (ランキングだけは全く別の取得方法なのでありませんが、XMLなのでたぶん仕様変更にあまり影響受けません。今回ランキングだけ生きてたのはそのため) 正規表現が分かる人なら、ニコニコ仕様変更で取得できなくなってもよっぽど大幅な仕様変更でなければ自力で対応できると思います。 実はこの対応でちょっと
Windows Mobile側の設定 ここでは、Advanced/W-ZERO3[es]を例にとって説明します。Windows Mobile 5/6 を搭載した機器であれば設定方法はほぼ同じです。 手順1 まず、無線LANの電源をオンにして、設定画面の接続タブにある「ネットワークカード」を選択します。 手順2 アクセスするネットワークを「コンピュータからコンピュータのみ」に変更し、「新しい接続の追加」をタップします(図3)。 図3:ワイヤレスネットワークの構成画面。「コンピュータからコンピュータのみ」を選択しないと他のアクセスポイントにアクセスしてしまう場合がある 手順3 ネットワーク名に適切な名前を設定し、接続先を「社内ネットワーク設定」にして、「これはデバイスとデバイス(ad-hoc)の接続です」にチェックを入れます(図4)。[次へ]を押して画面を進めます。 図4:
Windows Mobileを指でタッチして操作することができる「Spb Mobile Shell」というソフトがあるのはなんとなく知っていたのですが、これはちょっとスゴイですよ。 指でタッチして操作をすることができるのですが、要するに「iPod touch」っぽいんですよね。Windows Mobileに、新しいユーザインターフェースを提供してくれているのです。 とりあえず動画を。 ぼくもこの動画を見たときはイマイチ、ピンとこなかったのですが、実際にインストールしてみるとなかなかすごいことがよく分かります。 Windows Mobileはどうも操作性に統一感がないような気がしていたのですが「Spb Mobile Shell」を使用すると、それが揃うような気がします。 つまり、操作しやすくなる、と。 サイトも日本語ですし、動画解説もいろいろあるので、興味のある人はぜひ見てください。そしてイ
mobile, 雑記, 買いドコモからiPhoneが出そうにないのでWILLCOMに乗り換えました。2年契約のアカデミックパックなので、僕が4回生になるまでにiPhoneが出たら2台持ちになります。出そうで嫌だなー。 無線LANにつないだままメールを送受信する初期設定だと無線LANにつないだままWILLCOMのメールを送受信することができなくて、初期不良ではないかとか騒いでいたのですが、接続先を増やすとうまくいきました。GT!! CAR photo Diary アドエスで無線LAN使用中にもPDXメールを自動受信させる方法。どういう仕組みなのかは分かりませんが、上のブログの方、ありがとうございます。Gmailの同期GmailはIMAPでアクセスすると快適です。Gmail の IMAP の開始方法 - Gmail ヘルプ センターWindows Mobile6は正式にはサポートされてないらし
星羽がW-ZERO3、W-ZERO3[es]、その他モバイル端末を設定した時の覚え書きや自作アプリの公開など。 アドエスが発表された時に赤外線が付いていると知った時から、アドエスを手に入れたら探してみたいと思っていたのですがなかなか時間が無く。。そんな時、RAINさんがアドエスで使えるリモコンアプリを見つけられました☆ 【見習い探偵 アドエスで赤外線リモコン♪】 昔のPDAでは赤外線が使えたので、それを利用したリモコンアプリはあるだろうな~と思っていたんですけど、やっぱりあったんですね♪ でも、今うちにあるのはFUNPAL(船井電機)のTVなので、「使えなさそう・・・」と思っていたんですけど、ふぇちゅいんさんとこのエントリに、 ”うちのHITACHIのテレビはプリセットには入っていなかったので学習機能を使ってやってみたのですが一回成功したものの、アドエスが固まったりとちょっと不具合もありそ
Managing Tomcat For security, access to the manager webapp is restricted. Users are defined in: $CATALINA_HOME/conf/tomcat-users.xml In Tomcat 9.0 access to the manager application is split between different users. Read more... Release Notes Changelog Migration Guide Security Notices Documentation Tomcat 9.0 Documentation Tomcat 9.0 Configuration Tomcat Wiki Find additional important configurati
スタートメニュー→設定→接続タブ→接続→ 既定の社内ネットワーク設定の 新しいモデム設定を開き、 名前をCLUB AIR-EDGE2に設定。 あとは下記の通りにします。(つまり名前以外はCLUB AIR-EDGEと同じ設定) パスワードもclubhなんですよね。 設定完了。 続いてW-ZERO3メールの設定 W-ZERO3メール→メニュー→その他→アカウント設定 表示されている自分の番号が選択されているので編集をタップ 次の接続を使用するのところを既定の社内ネットワークにしたら設定完了。 これで無線LAN接続中もメールの送受信できるようになります。 今は上記の方法で成功している方と失敗している方がいます。 自分は失敗している人です・・・(´・ω・`) スタートメニュー→設定→接続タブ→接続→ 既定の社内ネットワーク設定の 新しいモデム設定を開き、 名前をCLUB AIR-EDGE2に設定
作者ホームページサービス(hp.vector)は終了いたしました。 長らくのご利用、ありがとうございます。 ご不明な点があれば、お問い合わせページをご覧の上、お問い合わせください。 ※15秒後にトップページに戻ります。 (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.
<< 2007/06/ 1 2 3 4 5 1. Microsoft Mobile&Embedded DevCon 覗いてくる 2. 包丁が折れるとか聞いたことがないんですが 6 1. 転がり込んだネットカフェがひどすぎる件 7 8 9 10 11 12 1. Zwitter preview release 2 できたよー 13 14 15 16 17 18 19 1. CALLのフルスクリーン解除パッチ作るのわすれてた 2. 生鮮館なかむらが復活していた件 3. 今週と来週の実験は楽すぎやしないか 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> > [WM][Programming][Service] Zwitter preview release 2 できたよー 基本的に私はあまり頭が良くはありませんが、ことさらアイデアを出すということについてはま
WMデバイスで、Youtubeから直接flvファイルをダウンロードするツール YouTubeDownload.exeと、TCPMPでflvファイルを再生できるようにするflvプラグインが公開されています。 (情報元:SolSie.com) This project is designed for Pocket PC 2003, Windows Mobile 5.0 and higher. It includes two parts: A program to download YouTube movie by PPC. A plugin of TCPMP to play .flv file directly on PPC (no conversion is needed). 上記ページからDownloadリンクを開くと、tcpmpflvplugin-v(バージョン番号).zipというファイ
TwitterAwayはMicrosoft Windows Mobile 5.0 Pocket PC上で動作するTwitterクライアントです。 TwitterAway スクリーンショットはこちら 必要環境 Microsoft Windows Mobile 5.0/6.0 .NET Compact Framework 1.0 SP3 .NET Compact Frameworkについては http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/device/netcf/ を参照してください。 動作が確認されている環境 Willcom W-ZERO3 / Windows Mobile 5.0 Pocket PC Willcom W-ZERO3 / Windows Mobile 5.0 Pocket PC Willcom Advanced/W-Zero3[es]
マイクロソフトがウィルコムのスマートフォン「W-ZERO3」シリーズの全機種(WS003SH、WS004SH、WS007SH)向けに、「Windows Live Messenger」や「Windows Live Hotmail」、「Windows Live Spaces」「Live Search」が利用可能な統合ソフトウェア「Windows Live for Windows Mobile」を提供することでウィルコムと合意し、本日4月11日よりダウンロードサービスを開始したそうです。 これにより、外出先でもHotmailをW-ZERO3シリーズでそのままOutlookメールで確認、利用することが可能となるほか、「Windows Live Messenger」で相手とコンタクトを取ることなども可能になります。 ちなみにマイクロソフトとして「Windows Live for Windows Mo
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く