タグ

2008年10月17日のブックマーク (5件)

  • Tenjin - the fastest template engine in the world - kuwata-lab.com

    Tenjin News (2012-02-16) pyTenjin 1.1.0 released (2011-11-27) rbTenjin 0.7.1 released (2011-11-24) rbTenjin 0.7.0 released (2011-04-29) pyTenjin 1.0.2 released (2011-02-22) pyTenjin 1.0.1 released (2011-02-21) pyTenjin 1.0.0 released Introduction Tenjin is a very fast and full-featured template engine available in several script languages. How fast Tenjin is? The following is a result of benchmark

  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • PC日記: svn+ssh on Windows

    Windowsから svn+sshを快適に使う方法。 うちの場合は、apache2でmod_dav_svnを使っているので快適なんだけれども、会社の場合はapache2を入れるのが面倒だったので、svn+sshを使いたい。 んが、TortoiseSVNを入れただけだと、svn+sshでのアクセスが失敗する。 いろいろ調べた結果、TortoiseSVNが使うsshは、PuTTYのものらしく、PuTTYでセッションを保存してあげないと行けないらしい。 PuTTYは、PuTTY Download Pageから持ってくる。全部入ってるputty.zipを持ってくると良い。 で、中に入っているexeをPATHの通ったところに置く。 続いて、キーファイルを作る。 puttygenを実行すると、キーファイルが作れる。Generateを押して適当にマウスを動かし、パスフレーズを入力してから公開鍵と秘密鍵を

  • Cometを使ったWeb IRCクライアント CGI:IRC - monthly gimite

    CGI:IRC CGIなんですが、かなり普通のIRCクライアント(Chocoaとか)っぽいインタフェース。 Cometとかいうテクニックを使ってるので、発言があれば(リロードを待たずに)すぐに表示されます。反面、常に「読み込み中」になるので、Firefoxだと特に(常にくるくるしてて)うざいです。 日語はcgiirc.configに irc charset = iso-2022-jpと書けば、普通に使えました。 もちろん(同じCGIで)複数人同時ログインもできますけど、人数分のコネクションを張るので、WIDEなんかだと同時に2人しか繋げないですね。 IE、Firefoxはもちろん、Operaでも動きました。ただ、Operaだと自動スクロールが効かないっぽいです。

    Cometを使ったWeb IRCクライアント CGI:IRC - monthly gimite
  • ミクシィ、SNS「mixi」のメッセージ機能を改善--全ユーザーのメッセージを無期限で保存

    ミクシィは10月16日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」のメッセージ機能について、11月上旬をめどに改善を実施すると発表した。 mixiでは、ユーザー間でのメッセージ送受信する機能を提供している。しかし現状、一般ユーザーにおいては受信や送信、下書作成から60日経過したメッセージは削除され、有料会員である「mixiプレミアム」ユーザーのみ無期限でメッセージを保存できる。これについて、11月1日より、全ユーザーのメッセージ保存期間を無期限にする。 また、携帯電話のメールアドレスを登録したユーザーについては、新しいメッセージを受信した際にmixiから送信される「メッセージ受信通知メール」をPC、携帯電話のアドレスどちらか選択して受信できるようになる。 さらに、メッセージ一覧ページ上にメッセージ作成のボタンを設置。マイミクシィ(友人)へのメッセージ送信手順を簡略化した。その

    ミクシィ、SNS「mixi」のメッセージ機能を改善--全ユーザーのメッセージを無期限で保存
    mongrelP
    mongrelP 2008/10/17
    そんなことよりOpenSocial対応マダー?と思っているのは私だけではないはず。ってかOpenIDのほうが実装先ってどうよ(プレスはOpenSocialのほうが先だった)