konpeitou7のブックマーク (1,156)

  • ラノベ1800冊読んできたけど「無言の帰宅」を知らなかった→報道などで使われる頻度が下がり死語に近づいているのか、ラノベが偏っているのか

    はじめまこと@ #リブートしてほしいweb小説 @kaz_lightnovel お恥ずかしながら「無言の帰宅」知らなかった人間です こんなこと言うと変な人から文句飛んできそうだけど、ライトノベル1800冊読んできて出てきた記憶ないので、現代口語としては結構死語に近づいてるんじゃないかなぁ 2025-09-25 22:40:33

    ラノベ1800冊読んできたけど「無言の帰宅」を知らなかった→報道などで使われる頻度が下がり死語に近づいているのか、ラノベが偏っているのか
    konpeitou7
    konpeitou7 2025/09/26
    20世紀のワイドショーではわりと使われていた表現だったと思うけど、21歳なら知らなくてもおかしくはないのかも。他界した芸能人の告別式は今やほとんど中継されなくなっているのでは
  • 絶対に怒らない人の思考の仕方を教えてもらった話

    夏の初めくらいから集中的に、他人から絶対に怒らない人、と職場で評判の人たちに話を聞く機会を得た。 絶対に怒らないの基準としては、どんなに理不尽なことを言われても、どんなにイライラする状況に遭遇しても、一度も感情を爆発させたことがない人たち。具体的には、10年以上一緒に働いている同僚でも「あの人が怒っているところを見たことがない」と証言するような人たちといえばいいだろうか。もちろん飛び抜けて温厚な人もいれば、普通に見える人もいるのだけど、だいたい怒らない人は毎日平常心で過ごせるので、私からしてみれば同じだ。 そして、絶対に怒らない人と友達になることで、気づいたことがいろいろある。こういってしまっては何なのだが、絶対に怒らない人たちは非常にワンパターンなのだ。 怒りっぽい人たちは多種多様である。すごくキレやすいやつ、変わったことで怒り出すやつがいたり、最高に理性的に怒るやつから、最低に感情的に

    絶対に怒らない人の思考の仕方を教えてもらった話
    konpeitou7
    konpeitou7 2025/09/24
    若いころは怒るよりは悲しくなるほうだったのだけど、年をとって心境に大きく変化が起きたので怒りは隠さないことにした。人に対してではなく、スジの通らない物事について短文を書いてみるという方法ではあるけど
  • おっさんどもに告ぐ。頼むから知り合い程度の独身女性を何回も食事に誘わないでくれ

    これ、世間の独身女性ならだいたい賛同してくれると思って言うんだけどさ おっさんってなんかすっげー女性とご飯べようとしてこない? もう周囲でも自分でもそういう話禿げるほど聞く 別に下心満載でホテルに誘ってくる、とかじゃないんだよ ただただご飯べるだけ とにかく「女性と話しながら事する」という行為をしたいだけ パパ活おじさんが大量にいるのを見てもわかるように、なんか男って女性と飯いたがるんだよな パパ活おじさんはいいよ。金を払って美人の若いねーちゃんと喋るんだから対価を払っている でもパパ活費用もないおっさんたちはどうするかわかるか 「元会社の同僚」 「元英会話教室などの趣味のXXで一緒だった生徒」 「前職などで知り合った別会社の知り合い」 程度の属性の「独身女性」を事に誘ってくる 微妙に断り切れない女性達。だってなにかその人に酷い事されているわけでもないし、前に世話になったことも多

    おっさんどもに告ぐ。頼むから知り合い程度の独身女性を何回も食事に誘わないでくれ
    konpeitou7
    konpeitou7 2025/09/24
    忙しいから無理だと言ってサクッと断ればいい。それができない増田がやつあたりしているのだろうけど、適当に話を合わせるからさらに誤解されていく。身を削ってまでおっさんの機嫌をとる必要なんてない
  • 嫌われないための飯屋講座 

    https://anond.hatelabo.jp/20140414232151 40代も過ぎて、嫌われないための飯屋の誘い方は大事だと気づいた。 もう結婚もして女性と親密になる必要はないけど、 仲間や部下と親睦を深めるのにはやっぱり飯屋の力は偉大だ。 おっさんが誘っても嫌われない飯屋の選び方を解説する。 参考までにどうぞ。 ⚫︎基は当日に断りやすい状況で誘う 「今日この後、飯でも行く?」みたいに当日に誘う。 相手がさくっと断りやすい状況で声をかける。 先々に予定入れて会うのは、向こうが興味あってグイグイきた時だけ。 1回断られたら、次に誘うのはしばらく(2〜3ヶ月は)開ける。 ⚫︎来ると楽しい理由をちゃんとつける。 「近くでガチの雲南料理べれる店見つけたから」 「いつもより仕事のバラしが早く終わったから」 「クラフトのタップ20個つないであるパブ見つけたんだけど」 漫然と自分が寂しく

    嫌われないための飯屋講座 
    konpeitou7
    konpeitou7 2025/09/24
    この増田は話していて楽しそう。良き上司なのだろうな
  • 朝日新聞<「友達がいない?」飲み会に誘われなくなった僕 58歳記者> を読んで

    友達がいない?」飲み会に誘われなくなった僕 58歳記者の苦悩 https://digital.asahi.com/articles/AST993DFQT99UCVL001M.html?ptoken=01K51NBGK0BV1S8DKY0137EQN8 中高年男性、友達「つくろう」はダメ 心理学者が説く大人の交際術 https://digital.asahi.com/articles/AST993HFPT99UCVL003M.html?ptoken=01K51W9PYCQGFX3R0FC7KG06EW 朝日新聞が、中年男性の友人つくりを話題に、連載をはじめたようだ。 記事は有料記事だが、プレゼントで全文(1日だけ)読めるので、読んだ。 眠れないので、記事の感想を新聞社にメールした。以下がメール文 ーーーーーーー 私は、40歳の男性です。 将棋趣味で、近所の将棋道場に通っているのですが、そ

    朝日新聞<「友達がいない?」飲み会に誘われなくなった僕 58歳記者> を読んで
    konpeitou7
    konpeitou7 2025/09/14
    いくら眠れなくてヒマだったからといってわざわざ朝日にメールまでするの…
  • 「友達がいない?」飲み会に誘われなくなった僕 58歳記者の苦悩:朝日新聞

    「僕には『当の友達』と呼べる人は、いるのだろうか?」 いま58歳。24歳で朝日新聞に入り、34年間、記者などとして働いてきた。 定年まであと7年。会社にいると同僚や上司と話すことも多く、孤独を感じることは少ない。職場では定期的に集まる韓流好きの会もある。昔の勤務地の仲間との同窓会も時々ある。いずれもとても心安らぐ場なのだが、退職後もこれらが続くのか不安もある。定年になって会社を離れたら、地域に「友達」と呼べる人はいない……。 学生時代は、そこそこ友達はいた方だと思う。部活やゼミの友達が中心だった。就職して40代ぐらいまでは、こうした学生時代の友人や会社の同僚、取材先で仲良くなった人たちとも、よく遊んだ。山登りをしたりテニスをしたり、飲みに行ったり。「友達」という存在について、深く考えることもなかった。 しかし、50代になってからだろうか。それまで毎回声がかかっていた学生時代のグループから

    「友達がいない?」飲み会に誘われなくなった僕 58歳記者の苦悩:朝日新聞
    konpeitou7
    konpeitou7 2025/09/14
    本当の友達の定義は人によって違う
  • 日販、入場料制の書店に10万冊 ニュウマン高輪に旗艦店 - 日本経済新聞

    出版取次大手の日出版販売(日販、東京・千代田)は10日、入場料を払って飲しながら読書ができる書店「文喫」の新店舗を公開した。商業施設「ニュウマン高輪」(東京・港)内に12日、オープンする。面積は既存店舗の約3倍の1000坪(約3300平方メートル)超と文喫ブランドとしては最大規模の店内に10万冊をそろえ、旗艦店とする。新店舗「BUNKITSU TOKYO」は、日販子会社のひらく(東京・千代

    日販、入場料制の書店に10万冊 ニュウマン高輪に旗艦店 - 日本経済新聞
    konpeitou7
    konpeitou7 2025/09/14
    BUNKITSU TOKYO
  • 「書店ゼロの街」約3割の衝撃……逆転プランの現実味は?本屋が詰む“日本特有”制度

    「あの屋もなくなった……」そんな嘆きも新鮮味がないほど、書店の閉店はもはや珍しい出来事ではなくなってしまいました。ネット注文や電子書籍の台頭で、全国の事業者が存続の危機に立たされています。地域の文化を支え、多くの人々に知識や出会いを提供してきた書店は、当にこのまま消えてしまうのか。なぜ書店は儲からないのか、再生のカギはどこにあるのか──経済産業省が公表した「書店活性化プラン」をもとに“街の屋さん”の逆転戦略を探ります。

    「書店ゼロの街」約3割の衝撃……逆転プランの現実味は?本屋が詰む“日本特有”制度
    konpeitou7
    konpeitou7 2025/09/14
    売れなかったら返本可能という仕組みが異常。これは昔から指摘されてた。ほかの小売業と同様にしない理由がわからない / 新刊本の出版点数が多すぎ、文庫や新書の種類が多すぎ。しっかり淘汰されていってほしい
  • 立ち飲み屋などのサードプレイスは日本では中年男性の居場所になるのか「日本に入ってきたとたん、キラキラ異業種交流の場にしてしまった人たちがいた」

    Masanari Sakurai @wagashi_no_yosa 立命館大学政策科学部 教授。主著に『コミュニティの幸福論』『福祉NPO・社会的企業の経済社会学』(日NPO学会優秀賞)。最近の研究は読書社会学,質的研究法,ボランティア等。 ※アイコンはねこ画伯コハクちゃん @kohacu_chan researchmap.jp/masanarisakurai Masanari Sakurai @wagashi_no_yosa 昔、立ち飲み屋のサードプレイス性を卒論で調べた学生がいた。常連は50代男性中心で、仕事ではもはや希望ないが、まだ子の学費やら家のローンやらのために働く必要がある。子どもはもう大きく家に居場所はない。休日の昼間にふらっと来ても誰かと話せる場。一緒にゴルフに行く仲にもなったりと。 2025-09-12 20:34:16

    立ち飲み屋などのサードプレイスは日本では中年男性の居場所になるのか「日本に入ってきたとたん、キラキラ異業種交流の場にしてしまった人たちがいた」
    konpeitou7
    konpeitou7 2025/09/14
    "サードプレイス概念は日本に入ってきたとたん、キラキラ異業種交流の場にしてしまった人たちがいたからね。それこそオルデンバーグが批判していたことで、本来は「移動と階級」に対抗する場がサードプレイスですよ"
  • ほとんどの旅館が一人客を受け入れないのは2人以上で泊まらないと利益が出にくい料金設定だから「一人でも泊まれるところはありがたい」「猫も貸してくれますか」

    にゃんたまチャンネル@と遊べる温泉旅館 @nyantamach222 多くの旅館が一人客を受け入れない理由としては、お部屋に2人泊まって利益が出る様に料金を設定しているためです。 大家族が多い時代に建てられたところが多いので、お部屋が大きく設計されてます。 なので一人で泊まろうとすると2人分の料金とられたり断わられたりします。 料金の設定が昔のままで独身が多い現在にマッチしてないというのが一つの理由です。 新玉旅館はお一人様大歓迎です。 平日は8800円から泊まれます。 2025-09-12 12:00:02 にゃんたまチャンネル@と遊べる温泉旅館 @nyantamach222 大分県別府市にある大正12年(1923年)創業の温泉宿新玉旅館 youtubeでたちの様子を24時間配信してます。旅館のたちの動画、写真に限り無断転載・無断使用は大歓迎。ご自由にどうぞ。到着した支援物資はY

    ほとんどの旅館が一人客を受け入れないのは2人以上で泊まらないと利益が出にくい料金設定だから「一人でも泊まれるところはありがたい」「猫も貸してくれますか」
    konpeitou7
    konpeitou7 2025/09/14
    旅館の経営者や従業員、仲居さんによる解説があるかなと思ったらなかった
  • 熱海でコインロッカーを探して熱海第一ビルに入ってしまったばかりに熱海市が新宗教都市と言われていることを知ってしまった「日本のエルサレムか?」

    鹿取茂雄(よごれん) @yogoren 先日、熱海駅で電車を降り、コインロッカーを探して熱海第一ビルに入ってしまったばかりに、熱海市が新宗教都市と言われていることを知り、日一複雑な新興宗教と言われている世界救世教(MOA)と世界メシア教のことを調べる羽目になってしまった。対立する宗教が同じビルのフロアを埋め合う。 pic.x.com/hO1I4tsQvN 2025-09-11 07:34:10 鹿取茂雄(よごれん) @yogoren TEAM酷道/『文春オンライン』『Fielder』連載/CBCテレビ「道との遭遇」出演/NHKカルチャー道路講座/岐阜の廃墟ツアーガイド/著書『酷道大百科』『レトロピア岐阜』など/業は研究職のサラリーマン/Facebookはこちら facebook.com/teamkokudo teamkokudo.org

    熱海でコインロッカーを探して熱海第一ビルに入ってしまったばかりに熱海市が新宗教都市と言われていることを知ってしまった「日本のエルサレムか?」
    konpeitou7
    konpeitou7 2025/09/14
    熱海第一ビル
  • ふるさと納税へのポイント付与を禁止する総務省告示の無効確認を求める訴訟の提起について | 楽天グループ株式会社

    当社はこれまで、地域振興や地域の自立的な成長を支援することを目的に、「楽天ふるさと納税」を通じ、自治体が「楽天市場」の仕組みを用いて寄附募集できる環境を整え、当社が寄附の受付や決済、寄附者からの問い合わせ対応などの関連業務に加え、自治体に向けてデータの活用ノウハウを含めたコンサルティング、DX支援なども行うことで、ふるさと納税の普及促進に取り組んできました。従前より「楽天市場」の仕組みの一つであったポイントの付与は、2015年に「楽天ふるさと納税」を開設してから変わることなく、10年以上にわたりふるさと納税ポータルサイトの運営方法の一環として行ってきたものであり、2019年からは自治体に負担を求めず当社の負担において実施しています。このような当社のポイント付与の仕組みは、事業効率や寄附者の利便性を高め、ふるさと納税の普及促進に大きく寄与してきました。現在、ふるさと納税を通じた寄附募集は多く

    ふるさと納税へのポイント付与を禁止する総務省告示の無効確認を求める訴訟の提起について | 楽天グループ株式会社
    konpeitou7
    konpeitou7 2025/09/13
    ふるさと納税制度を廃止すればいいのでは。手間のかかる手続きよりも一律減税を5年間実施して可処分所得を増やすとか、所得税免税特区を作って首都圏に偏在している人口を分散させる方向で懸案の対策はしてほしい。
  • 今年の新米 需要を10~40万トン上回る生産か コメの需給見通しの農水省原案判明 民間コメ在庫も10年ぶり高水準に回復か(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    農林水産省が近く公表する向こう1年のコメの需給見通しの原案が分かりました。今年の新米の生産量は、需要量を10万トンから40万トン程度上回り、民間の在庫も大幅に回復するとの試算になっています。 【画像で見る】新米シーズンなのに…まだまだ高い“意外な理由” 落ち着くのは2年後? 農水省は毎年コメの需給見通しを公表してきましたが、特におととしや去年は見通しを大きく外したことで、コメ不足や価格高騰を招いたとの指摘を受けていました。そのため、今回は算出方法を見直した上で、幅を持たせた形で公表する予定です。 関係者によりますと、今年7月から来年6月までの1年間の需給見通しの原案では、生産量は玄米ベースで、▼728万トンから745万トンと、去年より50万トンから70万トン程度増えると推計しているということです。 一方、需要量は玄米ベースで、▼697万トンから711万トンと見込んでいて、生産量が需要量を上

    今年の新米 需要を10~40万トン上回る生産か コメの需給見通しの農水省原案判明 民間コメ在庫も10年ぶり高水準に回復か(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    konpeitou7
    konpeitou7 2025/09/13
    メディアが米価高騰と在庫不足を煽ると社会不安が増してさらに事態が悪化することが今回の騒動でわかったので、農水省と総務省で報道規制をかけたほうがいい / 銘柄米を避けるか大量買いすれば安くはできる
  • 人間を見て「キャー」と言うのはダメなのに虫を見て「キャー」と言ってもいいのはなぜ?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

    人間を見て「キャー」と言うのはダメなのに虫を見て「キャー」と言ってもいいのはなぜ? 25/09/30まで 子ども科学電話相談 放送日:2025/09/07 #子ども科学電話相談#サイエンス#SDGs#いきもの#昆虫 10時台を聴く 25/09/30まで 10時台を聴く 25/09/30まで まるやましおりさん(小学5年生・神奈川県)からの質問に、「昆虫」の丸山宗利先生が答えます。(司会・柘植恵水アナウンサー) 【出演者】 丸山先生:丸山宗利先生(九州大学総合研究博物館 准教授) 大日向先生:大日向雅美先生(恵泉女学園大学 学長) 田中先生:田中康平先生(筑波大学生命環境系 准教授) しおりさん:質問者 ――お名前を教えてください。 しおりさん: しおりです。 ――どんな質問ですか? しおりさん: 私は昆虫が大好きです。人間を見て「キャー」と言うのはダメなのに、虫を見て「キャー」と言ってもい

    人間を見て「キャー」と言うのはダメなのに虫を見て「キャー」と言ってもいいのはなぜ?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
    konpeitou7
    konpeitou7 2025/09/13
    虫に限らない。キャーは嫌っていることを周囲にアピールしているだけで、いちいち騒ぎたがる子供や女性はだいたい同類 / 大きな蜂に遭遇した時なんかの恐怖なら「ギャー」「ひぃー」「ヒッ(固まる)」になるのでは
  • 仕事終わって会社出た瞬間スマホ鳴る。妻から。

    今近くにいるんだけど、一緒に帰らない? そんなこと初めてだったからちょっとびっくりしたんだ。近くで用事でもあったのかな?って思ったけど、声のトーンが軽かったから特に深刻な雰囲気でもない。 合流したら「歩いて帰らない?」ってが言う。 会社から自宅までは電車で二駅。歩けない距離じゃない。 断る理由もないし、たまにはいいかと並んで歩き出した。 他愛もない雑談をしながら歩いて仕事の愚痴とか、今日の晩ご飯何にしようか?とかそんなことを話しているとが言ったんだ。 今日テレビでしりとりやっててね、なんか久しぶりにやりたくなっちゃった。 いいねと歩きながらしりとり。久しぶりにやると意外と盛り上がる。 でも大人になって改めてやってみるとなかなか終わらない。の番で「あ」が回ってくると、言い淀むように声を止めた。 それから少し間を空けて、は 「赤ちゃん」と答えた。 俺は反射的にん付いてるよーっ!ってテン

    仕事終わって会社出た瞬間スマホ鳴る。妻から。
    konpeitou7
    konpeitou7 2025/09/12
    おめでとう! / いつもは文章を書かない増田が生成AIを通して完成させたエピソードという印象が拭えないけど、しりとりからの報告という流れだけでも実話であってほしい。それすらも創作だったらとても悲しいので
  • 旅行の計画段階のトラブル

    Xで話題だけど、まさに今直面してる。 今回私が主催していたんだけど、計画段階で認識のズレがあって、1人が気分を害して今回は参加は辞めると申し出があった。 これからは私の配慮できる範囲での旅行の企画は、2人とか多くても3人までかな…と学んだ。人数が増えれば増えるほど価値観と認識がズレる。逆に大人数すぎて色々バシッと決めて企画するなら何とかなるのだろうか、、、 もう今回はなしにしちゃおうかな。そのグループで会うのが再びなくなっちゃうかもなのが嫌だけど、計画段階でこれだから旅行自体はもっと衝突があったりしてやばいかもしれないなぁと思う。

    旅行の計画段階のトラブル
  • はてなブックマーク20周年を記念した特別お題キャンペーン #わたしのはてなブックマーク の優秀賞と特別賞を発表します - 週刊はてなブログ

    たくさんのご応募、ありがとうございました! お題に関するエピソードのほか、はてなブックマーク20周年に関するコメントも投稿いただきありがとうございました。 はてなブログでは2025年8月19日(火)〜2025年8月25日(月)まで、はてなブックマーク20周年を記念した特別お題キャンペーン #わたしのはてなブックマーク を実施しました。 投稿いただいた記事の、厳正な選考を経て優秀賞と特別賞の3記事が決定しました。 はてなブログの開発部門でもある、はてな コンテンツ部の部長 id:onishiのコメントと共に発表します。受賞された皆さま、おめでとうございます 🎉 優秀賞(1名) ▶ たまに昔のブクマを見ると追記があって面白いかもしれない~わたしのはてなブックマーク20周年によせて~ - あのにますトライバル id:zeromoon0さんには、はてなブックマークとの出会いから、ブックマーク

    はてなブックマーク20周年を記念した特別お題キャンペーン #わたしのはてなブックマーク の優秀賞と特別賞を発表します - 週刊はてなブログ
  • 郵便物の不配4000通、日本郵便公表せず 差出人が気づけない恐れ:朝日新聞

    全国の郵便局が取り扱った郵便物で、局員らに捨てられたり放置されたりして適切に届かなかったことがわかった事案の中に、日郵便が公表していないケースがあることがわかった。同社によると、非公表事案の中には…

    郵便物の不配4000通、日本郵便公表せず 差出人が気づけない恐れ:朝日新聞
    konpeitou7
    konpeitou7 2025/09/12
    民営化後の郵便事業とデジタルのメールしか知らない若い子が配達しているのだとしたら、仕事の重要性を理解できていない可能性がある。郵便事業だけでも国営に戻してほしい
  • 食事で節約するのを一切やめた

    今まで料を買うとき、まず第1に安さを基準にしていた。 だが、最近目の血管が詰まって危うく失明しかけると言う経験※1をした。 原因は脂質異常症と高血圧(170/110)。 そこで、以下の様のようにした。おまえらもこれにしろてください 調味料は高くても全部減塩のものにする 安さではなくべたいものを買う。レシピやソースは思考停止せずに自分のべたい濃度でべる 半額シールを見かけても惑わされないこれだけでかなり体調が良くなった。 おまえらまじおすすめ。 入院して全部で60万ぐらい吹っ飛んだけど、半額シール品とかやっすい飯とかで節約する分の20年分ぐらい吹っ飛んだ計算になる。 コスパも悪い。 注記※1 出張先の駅で、何の前触れもなく突然左目が真っ暗に。痛みは全く無いのに電源を落としたみたいに何も見えなくなる。 駅員にどこに病院いったらいいか聞いたら即座に救急車で行くべきと呼んでもらって、いった

    食事で節約するのを一切やめた
    konpeitou7
    konpeitou7 2025/09/12
    半額の惣菜やコンビニ弁当や外食ばかりなら体調は悪化して当然。塩分と油分の過剰摂取 / たぶん増田は野菜嫌いなのだろうけどそれがさらに悪化した原因では…
  • 掛け算の順序問題の不毛な議論の構造的原因 なぜ決着しないのか|あのん

    背景Twitter(X.com)で掛け算の順序指導を少しでも支持するや否や罵詈雑言のリンチに遭う状態が10年以上継続しているようだ。 真面目で誠実な小学校の先生等の教育関係者は悪意ある反順序(順序指導否定派)とも向き合い、そして傷ついたことであろう。お疲れ様でした。 私は1年以上この界隈をウォッチしてきた順序肯定派であるが、反順序な意見や反順序指導はそれはそれで尊重するという立場である。 概要・目的まず、議論という構造を俯瞰し、討論はどうやるべきかを説明する。 そして、反順序の思想に触れつつ、彼らの議論や討論が破綻していることを見る。 これと関連づけて反順序がどういう人々なのかをまとめる。 以上をもって、殆どの反順序は討論の作法に反するので無視しても構わない、ということを読者に納得いただくことを目指す。 反順序に絡まれたときに「貴方がこの記事の通りでないなら話聞くよ」とフィルターとしても使

    掛け算の順序問題の不毛な議論の構造的原因 なぜ決着しないのか|あのん