タグ

kasedacのブックマーク (6,325)

  • Perfumeのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    Perfumeを初めて知ったのは2003年の秋、タワーレコード新宿店の店頭。 その頃の自分はまだアイドルを積極的に聴くようなことはなかったので、その流れではなく、当時カバー曲のコレクター的なことをしていたおかげで。 カバー曲の収集に際してどのような作業を行っていたかというと、大規模CD店に赴き、片っ端から棚を漁り見たことないミュージシャン名のCDを見るやとりあえず裏面の曲名を確認すること。 そこに知っている曲名があれば、とりあえず押さえてそれを繰り返し、限界まで購入するということを毎週のように繰り返していました。 当時はまだ女性アイドルを特に分別して置くコーナーはなかったはずで(ハロプロのコーナーはあったかも)、その日「は」の棚を、特にCDシングルのカップリングにカバー曲の出現頻度が高いので、そこらへんはより念入りに物色していると、何か垢抜け切らない感じの女の子3人の、あんまり垢抜けないデ

    Perfumeのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
  • Perfumeが過去の東京ドーム公演を再構築 笑顔で再会を約束し、しばしの“コールドスリープ”へ(ライブレポート / 写真10枚 / 8500文字) - 音楽ナタリー

    Perfumeが9月22日と23日に東京・東京ドームで単独公演「Perfume ZO/Z5 Anniversary “ネビュラロマンス” Episode TOKYO DOME」を開催した。この記事では2日目となった23日公演の模様をレポートする。 Perfumeとは? あ~ちゃん、かしゆか、のっちからなる3人組ユニット。1999年に広島で結成。2003年に活動拠点を東京に移してからは、プロデューサーにcapsule(現:CAPSULE)の中田ヤスタカを迎え、インディーズレーベルで精力的に活動を開始。2005年にシングル「リニアモーターガール」でメジャーデビューを果たす。2007年に「NHK環境・リサイクルキャンペーン」テレビCMに出演し、CMソング「ポリリズム」が大ヒット。テクノポップブームの火付け役となり、2008年には東京・日武道館、2010年には東京・東京ドームでのワンマンライブを

    Perfumeが過去の東京ドーム公演を再構築 笑顔で再会を約束し、しばしの“コールドスリープ”へ(ライブレポート / 写真10枚 / 8500文字) - 音楽ナタリー
    kasedac
    kasedac 2025/09/25
    “いつかコールドスリープから目覚めるPerfumeに期待せざるを得ない、最新のPerfumeが最高のPerfumeであることを改めて確認させられる一夜となった”
  • Perfumeあ~ちゃん、明日からの東京ドームがコールドスリープ前ラストライブになると明言 - 音楽ナタリー

    2026年から“コールドスリープ”に入ることを発表したPerfumeのコールドスリープ前ラストライブが、明日9月22日と23日に行われる東京・東京ドーム公演「Perfume ZO/Z5 Anniversary “ネビュラロマンス” Episode TOKYO DOME」であることが明らかになった。 Perfumeとは? あ~ちゃん、かしゆか、のっちからなる3人組ユニット。1999年に広島で結成。2003年に活動拠点を東京に移してからは、プロデューサーにcapsule(現:CAPSULE)の中田ヤスタカを迎え、インディーズレーベルで精力的に活動を開始。2005年にシングル「リニアモーターガール」でメジャーデビューを果たす。2007年に「NHK環境・リサイクルキャンペーン」テレビCMに出演し、CMソング「ポリリズム」が大ヒット。テクノポップブームの火付け役となり、2008年には東京・日武道館

    Perfumeあ~ちゃん、明日からの東京ドームがコールドスリープ前ラストライブになると明言 - 音楽ナタリー
  • Perfumeが年内をもって“コールドスリープ”へ、「パワーアップしてカムバックしたい」と明言 - 音楽ナタリー

    Perfumeが年内をもって“コールドスリープ”へ、「パワーアップしてカムバックしたい」と明言 2025年9月21日 7:12 20250 555 音楽ナタリー編集部 × 20250 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 5101 14715 434 シェア Perfumeとは? あ~ちゃん、かしゆか、のっちからなる3人組ユニット。1999年に広島で結成。2003年に活動拠点を東京に移してからは、プロデューサーにcapsule(現:CAPSULE)の中田ヤスタカを迎え、インディーズレーベルで精力的に活動を開始。2005年にシングル「リニアモーターガール」でメジャーデビューを果たす。2007年に「NHK環境・リサイクルキャンペーン」テレビCMに出演し、CMソング「ポリリズム」が大ヒット。テクノポップブームの火付け役となり、2008年

    Perfumeが年内をもって“コールドスリープ”へ、「パワーアップしてカムバックしたい」と明言 - 音楽ナタリー
  • 今後のPerfumeに関して | News | Perfume Official Site

    Perfumeより」にて発表させていただきました通り、Perfumeは2026年から一度 コールドスリープ しますが、2025年内は変わらず活動し、2026年に公開の情報もございます。 また、9/22(月)・23(火・祝)に開催する東京ドームライブ「Perfume ZO/Z5 Anniversary "ネビュラロマンス" Episode TOKYO DOME」に関して、急遽、9/23(火・祝)公演の全世界生配信をLIVESHIPにて実施することが決定しました。 詳細はこちらをご確認ください。 そして、全国の映画館にてディレイビューイングも行います。 こちらの時期・詳細は後日改めてお知らせいたしますので、今しばらくお待ちください。 「Perfume ZO/Z5 Anniversary "ネビュラロマンス" Episode TOKYO DOME」 特設サイト:https://www.perf

    今後のPerfumeに関して | News | Perfume Official Site
  • Perfumeより | News | Perfume Official Site

    私たちPerfumeの全ての活動の中心はLIVEにあります。 みなさんと同じ時、同じ場所に集い、共鳴するために全てを捧げて、 こんな奇跡はこれが最後かもしれないと思いながら、毎回ステージに立ち、心を燃やしてきました。 みんなとの時間はなににも代え難い私たちの生きがいです。 「輝いている私たちを歴史に残すこと」 それはPerfumeの夢のひとつでした。 そして今、自分たちが胸を張って“輝いている”と思えるこの瞬間を刻むため、 私たちは2026年からPerfumeを一度 コールドスリープ します。 Perfumeはどんな形になっても3人でいれば一生Perfume。 その中で長く人生を共にしていくなら、より良くかっこいいPerfumeでまた新しい挑戦へ進むため、 一つの区切りを持とうということになりました。 急に明日Perfumeの活動が入りましたと言われても、すぐに出られるように心も体も磨いて

    Perfumeより | News | Perfume Official Site
  • Perfume活動休止へ 26年から「コールドスリープ」 - 日本経済新聞

    人気女性グループ「Perfume(パフューム)」が21日、年内いっぱいで活動を休止するとファンクラブのサイトで発表した。「自分たちが胸を張って"輝いている"と思えるこの瞬間を刻むため、私たちは2026年からPerfumeを一度コールドスリープします」としている。

    Perfume活動休止へ 26年から「コールドスリープ」 - 日本経済新聞
  • Perfumeから大切な大切なメッセージがあります - 音楽ナタリー

    × 8828 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1360 7354 114 シェア Perfumeとは? あ~ちゃん、かしゆか、のっちからなる3人組ユニット。1999年に広島で結成。2003年に活動拠点を東京に移してからは、プロデューサーにcapsule(現:CAPSULE)の中田ヤスタカを迎え、インディーズレーベルで精力的に活動を開始。2005年にシングル「リニアモーターガール」でメジャーデビューを果たす。2007年に「NHK環境・リサイクルキャンペーン」テレビCMに出演し、CMソング「ポリリズム」が大ヒット。テクノポップブームの火付け役となり、2008年には東京・日武道館、2010年には東京・東京ドームでのワンマンライブを完売させる。2012年10月にはアジア4カ国で初の海外ツアーを敢行。2015年にはアメリカ・テキサス

    Perfumeから大切な大切なメッセージがあります - 音楽ナタリー
  • Perfume「ネビュラロマンス 後篇」1万3000字ロングインタビュー|25年を巡る物語はラストシーンへ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー Perfume Perfume「ネビュラロマンス 後篇」1万3000字ロングインタビュー|25年を巡る物語はラストシーンへ Perfume「ネビュラロマンス 後篇」 PR 2025年9月17日 「架空のSF映画のサウンドトラック」として構想された2部作のアルバム「ネビュラロマンス」。2024年10月に「前篇」がリリースされてから続いてきたこの物語が、9月17日にCDリリースされた「後篇」のアルバム、および9月22、23日に開催される東京・東京ドーム公演「Perfume ZO/Z5 Anniversary “ネビュラロマンス” Episode TOKYO DOME」をもって、いよいよ完結する。 小学生の頃に出会った3人が、Perfumeとして活動をともにし、唯一無二の表現者として未来を描き続けてきた四半世紀。その歩みをモチーフにした「ネビュラロマンス」の物

    Perfume「ネビュラロマンス 後篇」1万3000字ロングインタビュー|25年を巡る物語はラストシーンへ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • PerfumeとZAZEN BOYSが対バンした結果、満員の観客が「ポテトサラダ」でキュートにダンス(ライブレポート / 写真26枚) - 音楽ナタリー

    PerfumeとZAZEN BOYSが対バンした結果、満員の観客が「ポテトサラダ」でキュートにダンス 2025年8月14日 20:30 3496 119 音楽ナタリー編集部 × 3496 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 735 2684 77 シェア

    PerfumeとZAZEN BOYSが対バンした結果、満員の観客が「ポテトサラダ」でキュートにダンス(ライブレポート / 写真26枚) - 音楽ナタリー
  • フィロソフィーのダンス「迷っちゃうわ」MV

    8月6日発売の10thSg「迷っちゃうわ」のMusic Video公開! 「迷っちゃうわ」 ▼Streaming / Download https://PhilosophynoDance.lnk.to/Mayocchauwa ★CD予約はこちらから https://PhilosophynoDance.lnk.to/10thSG_Mayocchauwa 発売日:2025年8月6日(水) 【初回生産限定盤(CD+BD+フォトブック)】SRCL-13386〜8 10,000円(税込) 【通常盤初回仕様:アニメ絵柄ワイドキャップジャケット(CD only)】 SRCL-13389 2,200円(税込) ▼Follow "Philosophy no Dance" HP: https://danceforphilosophy.com/ Official X: https://twitter.

    フィロソフィーのダンス「迷っちゃうわ」MV
  • キツくなっていく近代人の条件と、その近代人から落伍しそうな私自身 - シロクマの屑籠

    blog.tinect.jp リンク先では、近代という時代、近代という体制の前提条件が崩れ始めている2020年代について、中世という時代とその前提条件を例に挙げながら書いた。20世紀後半にはポストモダン、ポスト近代という言葉も登場したけれども、実際にはごく最近まで欧米列強が主導する近代社会と近代の体制は世界じゅうに浸透しつづけ、支配階級→中間階級→庶民階級へとトリクルダウンした。と同時に、近代社会の内実も、たとえば普通選挙制度、女性参政権、ポストコロニアリズム、マイノリティの権利擁護といったかたちで洗練・進化し続けてきた。啓蒙思想と科学的思考の産物であるテクノロジーの進歩はAIをも実用化させている。 だから、ポストモダンやポスト近代より、後期近代とかハイモダニティって言葉のほうが似あうよね、ということも文中では触れた。 だけど、そのあたりがとうとうほころび始めていない?……と問いたいわけだ

    キツくなっていく近代人の条件と、その近代人から落伍しそうな私自身 - シロクマの屑籠
  • ビーチ・ボーイズのブライアン・ウィルソン死去 - amass

    ビーチ・ボーイズ(The Beach Boys)の共同創設者であるブライアン・ウィルソン(Brian Wilson)が死去。家族が発表。82歳でした。 以下、家族の声明より 「私たちの最愛の父、ブライアン・ウィルソンが亡くなったことを悲しみをもってお知らせいたします。 今は言葉も見つかりません。 家族は悲しみに包まれていますので、ご配慮のほど、よろしくお願い申し上げます。 私たちは悲しみを世界中の方々と共有していることは理解しております。 愛と慈悲を込めて」 死因は明らかにされていませんが、ウィルソンは2024年の初めに、認知症に似た神経認知障害を患っていることが明らかにされていました。 ポップミュージックの歴史において最も愛されてきた伝説的なソングライター、プロデューサー、アレンジャー、パフォーマーであるブライアン・ウィルソンは、1942年にカリフォルニア州イングルウッドに生まれる。 1

    ビーチ・ボーイズのブライアン・ウィルソン死去 - amass
  • 初代Macintoshの基礎を作り、HyperCardを生み出したビル・アトキンソンの功績を振り返る(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    初代Macintoshの基礎部分を作り上げたソフトウェアエンジニアの一人で写真家のビル・アトキンソンさんが6月5日(米国時間)に亡くなりました。74歳でした。Facebookに投稿された家族からのメッセージには、こうあります。 We regret to write that our beloved husband, father, and stepfather Bill Atkinson passed away on the night of Thursday, June 5th, 2025, due to pancreatic cancer. He was at home in Portola Valley in his bed, surrounded by family. We will miss him greatly, and he will be missed by many o

    初代Macintoshの基礎を作り、HyperCardを生み出したビル・アトキンソンの功績を振り返る(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
  • 創造性とは、ズレ × 実行 × 熱量 × 求心力 × 商才 である - Nothing ventured, nothing gained.

    前回の記事(生成AI時代の人間の創造性とは)では、スピッツの変拍子やピカソのキュビズムを例に、創造性とは「逸脱」や「ズレ」の中から生まれるものであることを説明した。既存の文脈を疑い、新たな秩序を打ち立てる力。そうした“文脈の外れ方”にこそ、創造性の質があるという話だった。 だが今回は、もう少し我々に身近な領域である、ビジネスにおける創造性を取り上げたい。 アートの世界では、創造が評価されるまでに時間がかかっても構わない。ゴッホのように、生前は理解されずとも、死後に評価されることもある。だがビジネスは違う。時間軸が圧倒的に短い。「ズレ」からスタートした創造がビジネスとして形になることまでが、アートに比べると短い時間で達成することを求められる。 では、ビジネスにおける創造性とはいったい何か。「ズレ」に加えて、別の何かがあるだろう。今回の記事では、それを探索してみたい。 ズレること=創造的では

    創造性とは、ズレ × 実行 × 熱量 × 求心力 × 商才 である - Nothing ventured, nothing gained.
    kasedac
    kasedac 2025/05/26
    “創造性 = ズレ × 求心力 × 商才 × 実行力(胆力) × 熱量(内発的動機) …どれか一つでもゼロなら、創造性はゼロになる…「ズレを価値に変える一連の構造」を持ち得たかどうかが問われている。”
  • 生成AI時代の人間の創造性とは - Nothing ventured, nothing gained.

    スピッツの「美しい鰭」は、映画『名探偵コナン 黒鉄の魚影』の主題歌としても知られる有名な楽曲だ。私も好きなスピッツの楽曲の1つで、リリース当初から何度も耳にしていた。 www.youtube.com ご存知のように、この曲のAメロは変拍子だ。私は学生時代にバンド活動に打ち込んでいたこともあり、8分の7が2小節続くという構造にも自然と気づいた。 流れるようなメロディーと草野マサムネの優しい歌声がいつも通り響く。しかし、その調和の中に、明確なリズムの「ずれ」が存在している。その違和感は不協和音とはならず、むしろ聴く者の心を捉える魅力として際立ってくる。 ふと思った。この変拍子のアイデアを、果たして生成AIは生み出せるだろうか? もちろん、スピッツっぽい曲調を生成AIに頼むことは可能だ。実際、「スピッツ風のギターポップを作って」と指示すれば、それらしいコード進行やメロディを出力することはできるだ

    生成AI時代の人間の創造性とは - Nothing ventured, nothing gained.
    kasedac
    kasedac 2025/05/26
    “生成AIは、「今あるもの」の延長線上に「次にありそうなもの」を描く。 だが、本当に創造的なものは、「次にあるべきもの」を選び取ることでしか生まれない。そこには、単なる予測を超えた“意志”がある。”
  • Raindrop.io:Pocketからの移行先に最適なブックマークサービス

    ブックマーク・あとで読むサービスの代表格だったPocket が終了するという知らせに、大量の情報を常日頃みているヘビーユーザーを中心に驚きの声が上がっています。 Pocket は元々 Read it later、つまり「あとで読む」というそのままの名前のサービスだったのが改名し、その後 2017 年に Firefox ブラウザの開発で知られる Mozilla に買収されたという歴史があります。 しかし買収後はあまり開発が進んでおらず、AI 時代になっても機能追加は滞っていて、なんとかサービスを維持しているという案配でした。今回のサービス終了も、ビジネス的には仕方がないのかもしれません。 移行先として有力な Raindrop.io 問題は、Pocket からの移行先ですが、ここでおすすめしたいのが機能的に Pocket とほぼ一対一に対応しており、iOS / Android アプリも、ウェブ

    Raindrop.io:Pocketからの移行先に最適なブックマークサービス
  • YMOトリビュートコンサート盛況!松武秀樹、山口一郎、小山田圭吾、原口沙輔らが世代超えて競演(ライブレポート / 写真39枚) - 音楽ナタリー

    Yellow Magic Orchestraのトリビュートコンサート「MUSIC AWARDS JAPAN A Tribute to YMO - SYMBOL OF MUSIC AWARDS JAPAN 2025-」が、5月20日に京都・国立京都国際会館にて行われた。 Yellow Magic Orchestraとは? 1978年、細野晴臣(Key, B)、坂龍一(Key)、高橋幸宏(Dr, Vo)の3人で結成。同年アルバム「YELLOW MAGIC ORCHESTRA」でアルファレコード(現:アルファミュージック)よりデビュー。翌79年には音源をリミックスして海外発売を果たし、ロサンゼルスのグリークシアターにて初の海外公演を行う。さらにイギリス、フランス、アメリカを巡る ツアー「TRANS ATLANTIC TOUR」を敢行。このツアーの成功を受けて、日でも社会現象的なテクノポップブ

    YMOトリビュートコンサート盛況!松武秀樹、山口一郎、小山田圭吾、原口沙輔らが世代超えて競演(ライブレポート / 写真39枚) - 音楽ナタリー
  • 【ライブレポート】Perfumeの新たな挑戦、SFと現実が交錯するアリーナツアーが閉幕「私たちの未来は、きっと明るい」(写真10枚)

    Perfumeが最新アルバム「ネビュラロマンス 前篇」を携えて全国11都市を巡ったアリーナツアー「Perfume 10th Tour ZOZ5 “ネビュラロマンス” Episode 1」が、4月19日と20日の千葉・LaLa arena TOKYO-BAY公演をもって幕を閉じた。この記事では2DAYS初日の19日公演をレポートする。 Perfumeとは? あ~ちゃん、かしゆか、のっちからなる3人組ユニット。2000年に広島で結成。2003年に活動拠点を東京に移してからは、プロデューサーにcapsule(現:CAPSULE)の中田ヤスタカを迎え、インディーズレーベルで精力的に活動を開始。2005年にシングル「リニアモーターガール」でメジャーデビューを果たす。2007年に「NHK環境・リサイクルキャンペーン」テレビCMに出演し、CMソング「ポリリズム」が大ヒット。テクノポップブームの火付け役と

    【ライブレポート】Perfumeの新たな挑戦、SFと現実が交錯するアリーナツアーが閉幕「私たちの未来は、きっと明るい」(写真10枚)
  • あの突然の中止から5年…Perfumeがついに東京ドーム2DAYSのリベンジを果たす - 音楽ナタリー

    Perfumeとは? あ~ちゃん、かしゆか、のっちからなる3人組ユニット。2000年に広島で結成。2003年に活動拠点を東京に移してからは、プロデューサーにcapsule(現:CAPSULE)の中田ヤスタカを迎え、インディーズレーベルで精力的に活動を開始。2005年にシングル「リニアモーターガール」でメジャーデビューを果たす。2007年に「NHK環境・リサイクルキャンペーン」テレビCMに出演し、CMソング「ポリリズム」が大ヒット。テクノポップブームの火付け役となり、2008年には日武道館、2010年には東京ドームでのワンマンライブを完売させる。2012年10月にはアジア4カ国で初の海外ツアーを敢行。2015年にはアメリカ・テキサス州オースティンで開催された世界最大規模のフェスティバル「SXSW 2015」に出演し、インタラクティブメディアの祭典「SXSW Interactive」のヘッド

    あの突然の中止から5年…Perfumeがついに東京ドーム2DAYSのリベンジを果たす - 音楽ナタリー