lisagasuのブックマーク (6,543)

  • オードリー若林「娘を後部座席で抱っこしてるときに、あ、これ幸せだと思った。子どものときにも思ったことないし、お笑いやってても1回も思ったことないんだなって」

    飲用 @inyou_te 若林正恭「娘を後部座席で抱っこしてるときに、俺びっくりしたんだけど、幸せって言葉がずっとわかんなかったんだなって思った。46で、あ、これ幸せだと思って。子どものときにも思ったことないし、お笑いやってても1回も思ったことないんだなって思った。ベタだなーと思ったの」(続く) 2025-09-25 23:01:49 飲用 @inyou_te (続き)若林「それで思ったのが、ベタじゃないことを薦めすぎてると思った、世の中が」 西加奈子「人間ってベタやなーと思って生きると、なんでも楽しくなってくる」/『あちこちオードリー』9/24 2025-09-25 23:02:18

    オードリー若林「娘を後部座席で抱っこしてるときに、あ、これ幸せだと思った。子どものときにも思ったことないし、お笑いやってても1回も思ったことないんだなって」
    lisagasu
    lisagasu 2025/09/27
    こういう幸せがあっても全然いいと思うけど、人としての本能とか言われると違和感ある 自分で想像するとそれこそ本能的な忌避感あるから ベタであろうが無かろうが私の幸せは私が決める
  • 『虎に翼』から一年。吉田恵里香が 『前橋ウィッチーズ』に込めた想いと、当たり前を疑い続ける理由 - あしたメディア by BIGLOBE

    2025年4月クール放送のアニメ『前橋ウィッチーズ』。タイトル通り、群馬県前橋市を舞台に、5人の少女たちが魔女見習いとして、魔法で誰かの願いを叶えるために奔走する物語。彼女たちと同世代のティーンはもちろん、年齢・性別関係なく見るものを惹きつけ続けた。 作の脚を担当したのは脚家・吉田恵里香。ドラマ『恋せぬふたり』(NHK2022年)、『虎に翼』(NHK、2024年)などでも随所に垣間見せた、社会問題に向き合う姿勢とエンターテイメントの視点を兼ね備える吉田さんの作家性が、作でも光る。ルッキズム、ヤングケアラー、SNS上での性加害など若者が抱える問題を誇張することなく丁寧に描いた点がSNSなどで賞賛を呼んだ。 今回、あしたメディアは吉田さんにインタビューを敢行。『前橋ウィッチーズ』執筆時の話から、刻々と分断が加速する社会で「声を上げ、抗い続ける」こと、「社会の当たり前」を疑い続ける理由

    『虎に翼』から一年。吉田恵里香が 『前橋ウィッチーズ』に込めた想いと、当たり前を疑い続ける理由 - あしたメディア by BIGLOBE
    lisagasu
    lisagasu 2025/09/26
    前橋ウィッチーズのキャラビジュすごくかわいいね! 吉田さんの話はリベラルにありがちな出羽守カタカナが少なくてわかりやすい/前橋は朔太郎の文学館に行ったことあるくらい アニメ見ようかな…
  • SNSテーマの「炎上展」まさかの炎上? 女性を描いたキービジュアルに批判 「男の悪事を女で表現するな」

    SNSテーマの「炎上展」まさかの炎上? 女性を描いたキービジュアルに批判 「男の悪事を女で表現するな」(1/2 ページ) 炎上展製作委員会は9月22日、SNSでの“炎上”をテーマにした体験型イベント「炎上展」を10月11日に開催すると発表した。展示の詳細は25日時点で不明だが、“冷蔵ケースに寝転ぶ”など、過去の炎上をモチーフにしたとみられる展示を安全に体験できるイベントとみられ、個性的なテーマから注目を浴びている。一方、発表に伴い公開したキービジュアルに、女性を描いたイラストを採用した点がSNSで批判を集めてもいる。 炎上展は10月11日から11月9日にかけて、東京都豊島区のイベント施設「Mixalive TOKYO」で開催。展示内容は全てフィクションをうたい、詳細は伏せているが、製作委員会の発表によれば「バズりたい。けど、燃えたくない――そんなSNS世代が誰しも抱く感情をテーマに、炎上

    SNSテーマの「炎上展」まさかの炎上? 女性を描いたキービジュアルに批判 「男の悪事を女で表現するな」
    lisagasu
    lisagasu 2025/09/25
    炎上展の炎上で話題になったとして高い金払ってわざわざ行く人いるんだろうか Mixaでやるならアート系の展示でもないだろうし何がやりたいのかわからない企画だな…
  • 自民党、ひろゆき氏を総裁選ネット討論会のMCに 9月27日午後7時からYouTubeで

    自民党は9月27日午後7時から、次期総裁選にあわせたネット討論企画「ひろゆきと語る夜 #変われ自民党 日の未来を語れ!」をYouTubeで生配信する。元2ちゃんねる管理人として知られるひろゆき(西村博之)さんが進行役を務め、総裁候補5人に視聴者からの質問をぶつける内容で、同党の公式チャンネルおよびひろゆきさんのチャンネルで同時配信する。 番組には、10月4日に開票される自民党総裁選に出馬中の小林鷹之氏、茂木敏充氏、林芳正氏、高市早苗氏、小泉進次郎氏の5人が出演予定。番組では、Xでの「#変われ自民党」のハッシュタグ付きの投稿や専用フォームを通じて、視聴者からの質問を事前に募集。自民党は公式Xアカウントで「皆さんの声を代表して、ひろゆきさんが総裁候補に質問をぶつける企画」と説明している。 企画・制作は、YouTubeを中心にマーケティングや動画制作を手掛けるサムライパートナーズ(東京都千代田

    自民党、ひろゆき氏を総裁選ネット討論会のMCに 9月27日午後7時からYouTubeで
    lisagasu
    lisagasu 2025/09/25
    私は自民党嫌いだけど生まれた時からほとんど自民党政権の国で育ってるからこんなありさまの自民党が心配になる
  • 総裁選候補者「こども食堂で居場所づくりの大切さを感じました」、こども食堂の名付け親「居場所作りといいますが、そんな生やさしいものではないです」 - 斗比主閲子の姑日記

    自民党の総裁選の候補者が、こども堂を訪問したのが悪い意味で話題になっていました。 今日は江戸川区の「NPO法人らいおんはーと 365日子ども堂『ぬくぬく』」に伺い、現状等について、意見交換しました。 子どもたちにも楽しく、迎え入れていただき、少し早いですが、私の誕生日会まで開いていただきました。… pic.twitter.com/Mdg5MDGjfv — 茂木敏充 (@moteging) 2025年9月21日 シンプルに、政治家の大人が、子ども向けのNPO主催の堂で、自分の誕生日を祝われる構図が歪に見えますよね。こども堂って、誕生日を祝われない子どもも居るので、そこで、一般に裕福とされる政治家が誕生日を祝われるのは、かなりグロテスク。 さらに発展して考えると、主に子どもの貧困を背景として設立されている子ども堂に、子どもの貧困を放置し続けてきた政権与党の幹部が訪問し、「居場所づくり

    総裁選候補者「こども食堂で居場所づくりの大切さを感じました」、こども食堂の名付け親「居場所作りといいますが、そんな生やさしいものではないです」 - 斗比主閲子の姑日記
    lisagasu
    lisagasu 2025/09/24
    なんで日本の政治トップがこんな人たちになるんだろと思ったけどよその国もたいがいだった
  • 発狂されそうだけど、純粋に人間としてつまらんのよ増田は

    https://anond.hatelabo.jp/20250921205546 性欲とか異性とか以前の問題この女の増田の言いたいことはわかる。 これ、女とか男とか両方に言える話なんだけどさ 異性とか性愛とか以前に純粋に人間としてクッソつまんねぇ~~~~から、一緒に飯いに行くのも苦痛に感じられてるだけ、ってなんで気が付かないの?この元増田とかまさにそれでしょ、セックスとか恋愛感情とかよりもさらに低次元の段階で「(オッサンとか男とか女以前に)全く面白い話でも存在でもない奴のためになんでわざわざ時間割いて飯いに行かなきゃいけないわけ?」っていうダルさの方が勝ってしまっている、というだけ なんか「まず友人になるという教科書通りの方法を実践してるだけなんだモンッッッ」とか言い訳してる増田のおっさんたちもいるけどよ、だったらもっと別の方法あるだろ、例えば趣味の集まりだとかに誘ってみるとか、共通の

    発狂されそうだけど、純粋に人間としてつまらんのよ増田は
    lisagasu
    lisagasu 2025/09/23
    AIで書いた文章なのかな 未整理でキレが悪い 人間なら高校生から15年もはてな見ていてこの文章力とは無才能で残念 文章がヘタだとdisも刺さらず失笑されてしまうよ 飯おじさんは心底どうでもいい
  • 1000年以上前から語られる「浦島太郎」には教訓がない?|3つの理由と違和感

    「浦島太郎は亀を助けてあげたのに、なんでおじいさんになっちゃうの?」 「太郎は何も悪い事をしていないよね?」 例えば、子どもにそう聞かれたら、どのように答えたら良いでしょうか。 浦島太郎といえば、桃太郎や舌切り雀などと並ぶ、日の代表的な昔話です。 しかし、よく考えてみると、この物語には他の昔話にはない「違和感」があります。 実は江戸時代以前の浦島太郎はハッピーエンドだった 浦島太郎の物語を読んで疑問に思ったことはありませんか? 多くの昔話は分かりやすい教訓を持っています。 しかし、浦島太郎の物語に教訓を探そうとすると、教訓と同じくらい疑問も見つかってしまいます。それが物語としての違和感につながっていると考えられます。 桃太郎なら「勇気と仲間の大切さ」、舌切り雀なら「優しさと大欲をかかない心」といった教訓です。ところが浦島太郎の教訓を考えてみると、どうもすっきりしません。 いじめられている

    1000年以上前から語られる「浦島太郎」には教訓がない?|3つの理由と違和感
    lisagasu
    lisagasu 2025/09/22
    明治になって開国したら西洋に比べて日本の歌舞伎や芸能が世俗的すぎてアレだというので「演劇改良会」「文芸協会」とかできたのと似た流れを感じる 100年たっても漫画アニメで同じようなネタで揉めてるの感慨深い
  • アイドルの推し活にはまった51歳男性管理職「ああ、これって青春じゃないか」…果てしなくのめり込み生活破綻(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    産業医・夏目誠の「ストレスとの付き合い方 精神科産業医として45年以上のキャリアを持つ夏目誠さんが、これまで経験してきたケースを基に、ストレスへの気づきとさまざまな対処法を紹介します。 「推し活」が盛んです。アイドルのライブに参加し一緒に歌い踊れば、別世界。ストレスも吹き飛びます。推し活の消費行動を研究する推し活総研の推計によれば、今年1月調査で推し活人口は約1,400万人だそうです。ストレス解消に役立てている方も多いと思いますが、精神科産業医としての相談では、入れ込み過ぎて生活が破綻した人とも出会いました。どんな心の闇が行き過ぎた推し活を招いたのでしょうか。 家庭もあるが、地下アイドルに熱中 大手メーカーの桑田太郎さん(仮名)は51歳で技術サービス部次長です。生真面目で仕事一筋、専業主婦のと高校生の子どもが2人います。外から見れば、順調にサラリーマンの階段を上がってきた方です。しかし、

    アイドルの推し活にはまった51歳男性管理職「ああ、これって青春じゃないか」…果てしなくのめり込み生活破綻(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    lisagasu
    lisagasu 2025/09/18
    女性で推し活にハマる心情は「得られなかった青春」とは違う気がする 推し本人や同担コミュに対しなんらかの存在感、力を見せたいor力になりたい的な…いずれにしろ闇に自覚的で、生活破綻まではいかない人が殆ど
  • 椎名町が映えている・外国人観光客向けの日本のフォトスポット情報に椎名町駅が載っている

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:デスクトップ・ねぎ > 個人サイト webやぎの目 World Famous Shiinamachi Station 外国人観光客向けの東京ガイドをたまに眺めている。東京の意外な場所が出てくるからだ。 Tokyo photography spotで検索すると、東京タワーや新宿の思い出横丁と並んで、Shiinamachi station がよく登場する。 Shiinamachi station? 椎名町駅だ。

    椎名町が映えている・外国人観光客向けの日本のフォトスポット情報に椎名町駅が載っている
    lisagasu
    lisagasu 2025/09/15
    椎名町の蕎麦屋というと南天がよくあがるけど昔はアーケードにある製麺所がやってるお店のイメージだった 20世紀末時点ですでに昭和レトロだったなあの店
  • 『ぼざろ』『虎に翼』の脚本家 吉田恵里香が語る、アニメと表現の“加害性”

    アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』や連続テレビ小説『虎に翼』などで知られる脚家・吉田恵里香さんのトークイベントが、8月16日開催のアニメイベント「ANIME FANTASISTA JAPAN 2025」内で行われた。 ジャンルを問わず人気作に携わり、今やどの業界にとっても欠かせない作家の一人と言っても過言ではない活躍を見せる吉田恵里香さん。 同時に、作家としての成功に伴う生活の安定を感じることはないようで、「むしろ常に心配というか、スケジュールが空いてると不安になります」と語り、熱き創作意欲を燃やしている。 シーンのトップランナーである彼女が抱えるドラマやアニメにおける問題意識や、異色の“魔法少女モノ”として話題を呼んだ『前橋ウィッチーズ』といった作品群の制作秘話、そして貫き続ける哲学など、ボリューム満点で行われたイベントの模様をレポートする。 取材・文:オグマフミヤ 編集:恩田雄多 恋愛

    『ぼざろ』『虎に翼』の脚本家 吉田恵里香が語る、アニメと表現の“加害性”
    lisagasu
    lisagasu 2025/09/15
    吉田さんは作品が目指すもの狙うものに対して必要な表現か否かで判断しているし、その姿勢が駄目なら彼女に仕事を振らなければいいだけ リベラルは思想ありきでエンタメ下手な作品が多いからこの先も注目してる
  • 井上伸一郎と氷川竜介が”おたく文化史”を語り合う。アニメ業界の”裏側の歴史”を残す意義と、「メディアミックスの悪魔」執筆裏話|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

    オタク文化とメディアミックス戦略を牽引してきた井上伸一郎が、自らの半生と業界の変遷を語る一冊「メディアミックスの悪魔 井上伸一郎のおたく文化史」。今春刊行された書は、‟おたく第一世代“としての幼少期から、アニメ雑誌「アニメック」での経験、角川書店在籍時の歴代のプロジェクトの舞台裏まで、メディアミックスの現場にいた人ならではの視点から、"おたく文化"がどのように社会に浸透していったのかをひも解く「おたく文化史」だ。 「メディアミックスの悪魔 井上伸一郎のおたく文化史」著/井上伸一郎 装画/CLAMP 聞き手・解説/宇野常寛 発売中 価格:1,650円(税込) 星海社刊 プロローグから「東京国際アニメフェア」のボイコットについての内幕が明かされ、井上がいかにアニメ文化に誠実でいるために闘ってきたかの片鱗が見える。著の聞き手・解説を務めた評論家の宇野常寛氏の年代解説も、井上の熱にあて

    井上伸一郎と氷川竜介が”おたく文化史”を語り合う。アニメ業界の”裏側の歴史”を残す意義と、「メディアミックスの悪魔」執筆裏話|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
    lisagasu
    lisagasu 2025/09/13
    買って読み始めた 冒頭から2011年の都条例に反対してアニメフェアをボイコットした時の話で超おもしろい 表現規制問題興味ある人みんな読んだほうがいいのでは? 振り返っても石原慎太郎は最悪の敵だったな
  • 高市早苗と女性首相と「名誉男性」と「ジェンダーギャップ」指数

    ポンデべッキオ @pondebekkio 日初の女性総理となるこれ以上ないチャンスが回ってきそうな高市早苗議員に対してフェミニストたちがだんまりなのほんと好き。 2025-09-07 23:39:43 ポンデべッキオ @pondebekkio ツイッター始めたロスジェネおじさん。フォークリフト界隈。特技はエクセルとパレットに荷を固定すること、日語が曖昧なアジア人に仕事を教えることです。note note.com/pondebekkio 人気記事 note.com/pondebekkio/n/… みんかぶ mag.minkabu.jp/author/pondebe…

    高市早苗と女性首相と「名誉男性」と「ジェンダーギャップ」指数
    lisagasu
    lisagasu 2025/09/12
    ブコメで女性を馬鹿にされるのと高市首相誕生のどっちが嫌かといえば断然後者 ジェンダーギャップ絡みの屁理屈なんてどうでもいいからとにかく高市首相はやめて
  • 「ITの教養」が身につく良書 文系も理系も必読の名著9冊

    デジタルそしてコンピューターを基盤とする情報技術IT)は、得てして「魔法」に例えられます。それは、多くの人にとってITを活用したシステムや情報機器(デバイス)が「不思議に思えるほどすごいことをしてくれるモノ」と感じられるからではないでしょうか。 このように感じられるのは、ITシステム/デバイスがブラックボックス化され、中身が見えないためでしょう。中身が見えない、言い換えれば仕組みが分からないことから、「すごい」という前向きな感情に加えて、なんだか「怖い」という苦手意識も芽生えがちです。 デジタル社会では、公私ともにITに関与する機会は増える一方です。例えば、会社でDX推進やAI活用に取り組んだり、日常生活で各種支払いをスマホで手軽に済ませたり、といったIT化は今後も進むでしょう。そうしたときに苦手意識を持ったままだと、前向きに進めることが難しかったり、他人任せになってしまったりすることで

    「ITの教養」が身につく良書 文系も理系も必読の名著9冊
    lisagasu
    lisagasu 2025/09/12
    最初のしか読めないかもしれないけど読む
  • 芋けんぴのメーカーに「癌治療の影響で味覚無い父が、コレは味するんだが!うましうまし!言っててありがたすぎる美味すぎる大好きすぎる」ってメール送ったら、嬉しさ全開の長文返信が来て感動した話

    麦野 @mugichan0pp 前から買ってためっちゃ美味い芋けんぴのメーカーさんに「癌治療の影響で味覚無い父が、コレは味するんだが!うましうまし!言っててありがたすぎる美味すぎる大好きすぎる」ってメール送ったら「うれしすぎる会社全体で喜びの共有してるたすかるすぎ」みたいな嬉しさ全開の長文返信来て感動して泣いた x.com/Honda_001/stat… 2025-09-07 00:51:55 田 @Honda_001 めちゃくちゃ好きなドリップコーヒーのメーカーに「好きすぎる、ほんとにおいしすぎる」みたいなの送ったら「うれしすぎる、ありがたすぎる」みたいなお返事きた 2025-09-05 03:14:06

    芋けんぴのメーカーに「癌治療の影響で味覚無い父が、コレは味するんだが!うましうまし!言っててありがたすぎる美味すぎる大好きすぎる」ってメール送ったら、嬉しさ全開の長文返信が来て感動した話
    lisagasu
    lisagasu 2025/09/10
    いいお話 私も好きなお店やメーカーには積極的に感謝を伝えよう
  • 女オタクの倫理観の無さに呆れた

    呪術廻戦という漫画の作者が新作を連載するとして発表されていたところ、実際には呪術廻戦の続編だったらしいが。 それに対する腐女子夢女子といった女オタクの反応に引いている。 初代主人公の乙骨憂太とその同級生の禪院真希という、単行で仄めかされていた組み合わせのカップル成立が確定した訳だが。それを祝福する声の多さに引いた。 このカップルには ・乙骨には里香という恋人がいて、その死後も縛り付けていた ・真希は実の母親を含む実家の人間を皆殺しにした という、男の側と女の側双方に問題点があるんだが。 ファンブックで乙骨には他の女性と恋愛をする可能性が示唆されていたからフラグはあったとか言い張る信者も多いようだけど、 あれはこれから全く関係ない女性と出会って結ばれるという意味に取るだろ普通……。少なくとも里香は真希を明確に嫌っていた以上、真希だけはねーよ。 しかも里香から貰った婚約指輪を借りパクして孫娘

    女オタクの倫理観の無さに呆れた
    lisagasu
    lisagasu 2025/09/09
    フィクションの受け取りに倫理観がどうとか何言ってるかさっぱりわからない 自分が気に入らなかった反応なだけでしょ
  • 全盛期は“東京の中心”だったのに、いまは裏通りにヒッソリと…82年前に姿を消した“幻のターミナル駅”「万世橋」には何があったのか? | 文春オンライン

    東京の中心といったら、一体どこなのだろうか。 国会や首相官邸などのある永田町や官公庁の集まる霞が関……とするのはさすがに無理筋だろう。日政治や行政の中心であっても、東京という都市の中心とは少し違う。ならば東京都庁があって、世界的歓楽街の歌舞伎町も近い新宿か。 他にも、赤坂や六木といった繁華街、丸の内から日比谷にかけてのオフィス街など、有力候補は目白押しだ。つまるところ、結論など出ない。それだけ東京は巨大すぎる都市なのである。

    全盛期は“東京の中心”だったのに、いまは裏通りにヒッソリと…82年前に姿を消した“幻のターミナル駅”「万世橋」には何があったのか? | 文春オンライン
    lisagasu
    lisagasu 2025/09/01
    なるほど今日という日に出る記事だね 暑さが和らいだら歩いてみたい
  • 今の50歳前後の人がネットカルチャーを知らないと言われていたが、その年齢層は逆に歴戦の猛者である可能性が高い「2ちゃんねるやネトゲで揉まれまくった世代だ」

    Vatanabeus @nabe1975 「今の50歳前後の人はネットカルチャーそのものを知らない」という話題が流れてきたが、その年齢層はネット黎明期から2ch全盛期の頃20代から30代前半で、どっぷり浸かってきた人々の方が多いように思う。 2025-08-28 05:46:20

    今の50歳前後の人がネットカルチャーを知らないと言われていたが、その年齢層は逆に歴戦の猛者である可能性が高い「2ちゃんねるやネトゲで揉まれまくった世代だ」
    lisagasu
    lisagasu 2025/08/30
    あめぞうLで当時の同人壁サークルの悪口飛び交ってたし2ちゃんの同人板人多かったからインターネット老婆も結構いるよ あめぞうとひろゆきで腐萌え妄想を語っていた macで絵を描きPCで小説を書き始めた世代
  • ドラクエ10の本編ストーリーが不快すぎて引退した|鏑木和奏

    1436時間プレイしたドラクエ10を辞めた。 年単位でネトゲを遊んでいる層と比較したら大した時間ではないが、俺は作を開始してから9ヶ月程度なので、おおよそ一日平均5.3時間程度のプレイを続けていたことになる。 一応言っておくと俺は無職ではないので、平日含めての平均が5.3時間と言うと基的に空いた時間は常時プレイしていたのが伝わるだろうと思う。(起動したまま放置はほぼ無い) 以前にはDQ10の大型記事を3回書いたし、ここ最近は配信もDQ10が中心だった。現在は育成が落ち着いてきたこともあってプレイ時間が比較的減少傾向だったが、それでも日替わり討伐やギルドの依頼は一日も欠かしておらず、完全に生活の一部となっていた。 それを辞めた。 まあ、前々から不満を感じる部分が多々あったのは過去の記事を読んでもらえば分かるだろうし、Twitterでは3000〜4000字くらいの感想(ほぼ批判)を延々垂れ

    ドラクエ10の本編ストーリーが不快すぎて引退した|鏑木和奏
    lisagasu
    lisagasu 2025/08/26
    DQのような大きなプロジェクトのシナリオが「作者の趣味」で決まると思えない メインシナリオ読んでるのが何割でどういう層でどういうムーブしてる、みたいなデータがあって、シナリオの質や予算に影響してると思う
  • ガザ市の飢饉は「人類の失敗」と国連事務総長、専門機関が最高レベルの危機を報告 - BBCニュース

    国連のアントニオ・グテーレス事務総長は22日、パレスチナ・ガザ地区のガザ市とその周辺地域で起きている飢饉(ききん)は「人類の失敗」だと述べた。 これは、国連が支援する総合的料安全保障レベル分類(IPC)が最新の報告書で、同地域の料不安状況を最も深刻なレベルの「フェーズ5(壊滅的飢餓または飢饉)」に引き上げたことを受けた発言。

    ガザ市の飢饉は「人類の失敗」と国連事務総長、専門機関が最高レベルの危機を報告 - BBCニュース
    lisagasu
    lisagasu 2025/08/24
    誰が失敗とかどうでもいいからどうやって危機を救えばいいの
  • YouTuberがテレビより面白いわけじゃない

    なんならテレビのパクリ企画ばっかりやってるしな。 でもYouTuberのほうが面白く感じるのは「身内ノリ」が面白いんだよね。 よく知らん奴がめちゃくちゃ面白いことをやるより、よく知ってる奴がそこそこ面白いことをやるほうが強い。 昔はみんながテレビを観ていたから、いわばお茶の間全体が「身内」になっていた。だから面白かった。 観たい番組がなくてもなんとなくテレビを観ていると芸能人との単純接触効果で「身内」になっていく。 かつてはそういう家庭が多かった。 しかし、いまはYouTubeのほうが「なんとなく観ている」ことが多くなって、そっちが「身内」になっている。 いったんテレビから離れてしまうと、たまにテレビを観ても、知らん奴ばっかりでつまらない。 そういうふうになってるんだよね。

    YouTuberがテレビより面白いわけじゃない
    lisagasu
    lisagasu 2025/08/22
    私はかまいたちやさまぁ~ずみたいなテレビの人たちも今はYouTubeで見てる テレビのバラエティは演出過剰で胃もたれする バラエティ以外はテレビも見てるよ