タグ

tabletに関するkirifueのブックマーク (84)

  • enchantMOON レビュー — KaoriYa

    enchantMOON を使ってみて気になったことを書き留めておきます。 未来の enchantMOON のために。 04/23 に注文した enchantMOON が 07/20 に届きました。 わずかな時間ですが、使ってみたので気になったことを書いておきます。お世辞にも「現状で長く使おうと思えるもの」「もっと使ってからレビューしよう」と言えないあたりは察してください。 一応、購入に至る背景を書いておきます。まずもともとは買うつもりは一切ありませんでした。理由は簡単で「ハードやるのが初めてなところから実用に足るものがでてくるわけがない」と考えていたからです。その考えは今も変わっていません。にも関わらず この記事 が 刺さり 購入を決定しました。 刺さりポイントは次の通り: 自分たちのハードを作って売ろうという心意気 手書きの重要性への共感 彼らに次の打席へ立って欲しかった まとめると、初

    kirifue
    kirifue 2013/07/22
    enchantMOONの素晴らしい「人柱」レビュー。何度でも「人柱」になって頂けそう。 #androidjp #iphonejp #ipadjp
  • ようこそ、ペーパーレスの世界へ! ソニーが13.3型デジタルペーパー端末を開発。

    ようこそ、ペーパーレスの世界へ! ソニーが13.3型デジタルペーパー端末を開発。2013.05.13 19:10 小暮ひさのり 紙を再々発明。 ソニーから発表されたこのタブレットのようなものは「デジタルペーパー」端末。画面には13.3型(1200x1600ドット)のフレキシブル電子ペーパーを採用。タッチパネルは光学式と電磁誘導方式を採用し、画面に触れてのメニュー表示やページ送りに加え、付属のペンを使えばまさに紙に書く感覚で文字を記入することもできます。 A4とほぼ同じ大きさでありながら、厚さ6.8mm、重さ358gと非常に薄く、軽く仕上がっているのも魅力的ですね! 以下が横からの写真となります。 薄すぎてこれが何であるかがわからない。 ちなみに保存・表示できるファイル形式はPDF。手書きやハイライト、付箋メモを文書と共に保存することも可能。Wi-Fiにより、ネットワークからのファイルを共有

    ようこそ、ペーパーレスの世界へ! ソニーが13.3型デジタルペーパー端末を開発。
    kirifue
    kirifue 2013/05/13
    ソニーが13.3型デジタルペーパー端末を開発。 EvernoteやDropbox等を利用してiPadやPCと同期できるなら魅力的。「ネットからファイルを共有するようなアプリ」ってそゆこと? #ipadjp #androidjp
  • ペラペラで折り曲げ自在な上に2枚重ねて画面コピーもできる「PaperTab」

    電子ペーパー端末として見てもぺらぺらに薄く、多少の折り曲げは問題なし、2枚重ねれば片方で見ているものをもう片方にコピーできたり、隣に並べて表示領域をシームレスに拡張したりできるというタブレット(電子ペーパータブレット)が「PaperTab」です。クイーンズ大学ヒューマンメディアラボが開発したもので、YouTubeに実際の使用例ムービーがアップされていますが、また一つ“近未来”の技術が現実になったような感じがします。 Revolutionary paper tablet computer reveals future tablets to be thin and flexible as sheets of paper | Human Media Lab :: Queen's University PaperTab: Revolutionary paper tablet reveals fut

    ペラペラで折り曲げ自在な上に2枚重ねて画面コピーもできる「PaperTab」
    kirifue
    kirifue 2013/01/14
    ペラペラで折り曲げ自在な上に2枚重ねて画面コピーもできる「PaperTab」。スゴイのだけど、ばりばりにしそうでコワイ。 #ipadjp #androidjp
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple Watch Series 11 receives FDA clearance for hypertension alertsApple's Watch 11 series has received FDA approval for hypertension alerts so the feature will be available when it ships on September 19.

    Engadget | Technology News & Reviews
    kirifue
    kirifue 2013/01/09
    パナソニック、世界初の20インチ4Kタブレットを発表。このデカさは逆にスゴイ! #windowsjp #ipadjp #androidjp
  • iPadでは実現できない、最新AndroidタブレットNexus7と光回線がもたらす外出革命があまりに凄すぎる : らばQ

    iPadでは実現できない、最新AndroidタブレットNexus7と光回線がもたらす外出革命があまりに凄すぎる 最近はノマドなんていう、「ネットとパソコンやタブレットがあれば、喫茶店やシェアスペースで気軽にどこでも仕事できるよ〜!」みたいなのが流行っていますが、 実際仕事ってそんな簡単なものじゃないと思うんですよ! 例えば私の場合、気分に合わせてチョイスできる 何千曲という膨大なBGM 、煮詰まった時の気分転換のための ビデオライブラリ 、突発的に必要になったりする長年の仕事で積み重ねてきた 莫大な資料やデータ がデスクトップパソコンに6TB近くあり、外に持ち出すのは困難、仮に持ち出したとしても同期は大変だし重いし、うっかり紛失でもしたら一大事と八方ふさがり。結局効率を求めると、家に引きこもるしかありません。 ところが9月25日にGoogleストアで発売されたGoogleの最新OS And

    iPadでは実現できない、最新AndroidタブレットNexus7と光回線がもたらす外出革命があまりに凄すぎる : らばQ
    kirifue
    kirifue 2012/09/28
    まあ、いろんな選択肢があってもいいんじゃないの。私ゃ、iPad mini買うけど。 #androidjp #ipadjp
  • マイクロソフトSurfaceでiPadとMacBook Airは過去のものとなった

    マイクロソフトSurfaceでiPadMacBook Airは過去のものとなった2012.06.20 21:00 satomi マイクロソフトはガッツありますね。アンダードッグになったらガッツで反撃しないと、RIMのように丸まってても座して死を待つだけですもんね... ソフトウェア利用者の数こそ億単位だけどクールネスも未来もアップルに持ってかれっ放しのマイクロソフトが、この不利な形勢にSurface発表イベントで待ったをかけました! 販売戦略でヘマ踏まなければ、これでゲイツ・チルドレンもジョブズ後継陣営の破竹の勢いを止め、流れを変えることができるかも...またエキサイティングになりますね~はい~。 命運をかける新兵器、Microsoft Surface。美しいデバイスです。美しく、機能的で、シンプル、実直。MacBook AirもiPadもSurfaceの前では前座に追いやられてしまいま

    マイクロソフトSurfaceでiPadとMacBook Airは過去のものとなった
    kirifue
    kirifue 2012/06/21
    これは褒め殺し。で、Office使うのね(笑) #ipadjp
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    kirifue
    kirifue 2012/06/21
    はてブの少なさが「Surface」の行方を暗示している。 #ipadjp
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The 5 best Mint alternatives to replace the budgeting app that shut downIntuit has shut down the popular budgeting app Mint. Engadget tested a bunch of popular alternatives. Here are our favorites. The best midrange smartphone for 2025Here's a list of the best midrange smartphones you can buy, as chosen by Engadget editors.

    Engadget | Technology News & Reviews
    kirifue
    kirifue 2012/06/19
    MicrosoftのSurfaceタブレット。「職場で買ってもらえたら嬉しい」程度には欲しい。が、OSが煮え切らないカンジが…。 #ipadjp #androidjp
  • 子どものタブレット使用に要注意

    タブレットデバイスの急速な普及は、子どもにどのようなリスクをもたらすのだろうか。それはゲーム機と同じようなものだろうか。 タブレットデバイスは急速に普及しつつあり、子どもがAngry BirdsやLearning Games For Kidsに魅了されてしまったとしても驚きではない。親が所有しているiPadなどのタブレットを子どもがすぐに独り占めするので、親たちはタブレットがもたらすリスクに気づきつつある。専門家は人を夢中にさせるこのガジェットが子どもとその精神に与える影響について必然的に研究を開始した。児童公衆衛生の専門家は、最近この非常に厄介な問題についての見方を共有し始めた。 Children's Technology Reviewの編集者、バックライトナー氏はタブレットデバイスは子どもたちが将来離れられなくなるガジェットだと述べる一方で、「電子メディアが幼児に与える影響――乳児向け

    子どものタブレット使用に要注意
    kirifue
    kirifue 2012/04/09
    子どものタブレット使用に要注意。まあ、それだけ魅力的な機器ってことで、中毒性の高いモノは他にもいろいろある。いずれも何らかの問題あり。 #ipadjp
  • 「iPad」や「Kindle Fire」を超えるタブレットが登場しない理由

    2012年のConsumer Electronics Show(CES)では、そこかしこでタブレットが展示されていたものの、AppleAmazonのタブレットが成功している2つの大きな理由を理解し、自らのものにしている製品はなかった。 2011年には、さまざまなAndroidタブレットが一斉に発売されたものの、それらは出だしから大きくつまずいている状態である。しかし、そのことを筆者が記事にしたところ、Googleを見限るには時期尚早だという意見が数多く寄せられた。詰まるところ、Androidスマートフォンの販売が大きく伸びたのも、市場に投入されて1年以上経ってからのことだったためだ。このため、とにかくもう少し様子を見てやってくれ、という声が大半を占めていたというわけだ。 しかしながら、Androidタブレットの抱える問題は、時間や成熟度といった観点から解決できるものではない。Google

    「iPad」や「Kindle Fire」を超えるタブレットが登場しない理由
    kirifue
    kirifue 2012/01/26
    「iPad」や「Kindle Fire」を超えるタブレットが登場しない理由。Googleであればクラウドアプリ、Microsoftならエンタープライズをウリにすべき。 #androidjp #ipadjp
  • ひとり暮らしの男子の家に**がやってきた (1/2)

    【これまでの話】 時は電子書籍二年、世界はデジタルデータによる新たな読書に向かっていたが、いまだ道のりは遠かった。人々に広く電子書籍を知らしめるため、大地に電子の妖精が降り立った。彼女らは果て無きシェア争いに身を投じる、電子書籍端末の化身である──。 このストーリーは、よく分かる、電子書籍端末最新事情でも登場した、電子書籍少女たちが繰り広げる「もしかしたらあるかもしれない空想小説」です。 未来の棚は“トラブルメーカー” 「ふんふーん、ふふふーん……」 「ねーねー、どうしてそんなににやにや笑いながら掃除してるのかな、お兄さん?」 僕が久しぶりに気分を良くしていたところ、後ろから冷ややかな声を掛けられた。 「かなりキモいのです。少しばかり落ち着くのです」 「ほっといてくれ。というか君たちなんでまだうちにいるんだよ」 「長居して申し訳ありませんが、まだ勝負の決着が付いていないからよ。勝敗が決す

    ひとり暮らしの男子の家に**がやってきた (1/2)
    kirifue
    kirifue 2011/11/02
    ひとり暮らしの男子の家に美少女達がやってきた。その名は、きんどるちゃん、あいふぉんちゃんにあいぱっどちゃん、りーだーちゃん。 #denshi
  • Xi搭載のタブレット「ARROWS Tab LTE F-01D」はiPadに勝てるか!? - 日経トレンディネット

    ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田覚氏による連載。今回は、NTTドコモがリリースした「ARROWS Tab LTE F-01D」をレビューする。iPad 2と比較したときのXiタブレットの魅力とは!? Xi対応製品を続々と投入するNTTドコモから「ARROWS Tab LTE F-01D(以下ARROWS Tab)」が登場した。製品をお借りすることができたので詳しくレビューしていこう。タブレット製品を語る上で外せないのが、iPad 2だ。タブレットの中ではダントツに売れており、また、iPad 2を目標として開発された製品も少なくない。今回も、iPad 2と比較しつつXiタブレットの魅力を探っていくことにしよう。 ARROWS Tabの液晶サイズは、一般的なAndroidタブレットと同様の10.1型だ。体は、11.3mmとなかなかスリムで597gと軽い。この重さなら、長時間持って作業するの

    Xi搭載のタブレット「ARROWS Tab LTE F-01D」はiPadに勝てるか!? - 日経トレンディネット
    kirifue
    kirifue 2011/11/01
    Xi搭載タブレット「ARROWS Tab LTE F-01D」レビュー。Xiのデータ転送の容量制限により月間7GBを超えた場合、通信速度が最大128kbpsに制限されてしまうのがネック。 #androidjp
  • 「片手で楽々持ち運べる大画面」、話題のソニータブレットを触ってみた

    待ちに待った日がやってきた。2011年9月17日土曜日。基的に新しいモノを買うのが大好きで、こんなコラム(斉藤栄太郎の「これは便利だ!」)まで持っている筆者にとっても、これほどワクワクしながら製品の到着を待つのは久しぶりである。ソニーが発売した最新のAndroid搭載タブレット端末「ソニータブレット」(写真1)が自分の手元に届くのだ。 筆者にとっては、2010年末のGALAXY Tab以来、約9カ月ぶりに格的にタブレット端末を触る機会となる(関連記事:GALAXY Tabレビュー)。これから数回にわたり、実際に製品を購入したユーザーと、Android関連の記事を継続的に執筆している記者(「ITpro どろいど探検隊」を連載中)という二つの視点からソニータブレットを徹底検証したレビュー記事をお届けしよう。課題や気になる点などを見つけたら、遠慮なく書いていくつもりだ。 ソニータブレットがど

    「片手で楽々持ち運べる大画面」、話題のソニータブレットを触ってみた
    kirifue
    kirifue 2011/09/27
    今日触ってきた『ソニータブレット』。iPadに慣れてると違和感あり。USBドライバがまだ無いので、画面キャプチャも大変らしい。 #androidjp
  • 【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】 第531回:いよいよ登場、ソニー流Android「Sony Tablet」 AndroidでAV機能はどこまでやれるか!?

    kirifue
    kirifue 2011/09/14
    ソニー流Android「Sony Tablet」 のレビュー。確かに、ソニーのネットワークサービスは分かりにくい。シンプルにまとめてほしいものだ。
  • ソニー新型タブレットにゲーム機能 もうプレステいらない?

    ソニーが今秋、タブレット型端末の発売を予定している。米グーグルが開発した基ソフト(OS)、「アンドロイド」の最新版を搭載し、米アップルの「iPad」をはじめとする先行組を追撃する。 新型機のひとつの目玉となりうるのが、プレイステーション事業を抱えるソニーならではのゲーム機能だろう。だが、タブレット型端末でゲームを楽しめるようになれば、家庭用ゲーム機の需要に影響を及ぼすのではとの心配も聞かれる。 アンドロイド端末でプレステゲーム 現在開発中の「ソニータブレット」は、2011年4月26日に開かれた「ソニーITモバイルミーティング」で2種類の試作機が発表された。ひとつは「S1」というコードネームで呼ばれる、9.4インチサイズの画面をもつモデルだ。もうひとつの「S2」は折り畳み式で、5.5インチディスプレー2つを搭載する。発表の席で、ソニー業務執行役員の鈴木国正氏は、ジャケットの内ポケットからS

    ソニー新型タブレットにゲーム機能 もうプレステいらない?
    kirifue
    kirifue 2011/08/29
    ソニー、ゲームもできるAndroidタブレットを今秋発売か?! #gamejp
  • Sony Tabletは“ヒーロー”でなければならない

    4月26日にソニーから発表された「Sony Tablet」だが、まずは世界に向けての開発表明ということもあり、発売は2011年秋と先の話になる。価格をはじめ、細かいスペックやサービス関連も現時点で未定だが、このあたりの事情や、なぜ2モデルでの展開となったのかを同社業務執行役員 SVP 兼 コンスーマープロダクツ&サービスグループ デピュティプレジデント 兼 VAIO&Mobile事業部長の鈴木国正氏に聞いた。 ――Sony Tabletはいつごろから開発をスタートしたのか? 鈴木 2年ほど前から開発に取り組んでおり、基礎技術が固まってからは1年ほどかかっている。開発チームについては、タブレットに関する社内プロジェクトが3つほどあったが、それを1つに集約した。結果として、ネットワークに強い人、IT関連に強い人というように、社内からさまざまな人が集まった。 ――Sony Tabletという名

    Sony Tabletは“ヒーロー”でなければならない
    kirifue
    kirifue 2011/04/28
    Sony Tabletはこれからの時代をいろいろな形で象徴する製品になるだろうと考えて、あえてサブブランドを付けず、SONYを前面に出した。まあ、S2は色物だけどね、ホスイ〜。 #androidjp
  • 携帯画面をソーラーパネルに変えるフィルム | WIRED VISION

    前の記事 『Xbox』コントローラー利用、遠隔から原発作業を支援 携帯画面をソーラーパネルに変えるフィルム 2011年4月12日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィード環境サイエンス・テクノロジー Charlie Sorrel 充電の必要がない携帯電話が手に入るとしたらどうだろう? それこそ、まさに仏Wysips社の謳い文句だ。同社は、携帯電話のスクリーンをソーラーパネル充電器に変える技術の開発を進めている。 透明な光起電フィルムで携帯電話のスクリーンを覆うと、250mWのパワーでバッテリーを細流充電できるという。フィルムは薄い(たった100ミクロン、つまり0.1ミリメートル以下の厚みしかない)ので、液晶パネルに直接組み込んでもスクリーンが見えにくくなることはない。 このフィルムの優れている点は、スクリーンのサイズによって充電器としてのパワーが変わるとい

    kirifue
    kirifue 2011/04/27
    タブレットや電子書籍端末にピッタリ。画面をソーラーパネルに変えるフィルム開発。 #ipadjp #androidjp
  • 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 Sony Tabletは『ソニーらしさ』を最も表現する製品 ~業務執行役員SVPの鈴木国正氏に、ソニーのタブレット戦略を聞く

    kirifue
    kirifue 2011/04/27
    Sony Tabletの4つの柱とは、「最適化されたハードェアデザインとソフトウェア」「サクサクテクノロジー」「ネットワークエンターテイメント」「さまざまな機器との連携」。 #androidjp
  • これがソニー流――Android 3.0を搭載した“Sony Tablet”がついに登場

    これがソニー流――Android 3.0を搭載した“Sony Tablet”がついに登場:Tegra 2+Android 3.0+α 4月26日に開催した「Sony IT Mobile Meeting」イベントで、ソニーはAndroid 3.0(Honeycomb)を採用する2つのタブレット端末を披露した。2011年秋に発売されるこれらの製品は、いずれも“Sony Tablet”「S1」「S2」とコードネームで呼ばれており、体サイズや重量などの細かい仕様は不明で、価格も明らかにされていない。ここでは動画を交えながらイベントの模様をリポートしていこう。 S1は、9.4型(1280×800ドット)ディスプレイを搭載し、CPUにNVIDIAのTegra 2を採用するタブレット端末だ。キーコンセプトに「リッチメディアエンターテインメント」を掲げ、主に家庭内での利用が想定されている。フロントとリア

    これがソニー流――Android 3.0を搭載した“Sony Tablet”がついに登場
    kirifue
    kirifue 2011/04/26
    ソニーがタブレット端末を発表。9.4型ディスプレイを搭載する「S1」と、5.5型ディスプレイを2面搭載する「S2」。動画あり。物欲をそそられる〜。 #androidjp
  • 本日発表された「Sony Tablet」の「S1」「S2」シリーズを画像付きで解説

    先ほどソニーが同社初のAndroidタブレット「Sony Tablet(ソニータブレット)」を発表したことをお伝えしましたが、2011年秋発売予定の「S1」および「S2」シリーズを画像付きで解説します。 「S1」も「S2」もコードネームとされており、正式名称は決定していませんが、それぞれ「リッチ メディア エンタテインメント」「モバイル コミュニケーション エンタテインメント」向け端末という特徴を持っており、動画や音楽、初代PSソフト、電子書籍などの豊富な対応コンテンツに加えて、非常にユニークなデザインを採用したモデルとなっています。 詳細は以下から。 まずは「リッチ メディア エンタテインメント」向けの「S1」シリーズ。9.4インチの大型ディスプレイや液晶テレビ「BRAVIA」などのさまざまな機器を操作できる赤外線機能を搭載。 横から見るとまるで紙を折りたたんだようなデザイン。 背面はこ

    本日発表された「Sony Tablet」の「S1」「S2」シリーズを画像付きで解説
    kirifue
    kirifue 2011/04/26
    本日発表された「Sony Tablet」の「S1」「S2」シリーズを画像付きで解説。なかなかオモシロい。 #androidjp