タグ

家族に関するkskmeukのブックマーク (11)

  • 2011年2月現在でどういう形でネットを使っているかをまとめてみる - 北の大地から送る物欲日記

    「なんとなく続いているのですが、ブログを続けるために気をつけてることというか、今ではそれが秘訣だったのかもと思うこと。 - くるえるはてなくしょん」を読んでてふと思い立ったので、今現在、どんな感じでネットと触れ合ってるかを書いてみる。 というのも、ブログはここ以前にも自宅鯖で公開してやってた時期、更にその前の個人ホームページ時代まで入れると1998年くらいからずっと続けてて、ペースが上がったり下がったりするものの絶対戻ってくる場所といえるものになってるんですが、それ以外で利用しているwebサービスは数ヶ月〜数年スパンくらいで結構頻繁に入れ替わったりしてるので、定期的に振り返っておくと後から参考になるかな、と。 毎日のライフログ的な使い方 twitter:日常的に24時間とはいいませんが、かなりの時間帯で思い立ったことやライフログをつぶやくのに使ってるtwitter、そろそろ使い始めて4年経

    2011年2月現在でどういう形でネットを使っているかをまとめてみる - 北の大地から送る物欲日記
    kskmeuk
    kskmeuk 2011/02/02
    一時、更新されてなかったへじ師匠ブログが最近更新が頻繁でめでたい。 / 家庭内メモは、iPad の iCal を駆使しようと思ったら... 意外と入力が... めんどい... Wikiいいかもですね、確かに。
  • 金曜は午後4時退社、家族・地域を大切に…アステラス製薬(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    製薬大手のアステラス製薬は4月から、グループの国内社員の大半を占める7000人を対象に、金曜日の終業時間を1時間45分繰り上げて原則、午後4時にする方針を決めた。時短に伴う賃下げは行わない。 国内大手企業では珍しい試みで、仕事と生活の調和を図る「ワーク・ライフ・バランス」を支援して、優秀な人材を確保する狙いだ。 毎週金曜日を「ファミリー・フライデー」と名付け、就業時間を午前8時45分〜午後4時にして、家族と過ごしたり、地域活動などに参加したりする時間を増やしてもらう。対象となる社員のうち、研究開発や総務部門など約3000人については管理職が、部下に制度を活用して午後4時に帰宅するように指導する。約4000人の工場などの生産現場や営業職員も制度の対象だが、交代勤務制であったり、取引先の都合に勤務時間を合わせる必要があるため、時短の方法は職場や社員に任せる。

  • 愛するあなたへの悪口 - iGirl

    「愛するあなたへの悪口コンテスト」がおもしろい 冷たくなった あなたの心 寝てる間に 取り出して そーっとレンジでチンしたい せつない>< おい息子 嫁さんまだか あれこれお前が使ってる あれは俺の恋女房 息子はニートかな。ステキなご両親でうらやましいです。 ブーツ履くの足みて口ずさぶ 十万馬力 嫁はんアトム ドキ・・・ 「来てやった」「もらってやった」で銀婚式 なんだかんだで幸せ夫婦。 私の夢のサスペンス あなたは何度も死んでいる これ第2回の大賞www 大賞にするの勇気いるwww あなた その一言が 足りないの よ その一言が多いのだ これ何て我が家? 寝言では かなりの亭主関白らしい かわいい 納豆のように離れていかない夫 こわい お兄ちゃんへ 新聞に思い切りクシャミをするのは 止めてください 妹より 妹のメモか何かを応募したのかなw 初孫誕生で発揮のそのマメマメしさは30数年

    愛するあなたへの悪口 - iGirl
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/02/07
    『夫とジョブスはデキている』 - それで iGirl で、実はiWifeで、しかもiLifeで、iするあなたへの悪口なのか... (´;ω;`)ブワッ
  • 主婦は「経営者」「管理職」の自覚を持て - michikaifu’s diary

    この前のエントリーに思わぬ反響をいただいた。コメントやトラックバックも読ませていただいた。 「ではどうすればいいか」という点については、このエントリーの中にもリンクした、一昨年の大元エントリーに書いてあるので省いたのだが、改めて疑問をいただいているので、改めて「共働き主婦」の視点から書き直す。 男性の視点からの話は、私にはうまくかけないので、申し訳ないがトラックバックやブクマコメントにもある男性方のご意見を参考にしてほしい。 一言で言うと、共働きなら特に、また専業主婦でもある程度、自分は「家庭経営の経営者・管理職である」との自覚を持て、ということだ。 過去2のエントリーに書いたように、理想はともかく、現実的にはどうしても主婦が家庭に関してはより多くの情報の蓄積をもち、それをベースにしたより高度なアルゴリズムを備えている。それを夫にいきなり求めるのは無理というもの。前エントリーの例でいえば

    主婦は「経営者」「管理職」の自覚を持て - michikaifu’s diary
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/01/19
    夫も共同経営者の自覚を持とう。というか、家の事も面白いし、スーパーマーケットとか世相をかなり反映しているし、そういうところも知ってる方がいいと思う事がままあります。/ 珈琲に低脂肪は確かにおいしくない
  • 夫婦のつながり - uNDer thE mOon

    Pollyannaさんとこより増田の「とある夫婦の離婚序章」についてなんというか、こじれてるなぁというのが、わたしが元エントリを読んだ感想。 問題は、「どこを」支えるか、が夫婦の間でい違うことじゃない だろうか。 これも、自分の経験と、身のまわりを見た印象からだけで乱暴に推 測するけど、働く母親がいちばん支えてほしいことって、「心」だ と思う。 これはすごくわたしも実感として感じます。 うちはバツイチなので、充分支え合えてたかというと結果的にNoなんですが、別居する最後の数年間共働き状態だった時、一番重視したのは「作業の分担」ではなく「不安とイライラを理解し、ねぎらい合う」ことでした。当にしんどいのは家事そのものじゃなくて、子どもを気にして時間や手を融通しながら家事をしなくちゃいけないことだから。 自称『家事協力してる』殿方って、実作業こそ負ってくれてるけど、精神的にはあんまり奥さんを

    kskmeuk
    kskmeuk 2009/01/18
    本当に"家事を手伝うのも大事だけど、"もっと大切なことがありますね。むしろ"手伝う" って考え方が危ない... / お互いが引け目とか負い目を感じないようにしつつ、ちゃんと伝える意識があると安定感が高まるかな...
  • 男女平等を家庭に持ちこむのはやめにしないか - 狐の王国

    以前から感じてた男女平等論への妙な違和感が、なんとなく見えてきた気がする今日この頃。下記の記事を呼んで少々考え込んでしまった。 とある夫婦の離婚序章 共働き夫婦が支え合うべきこと - 理系兼業主婦日記 これを見て一つはっきり感じたのは、「共働きなんだから家事も分担」がいかにおかしい話かということだ。 もう一つ素晴しい記事があったので引用してみる。 主婦が晩ご飯にカレーライスを作って、子供を含む家族がそろってテーブルについて事するという、何気ない日常の風景の裏には、これと似たような、ものすごいデータの蓄積と、気が遠くなるような情報の断片の収集と、それを一気に短時間で処理するアルゴリズムが動いている。冷蔵庫にある材料の在庫は何か、じゃがいもがないから帰りに買っていかなきゃ、子供の好き嫌いや今日の給べたものは何か、誰かはアレルギーがあるからこれはダメ、自分の仕事が締め切り前だから当はマ

    男女平等を家庭に持ちこむのはやめにしないか - 狐の王国
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/01/18
    分担より分業のイメージで、夫婦の得意技と完了の意識を揃えて、お互いが気分よく過ごせてればいい感じです。/ 夫家事マシマシとか内容次第で世間の目が厳しいときもあるけど、そこは確信犯でいるしかない..w orz
  • うちに帰るまでが遠足と同様に家事の始点と終点も結構遠い - あったらしくるえるはてなくしょん

    とある夫婦の離婚序章 *1 はてな匿名日記増田から話題になっていた内容で... http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20090115/p1 家事と「グーグルの検索」が似てる件 - Tech Mom from Silicon Valley 男女平等を家庭に持ちこむのはやめにしないか - 狐の王国 うちは、まだ子供はいないのですが... だいたいの方が仕事帰りが遅い 収入は 夫 <= *2 主に炊事回りは夫の担当、お掃除は主に、洗濯は半々*3 で、いろいろ思ったりわかったりことを書き散らかしてみる。 家事とかは "やる、やらない" よりも "終わらせる、終わらせない" の方がずっと重要で、ちょっと手伝って邪魔するくらいだったら、まったく別のことをそれぞれやった方がよいみたい。同じ事でも個人のペースはあるし、やり方も違うので、どちらかにあわせるとそれがストレス

    うちに帰るまでが遠足と同様に家事の始点と終点も結構遠い - あったらしくるえるはてなくしょん
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/01/17
    うちはフライパンファーザーw / id:Britty 調整必要でした。ご飯食べたらなるべくお皿洗って後片付けまでやっちゃうとか、洗濯物干すときのルールとか、極力お互いのいいとこどりをしました。
  • 共働き夫婦が支え合うべきこと - 理系兼業主婦日記

    働く母 | はてな匿名ダイアリーのこの投稿が、はてなブックマークで話題になっている。とある夫婦の離婚序章 この匿名氏は、週三日は会社泊まり、という激務の中、家事育児についてこれだけの貢献をしているのに、「もうあなたとはやっていけない」と奥さんに言い渡されてしまったそうだ。・土日の事は100%作成してる・平日の嫁と娘の事の「ストック」を土日で仕込む・嫁の土日外出時は、娘の面倒見る・土日は娘を風呂入れる。・平日の家事が回らないって言うから、家政婦雇う。 ワーキングマザーである私は、匿名氏の奥さんにわりと肩入れしつつ読んでいた。 すると、関連エントリーが続々と。私が共感したり、なるほどー、と思ったのはこのあたり。(あ、ちなみに「増田」というのは、はてな用語で、匿名ダイアリーにエントリを書いた人のことです。「anonymous diary=アノニマス ダイアリー=マスダ=増田」)増田は奥さんの

    kskmeuk
    kskmeuk 2009/01/17
    このエントリはすごく素敵。分担より、分業にしてひとりで完結する形がうまくいくっぽい。ひとりでやっちゃって、やれたことを数えると満足感があるし、何を頼むか明確になるし...。あと、得意技も人それぞれだし。
  • 創業二十五年 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    わたしが結婚した人は、大学時代は家からずっと通っていたそうで、就職してからも1年目は家から通っていたのだが、そもそも寝るのが早い人が――はじめて一緒に休んだとき夜の10時から布団を延べ始めたので顎が落ちるほど驚いた――車で1時間半くらいを帰宅すれば日付が変わる頃というのでとても体力的にもたず2年目からは下宿というか職場の近くにアパートを借りて、だから知り合ったときにはすでに一人暮らしをはじめていたことになる。 はじめてそのアパートに遊びにいったときに、なにしろ台所には薬缶しかないのをみて、彼の家事能力にはあまり期待しなかった。正確にいえば包丁はあった、だが鍋はなかった。間違いない。フライパンはあった。でも彼が使っているのをその部屋ではみたことがない。彼が鍋を買ってきたのは付き合いだしてはじめての正月、彼の家の雑煮を作って振舞ってくれたときで、二人でスーパーへいき、手ごろな大きさの鍋を買った

    創業二十五年 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    kskmeuk
    kskmeuk 2008/12/20
    わたしも将来のろけられるような思い出になる時間を過ごそうと思います...
  • ディズニーランドいったことある奴いる?:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/21(火) 09:55:02.66 ID:PjZ1Danf0 いくつか聞きたいんだが・・・ ディズニー新参者に優しく教えて欲しいw 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/21(火) 09:57:07.60 ID:BDTBWypFO 一番最初に乗るアトラクションは入口のとこのトイレ

    kskmeuk
    kskmeuk 2008/12/14
    もうすぐ年末年始だし、会いたい人には会えるうちに会っておこう。できることはしておくべき。なんだよなぁ....。帰るついでに親や祖父母にちょっといい贈り物をしとくといいよ...ね・゚・(ノД`)・゚・。
  • はてなのアカウント名教えて? - 北の大地から送る物欲日記

    「新しいiMacがやって来た! - 北の大地から送る物欲日記」で新しいiMacの設定を一通り終えた後の話。 数年前の正月に遡って 実家でPCを使う様になってからしばらく経ち、実家に帰省してたある日、母から「メールの返信書いて欲しいんだけど」とお願いごとをされました。最初は、PCで文字入力がうまくできないので代わりに代打して欲しいという、携帯電話でもよくある話だと思ったのですが、どうやら話を詳しく聞くとそれだけではない様子。 どうやら、返信に何を書けばいいのか日語が思い付かない、という、もっと根的な問題でした。 母は学校を卒業した後、文章を書くということをほとんどしないまま50代後半まで生きて来た人で、その30年以上にも及ぶ文章を書いてなかった期間のブランク故に日語の文章の書き方を忘れてしまった、と。(人談) メールの返信の件は、適当に内容を相談しつつ適当に代打して返信したのだけど、

    はてなのアカウント名教えて? - 北の大地から送る物欲日記
    kskmeuk
    kskmeuk 2008/11/28
    はははー、ああw 師としての辛抱強さはドアホウ弟子だった私が保証する!!...w ...orz / 「ああ」によく使う情報を辞書登録して仕事の能率を3割upするライフハック(笑)
  • 1