不動明王@人情派男の浪漫・摩天楼の羅針盤 @ofudousun3 @SUGAHARA_eagles 持ち帰り用で期間限定・大阪限定のポンデミャクミャクくださいっていったら店員さんに笑われた😊Xの便所の落書きみたいなデマにだまされたし。 2025-04-20 22:20:02

不動明王@人情派男の浪漫・摩天楼の羅針盤 @ofudousun3 @SUGAHARA_eagles 持ち帰り用で期間限定・大阪限定のポンデミャクミャクくださいっていったら店員さんに笑われた😊Xの便所の落書きみたいなデマにだまされたし。 2025-04-20 22:20:02
不思議ネット とは 不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!
大阪IRの作品画像無断使用問題。どうすれば防げたのか? 注意すべき点は?大阪IRの広報用資料に奈良美智と村上隆の作品が無断で使用された問題で、吉村大阪府知事も謝罪するなど、火消しを図っている。今回の件は、どうすれば防げたのだろうか? 文=橋爪勇介(ウェブ版「美術手帖」編集長) 大阪のカジノを含むIR施設の広報資料において、奈良美智や村上隆の作品画像が無断使用されたで、吉村大阪府知事も謝罪をし、火消しを図っている。 奈良本人による無断使用を指摘するTweetが発端となったこの件。事業者のMGMリゾーツは「当時の権利処理の状況等につきましては引き続き調査中」としながらも「しかるべき承諾を得ていない可能性が高い」と認めており、当該資料は削除された。 また吉村知事も、4月18日には記者会見において、「美術家の奈良さんと村上さんには謝罪を申し上げます。本当に申し訳なかったと思います」と謝罪しつつ、「
大阪・海遊館 @Osaka_Kaiyukan 水中にいるワモンアザラシの前肢を触るトレーニングをしている時、アラレはなぜか手をぎゅっとつかみ、熱い視線を送ってくれます。 これは飼育員でもついかわいい……。と言ってしまう。。。 pic.twitter.com/hzuyweA4OL 2022-07-16 13:02:02 大阪・海遊館 @Osaka_Kaiyukan 世界最大級の水族館・海遊館の公式アカウントです。 タイムラインでのお問い合わせは基本的にお答えできませんので、海遊館インフォメーションまでお電話(06-6576-5501)くださいませ。 Osaka Aquarium Kaiyukan kaiyukan.com
自由律俳句と路上観察をしています。大阪在住。私家版の自由律俳句集『麦わら帽子が似合わない』『ブルマ追いかけて八位』『待ち受け画像がちらし寿司』も販売しています。 前の記事:串の字はどう書いてもほぼ串 > 個人サイト note 路上観察を趣味にしていると、以前立ち寄った場所を「あそこって今どうなってるかな……」とたまに思い出すことがあります。 そんな感じで最近、ふと頭によぎったのが『西成区役所前の注意書き』。 注意書き自体は普通の駐輪禁止なのですが、なぜか妙な形に劣化していて、うずまきのようにバキバキと、ちょっとグロテスクながらも癖になる壊れ方をしていました。 初めて見たのが去年の7月。 もしかしたらもっと壊れているかもしれないし、はたまた直されているかも…… 気になる…… ということで、西成区役所へ行ってみることに。 出発地点は難波近くの交差点から。 ここをかなりまっすぐ進むと着くので、ま
大阪の通天閣のニセの画像がSNSで拡散され、運営会社が注意を呼びかけています。 通天閣の運営会社では3日以降「通天閣のニセの画像がSNSで拡散されている」といった連絡が相次いで寄せられました。 ニセの画像は通天閣の写真を加工したもので、「治験中、射ったらあかん」「射っちゃだめだよ」などと、新型コロナワクチンの接種に反対するものとみられるメッセージが書き込まれています。 画像を投稿したアカウントは削除されていますが、運営会社では今後、被害が広がるようであれば警察に相談するということです。 【通天閣観光・高井隆光社長】 「1年3カ月ぶりに(大阪モデルの)緑信号のライトアップをやっと成し遂げたところでしたから、タイミングとして非常に腹立たしい。こういうフェイクニュースでの画像の使い方をやめていただきたいと思います」
1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:ポケベル打ちでTwitterしたい > 個人サイト NEKOPLA Tumblr 日焼けポスターから感じる夏の日差し 街を歩いていると、青っぽいポスターをよく見かける。 肌が青くなった人。ありえない色なのに、見慣れているせいか特に変には思わない 長きにわたり太陽光にさらされた結果、赤のインクが退色して全体的に青くなっているのだ。これを見て、「皮膚が青い人の写真だ!」って思う人はいないだろう。脳が勝手に、「これは日に焼けたポスターだ」(なので青くて当然)と認識している。それだけ日常的に見慣れた光景とも言える。 似たようなものに、セピア色の写真がある。モノクロ印画紙が経年劣化すると、
1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:目の錯覚柄の床をあつめる > 個人サイト >ほりげー >ライターwiki ソース二度づけ禁止 串カツ屋では、「ソース二度づけ禁止」と大々的に書かれている。いちおう説明すると、これは、衛生面の配慮からである。ソースはお客さん同士の共用物であり、一度口をつけた串をもういちどソースにつけてしまうとソースに自分の唾液が付着してしまう。 大阪では串カツの看板よりも「ソース二度づけ禁止」の看板の方が大きく書かれていることがあり、規律の厳しさがうかがえる。 ただし、ときにルールを違反してしまう人がいるかもしれない。そうするとお店としてはソースをまるごと取り換える必要が出てきてしまい、多少なりとも損害となる。そこで提案したいのが、「ソース二度づけ絶対させないマシン」である。 ソース
情報量の多い風景は楽しい。 よく「看板だらけの光景は、景観的に好ましくない」などと言われるが、繁華街で色とりどりの看板やオブジェが主張しまくっている光景を見るのは、単純にスコーンと楽しい。 その何物にも代えがたい楽しさを味わいに、街へ出た。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:「恋愛のストライクゾーン」をそのまんま野球ゲームにしたらこうなった > 個人サイト 文化放想ホームランライター きっかけは道頓堀から そのきっかけは、関西へ別件で取材旅行に出かけたときのこと。そのついでに見た大阪の繁華街にある「情報量の多い風景」の楽しさに圧倒されてしまった。 「そんなこと知ってるよ」という人もいるかもし
これ就活の冊子なんですけど、表紙ビジュアルがなんかめっっちゃ怖いんですけど若者が潰される感すごいあるんですけど就活生に夢も希望もない感じしません?大丈夫???怖いの私だけ? https://t.co/J1aOlpC7TR
大阪市立図書館がオンライン公開しているデジタルアーカイブ上の画像が、3月からオープンデータとして提供スタートしていますよ!同館がオープンデータとして公開しているのは著作権の切れた画像などで、開始時点では対象となるデータは約6千点、画像約13万枚を超えています。 オープンデータ化されたことで何ができるのか? 該当するコンテンツはCC(クリエイティブコモンズ)ライセンスのCC-BY4.0で提供されており、著作者名・タイトル・刊行(公表)年に加えて同館のコンテンツを利用している旨を明記すれば、営利・非営利に関係なく自由に利用することが可能なんです。さらに「改変」の明記をすることでデータを改変して利用することもできます。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く