タグ

origamiに関するnicht-seinのブックマーク (17)

  • NEC、同社初のネットブック「LaVie Light」

    電気株式会社(NEC)とNECパーソナルプロダクツ株式会社は10月16日、ミニノートPC「LaVie Light」を11月6日より販売開始すると発表した。同社初のネットブックで、国内の大手PCメーカーでは東芝に次ぐ発表となる。直販価格は6万4890円。 LaVie Lightは、手軽にインターネットやメールを利用したいというニーズに対応するネットブック製品。コンパクトな筐体であっても耐圧150kgfの堅牢性を備えるほか、キーボードはキーピッチ17mm、キーストローク2mmを確保した。また、キー配列も現行のノートPCを踏襲し、入力のしやすさに配慮したという。 CPUはAtom N270(1.60GHz)を搭載。チップセットはモバイル インテル945GSE Expressで、160GB HDD(5400rpm)と1GBメモリ(最大1GB)、1024×600ドット表示可能なノングレアタイプの

    nicht-sein
    nicht-sein 2008/10/16
    ネットブックってなんやかんやいって、1kgきらないなぁ
  • 元麻布春男の週刊PCホットライン - Ultra MobileにWindows有無の2つの道

    SilverthorneプロセッサとPoulsboチップセットで構成されるMenlowプラットフォーム。左の1元硬貨との比較で大きさが分かる 開催地が米国を離れ北京に変更されただけでなく、2日間開催(米国外の開催では通例ではあるが)となった2007年のIDFはアッという間に終了した。前回も記したように、45nmプロセスのプロセッサについて事前に情報が解禁されてしまったため、やや目玉に欠ける印象の否めない今回のIDFで、最もホットだった話題はモバイル関連、ということになりそうだ。 2日目のキーノートスピーチを行なったのは、モビリティ事業部長を務めるDavid Perlmutter副社長だが、中でもそのハイライトはUltra Mobileプラットフォームに関わる部分だ。Perlmutter副社長に招かれて登壇したウルトラモビリティ事業部長であるAnand Chandrasekher副社長は、2

    nicht-sein
    nicht-sein 2007/04/20
    いいかげん、このタグでいいのかなぁ(苦笑)
  • インテル、新型UMPCプラットフォーム「Ultra Mobile 2007」を発表

    北京発--Intelは、以前の売り上げが低調だったにもかかわらず、ハンドヘルドPC向け技術への投資をさらに増やしてる。 Intelの幹部であるDadi Perlmutter氏とAnand Chandrasekher氏は現地時間4月18日、中国の北京で開催されているIntel Developer Forum(IDF)で、「Ultra Mobile 2007」と呼ばれる新型プラットフォームを発表した。かつて「McCaslin」という開発コード名で知られたこのプラットフォームには、Ultra Mobile PC(UMPC)向けに特別に設計された2種類のIntel製プロセッサのうちの1つを搭載する。UMPCは、2006年に初めて発売された。 Ultra Mobile 2007ベースのシステムは、MicrosoftWindows Vistaを搭載する「Origami PC」として発売される予定だ。

    インテル、新型UMPCプラットフォーム「Ultra Mobile 2007」を発表
  • マイクロソフト、新版「Origami」をCESで発表へ

    Microsoftは2006年春、大規模なマーケティングキャンペーンを打ってウルトラモバイルPC(UMPC)の「Origami」を披露した。だが、その全体像が明らかになり、実際に製品が市場に登場すると、その割高な価格や貧弱なバッテリ持続時間に非難の声が上がった。 2007年1月に米国で開催されるConsumer Electronics Show(CES)で、Microsoftは再び小型コンピュータを発表する計画だ。この最新タブレットは、最新OSの「Windows Vista」を搭載していることから「Vistagami」という開発コード名を持つ。Vistagamiは、キーボード搭載型のものを含め、いくつかの機種が登場するようだ。CESで基調講演を行うことになっているMicrosoftの最高経営責任者(CEO)Bill Gates氏は、オールインワン型のPCから奇抜なデザインのものまで、Vis

    マイクロソフト、新版「Origami」をCESで発表へ
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/12/23
    久しぶりにUMPCの情報。PCが欲しければVAIO-U買うし、PCでなくてもいいのならPDAの方が安いしバッテリーももつしで、中途半端過ぎたんだろうな
  • PBJ、オリガミ店頭へ、「Ultra Mobile PC」を大手家電量販店でも販売

    PBJ(高橋正敏社長)は12月11日、Windows XP Tablet PC Edition 2005(日語版)をOSに搭載した「Ultra Mobile PC」と呼ばれる小型モバイルPC「SmartCaddie EX(スマートキャディイーエックス)」を12月16日から店頭でも販売すると発表した。これまでは直販サイトと提携店舗で販売していたが、大手量販店などにも販路を広げる。 取り扱いを開始するのはグッドウィル、クレバリー、上新電機、ソフマップ、ノジマ、ビックカメラ、ヨドバシカメラなど。また、イーネットジャパン、イーベスト、エキサイト、PCサクセス、ソースネクストの「SOURCENEXT eSHOP」などのインターネットショップでも販売する。 「SmartCaddie EX」は、CPUにインテルの「Celeron M 低電圧版(900MHz)」を搭載。HDDは30GB、メモリは512M

    PBJ、オリガミ店頭へ、「Ultra Mobile PC」を大手家電量販店でも販売
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/12/12
    やっぱり性能が中途半端だなぁ
  • PBJ、“Origami”の国内モデル第2弾「SmartCaddie EX」

    PBJ、“Origami”の国内モデル第2弾「SmartCaddie EX」 ~軽量化/小型化してCeleron M搭載 12月上旬 発売 価格:139,800円 PBJ株式会社は、“Origami”ことUltra Mobile PC(UMPC)の国内販売モデル第2弾「SmartCaddie EX」を12月上旬より発売する。価格は139,800円。同製品は、18日より東京ビッグサイトで開催される「WPC TOKYO 2006」の同社ブースで展示される。 4月に発売されたUMPC「SmartCaddie」とは別筐体のモデル。体サイズは222.5×144×25mm(幅×奥行き×高さ)、重量830gで、前モデルからわずかに横幅が小さくなり、50g軽量化された。また、CPUをVIA C7-MからIntel Celeron Mに変更している。 主な仕様は、超低電圧版Celeron M 900MHz

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/10/16
    相変わらずバッテリーのもちが短いなぁ
  • インテル、超低消費電力型チップ「Steeley」でUMPCの低価格化を目指す

    サンフランシスコ発--まもなく登場するモバイルチップ「Steeley(開発コード)」のおかげで、Ultra-Mobile PC(UMPC)の価格が大幅に低下しそうだ。 Intelのウルトラモビリティグループを率いるシニアバイスプレジデントのAnand Chandrasekher氏は、2008年初頭にはUMPCが500ドル〜700ドル程度で販売されるようになるだろうと述べた。 これに対し将来のUMPCは、Intelが2007年後半にリリースする超低消費電力プロセッサSteeleyを搭載するようになる。Steeleyは標準的なIntelプロセッサと同様、WindowsにもLinuxにも対応するが、設計が従来のIntelプロセッサはもちろん、最新の製品とも「劇的に異なる」とChandrasekher氏は述べる。 また、長時間のバッテリ駆動も可能になる。当地で開催中のIntel Developer

    インテル、超低消費電力型チップ「Steeley」でUMPCの低価格化を目指す
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Roblox hit with wrongful death lawsuit following a teen player's suicideAccording to The New York Times, a mother has taken legal action against Roblox and Discord for their alleged involvement in her son's death. Kodak's mini camera fits on your keyring and is smaller than an AirPods caseThe officially licensed Kodak Charmera sold out almost immediately on the Reto Pro website. Tesla's most affor

    Engadget | Technology News & Reviews
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/08/26
    いや、だから。VAIO type-Uでええやんw
  • “Origami”ことUMPCが登場、C7-M搭載で約10万円

    Microsoftが提唱するタッチパネルインターフェイスの超小型PC「Ultra-Mobile PC(UMPC)」に準拠したPBJの完成PC「SmartCaddie(SCA001)」がクレバリー1号店で販売中だ。実売価格は実売価格は92,970円。 「Origami」の名で呼ばれていたUMPCとは、その名の通り携帯性を重視したポータブルタイプの超小型PCで、入力インターフェイスとしてタッチパネルディスプレイを採用しているのが特徴。片手でPC体を、もう一方の手でスタイラスを持ち、画面に対して入力を行なうというスタイルになっている。 複数のメーカーがUMPC準拠の製品を発表しているが、ハードウェア面の主な仕様はほぼ共通しており、OSのWindows XP Tablet PC Edition 2005、タッチパネルディスプレイ(約7インチ以下、解像度800×480ドット以上)、無線LAN、

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/06/22
    VAIO typeUに対して価格以外対抗できるところがないのが痛いところ
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/06/15
    びみょうに微妙なでだしなorigami。VAIO typeUとかだされちゃうと日本では見劣りしちゃうからなぁ
  • Samsung、フラッシュメモリ駆動のノートPC/Origami

    5月23日(現地時間) 発表 韓国Samsung Electronicsは23日(現地時間)、NANDフラッシュメモリをストレージとして動作するモバイルノート「NT-Q30-SSD」、Origamiプロジェクト準拠のUMPC「NT-Q1-SSD」を発表した。韓国で6月上旬より出荷される。 PCのストレージをHDDからNANDフラッシュメモリの「SSD」(Solid State Disk)に置き換えた製品。同社は通常のHDDよりも読み込みで3倍高速(53MB/sec)、書き込みで1.5倍高速(28MB/sec)としており、Windows XPの起動時間が25~50%高速化するという。 また、1.8インチHDDが通常約50gであるのに対し、NANDフラッシュメモリ「SSD」ではパッケージタイプにもよるが、20~30g軽量としている。今回発表した2製品は、いずれも容量32GBのSSDを搭載してい

  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」

    IntelがUMPC(Ultra-Mobile PC)に向けた、小型化に適したプロセッサ、チップセットを含むプラットフォーム技術を数年のレンジで整えていこうとしているが、UMPCは通常のモバイルPCとは異なり、小さいが故の問題に対処していかなければならない。MicrosoftがOrigamiで示したのは、そのごく一部分、大きな変化の始まりと言えるかもしれない。 こうしたムーブメントは、IntelやMicrosoftだけでなく、いくつかのハードウェアベンダーやベンチャー企業の動きにもつながろうとしているが、少なくとも1~2年といったレンジでは、やや悲観的な展望を持っている。 各社が投入していく超小型PCは、しばしば消費者を驚かし、一部ユーザーには熱狂的に受け入れられるだろう。だが、PCの新しいカテゴリとして定着するには、まだまだ乗り越えなければならない問題も多い。 UMPCは小ささと軽さによ

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/05/10
    要はコンパクトなUMPCを使いやすくするにはその特性に合ったOSのカスタマイズが必須ということ、という感じ?
  • Origami PC、米国市場でデビュー--サムスン、「Q1」をまもなく発売へ

    サンフランシスコ発--サムスン電子は米国時間5月1日、同社製Origamiタブレットデバイスを米国で発表するとともに、Best Buyのオンラインストアで来週発売し、今夏には小売店での販売も開始すると明らかにした。 7インチのスクリーンを搭載し、BluetoothおよびWi-Fiの両ワイヤレス機能を内蔵するこのミニタブレット「Q1」の発売価格は1099ドル。長寿命バッテリや、キーボード内蔵のトラベルケースなどのオプションが用意されている。 3月に開催されたドイツのCeBitトレードショーで初公開されたサムスン電子のQ1デバイスは、Intelの超低電圧版Celeron(動作周波数900MHz)を採用し、512Mバイトのメモリを搭載してWindows XP Tablet PC Editionが動作する。同OSは、オンスクリーンの「ダイヤル」キーボードでタイピングが可能になるようにカスタマイズさ

    Origami PC、米国市場でデビュー--サムスン、「Q1」をまもなく発売へ
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/05/02
    今の状態だとLet'sNoteでいいじゃん、ということになるだけかな?
  • 「中途半端なものは出したくなかった」というインテルが描くUMPC

    今年のCeBITとIDFで大々的に発表されたOrigamiとUMPC。ユーザーインタフェースのOrigamiはマイクロソフトが、ハードウェアのUMPCはインテルがそれぞれ提唱している携帯デバイスソリューションであるが、いまのところ「UMPCとOrigamiでワンセット」という認識が広くされている。 現在日でリリースされたOrigamiを導入したUMPCはPBJのSmartCaddieが唯一であるが、そのCPUとチップセットはVIA製である。UMPCの提唱者たるインテルのチップは採用されていない。 「言い出しっぺのインテルとしてはどうなのよ」というところだが、このUMPCの取り組みについてインテルの阿部剛士マーケティング部長は、インテルのチップを搭載したUMPCは「中途半端なものは出したくなかった」と語る。 UMPCはすでにあるノートPCの代わりではない、まったく新しい市場を作り出す製品

    「中途半端なものは出したくなかった」というインテルが描くUMPC
  • アップル、UMPC似のデバイスを検討中?:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/04/21
    AppleがつくるモバイルPCというのには興味がある
  • UMPCは新たなライフスタイルを創出するか──PBJ「SmartCaddie」

    注目を集める「Origami」ことUltra-Mobile PC(UMPC)の世界最初の製品が発売された。PBJの「SmartCaddie」だ。ノートPCと携帯電話/PDAとの間を埋める新コンセプトのUMPCは、新たなライフスタイルを創出することができるのか──。 世界で最初のUMPC 「SmartCaddie」は、「Origami」のコード名で話題となっていたUltra-Mobile PC(以下、UMPC)の世界最初の製品だ。UMPCとはMicrosoftらが中心となって基仕様を定めた新しいプラットフォームで、PocketPC(PDA)とノートPCとの間を埋める製品を目指している。 サイズは、228(幅)×146(奥行き)×25.1(高さ)ミリ──CDケースを2つ横に並べたのとほぼ同じ大きさだ。重さは880グラム。7インチ(800×480ドット)の広視野角タッチパネルを備え、Windo

    UMPCは新たなライフスタイルを創出するか──PBJ「SmartCaddie」
  • ITmedia +D PCUPdate:何かと話題の“Origami”を分解して、見た! (1/2)

    3月9日の正式発表を前後して、何かと話題を集めているのがマイクロソフトの開発コード名“Origami”こと「Ultra-Mobile PC(UMPC)」だ。日では4月4日の発表会で、PBJからSmartCaddieが投入され、すでに受注が始まっている。価格は9万9800円で、同社の直販サイトをはじめとして、一部のWebサイトで予約受付が行われた。 さて、このSmartCaddieだが、主なスペックを右の表にまとめた。ボディはA5サイズのノート程度だが、実際に手に取るとかなりの重量感がある。ボディカラーはスマートホワイトと呼ばれるもので、落ち着いた色合いながら、指紋などの汚れはそれなりに目立つ。もっとも、クリーニングクロスが付属するため、タッチパネル液晶についた指紋などと一緒にボディの汚れをふけばよいだろう。 バッテリーが上部に位置し、マウスの左クリックボタンと右クリックボタンが左上に、そ

    ITmedia +D PCUPdate:何かと話題の“Origami”を分解して、見た! (1/2)
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/04/08
    "現時点では省電力ツールが入っていないため、バッテリー動作では1.5時間程度しかもたなかった。製品版での改善を期待したい"ダメジャンw
  • 1