AI歌声合成技術の開発を手掛けるテクノスピーチ(名古屋市)は2月18日、AI技術により人間らしい歌声を合成できるソフトウェア「CeVIO Pro」のα版を24日に無償公開すると発表した。既存バージョンの「CeVIO」「CeVIO AI」とは異なり、Windows・macOSの両方に対応。追加の許諾や利用料不要で商用利用も可能。 CeVIO Proは、楽譜と歌詞を入力すると、AIが人間らしい歌声をシミュレーションして出力する歌声合成ソフト。まずは無料で商用利用もできるキャラクター音源1種類と編集ソフトをα版としてリリース。当該音源は正式版のリリース後も無償提供する。 現在の最新版であるCeVIO AIは、Windows専用で音楽制作ソフト(DAW)との連携に未対応。販売方法も買い切り方式だが、CeVIO ProはmacOSにも対応し、DAWとの連携も可能。第2弾以降のキャラクター音源はサブス
市販の歌声合成ソフトとして、ヤマハのVOCALOIDとともに独自の歴史を刻んできた「CeVIO」が1月29日、登場から8年を前に大きく進化。深層学習の技術を取り入れ「CeVIO AI」として、開発元のテクノスピーチが発売した。まずはその歌声を聴いてほしい。 これは、ソフト上で楽譜を打ち込んで再生ボタンを押しただけで出力された音声だ。それだけでこのように人間らしい歌声が出力できる。「しゃくりあげ」や「ビブラート」といった歌唱表現も勝手に付く。メインボーカルとして起用するにはもう少し調整が必要だが、作曲中の仮歌に使うなら文句のないクオリティーになっている。人間らしい歌声を合成するまでの時間が短いため、作業を迅速に進められるのがメリットの一つだ。 CeVIO AIリリースまでの道のり CeVIOは2013年公開のWindows専用音声/歌声合成ソフト。名古屋工業大学が長年研究しているHMM(隠れ
先日「CASIOが間もなく、新音源方式のシンセサイザーを発表か!?」という記事で取り上げたCASIOのシンセサイザが本日1月21日に、正式に発表されました。すでに海外からのリーク情報なども流れていたので、気になっていた方も多いと思いますが、登場したのはCT-S1000Vという製品で、指定した歌詞に合わせて歌わせることができるシンセサイザ。日本語、英語に対応するバイリンガルであり、和音を歌わせることも可能というものです。CeVIOを生み出した名古屋工業大学を中心とした研究に基づく技術を使用したテクノスピーチのHMMエンジンを中枢に据えるとともに、CASIOの電子楽器音源技術を組み合わせることで生まれたユニークな楽器となっています。 歌うキーボードとしては、2017年にYAMAHAがVOCALOID Keyboardを発売していますが、このCT-S1000Vは和音で歌わせることができるのが大き
Twitter上では21日に、0と1のみをツイートする謎のアカウント「e382ade382bae3838a」が登場。キズナアイが関係をにおわせて話題になっていた。25日にはアカウント名を「キズナ」に変更。今後はキズナちゃんに関する情報を発信していくという。 関連記事 キズナアイ、無期限活動休止へ 本日ラストライブ 「成長に向けアップデート」 VTuber「キズナアイ」が2月27日から無期限の活動休止期間に入る。「キズナアイがより成長していくことを目標としたアップデートをする」としている。26日午後6時からは休止前最後の音楽ライブを配信する。 バーチャルYouTuber「キズナアイ」、テレビ進出 BS日テレで“冠番組” バーチャルYouTuberの「キズナアイ」の“冠番組”「キズナアイのBEATスクランブル」が、BS日テレ(日本テレビ系列)で4月から放送。 バーチャルYouTuber「キズナ
AI歌声合成エンジンで知られるテクノスピーチの技術をベースに開発した音源技術「Vocal Synthesis」(ボーカルシンセシス)を搭載。鍵盤で演奏するとスマートデバイスから入力した歌詞の通りにキーボードが歌う。 22人のボーカル音色をプリセット。鍵盤を弾くたびに歌詞の音節が進む「ノートモード」と鍵盤演奏に合わせて歌詞を歌う「フレーズモード」がある。歌詞の入力は専用アプリ「Lyric Creator」(iOS、Android)で行う。 同様のコンセプトを持つ製品はこれまでも存在したが、カシオによると「特殊な演奏スキルや細かい調整が必要で誰もが気軽に演奏できるとはいえなかった」という。CT-S1000Vでは膨大な歌声のデータを元に歌い方をシミュレーションし、滑らかな歌声を作り出せるとしている。 「新たな鍵盤演奏の表現や楽曲制作を楽しみたいミュージシャンや音楽クリエイターに向けた電子キーボー
キズナアイは26日、無料のラストライブ「Kizuna AI The Last Live “hello, world 2022”」をHorizon Venues/bilibili/U-NEXT/YouTubeにて開催し、無期限の活動休止に入った。 公式発表によれば、YouTubeでは同時接続者数が最大で13.2万人、bilibiliでは予約数24万人、人气值1000万(推定の同時接続者数10万人)と、非常に多くの視聴者を集めて彼女のラストステージを見守った。 ライブ開始前には、HIKAKIN、はじめしゃちょー、Fischer’s、えなこ、HIMEHINA、ときのそら、ミライアカリら、彼女と親交があったタレントから送られたメッセージ動画が流された。 ライブ自体は、事前に募集し、6000人を超える中から選ばれた1820人のバーチャルタレントがゲスト出演したこともあり、VTuberファンが多くツイ
New Generation of Voice Creation Software. 音楽的同位体 = 創作の無限の可能性 KAMITSUBAKI STUDIOのバーチャルシンガー達の歌声をベースとして生まれた人工歌唱ソフトウェアを中心とする「音楽的同位体プロジェクト」。 「歌が大好きな少女達の可能性を拡張する」というKAMITSUBAKI STUDIOのバーチャルシンガーのテーマから生まれ発展した本プロジェクトは最新のAI技術により、人間の歌声をリアルに再現することが出来る歌唱ソフトウェアとしての位置付けのみならず、人々の創作の「可能性の拡張」を手助けさせて頂くクリエイティブパートナーだと考えています。 少女達から派生した音楽的同位体の未来は、皆さんの可能性と共に無限大に存在します。 皆様の創作、いわゆる『UGC=User Generated Contents』こそが、この世界をより豊か
お酒飲め!!!OSTERさんのCD VOL.3(sm39505023)収録曲!通販 https://ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/040030937638off vocal (nc256832)Twitter: https://twitter.com/fuwacinaイラスト:うつぼ https://twitter.com/utbutb曲、歌詞、動画:fuwacina mylist/2578149web http://fuwafuwacinnamon.sakura.ne.jp/
「AIは人間の敵ではない」——そう話すのは、AI歌声合成ソフト「CeVIO AI」を開発するテクノスピーチ(愛知県名古屋市)の大浦圭一郎代表だ。同社が目指すのは、歌手にとって自分を模したAIがいることが武器になる仕組みを作ることだ。 テクノスピーチは深層学習を活用した歌声合成技術を開発するベンチャー企業。楽譜を入力して再生ボタンを押せば、自動で人間らしい歌声を出力する歌声合成ソフト「CeVIO AI」を開発している。1月29日には、第1弾として「CeVIO AI 結月ゆかり 麗」を発売した。 AIによる歌声合成は、この1年でプロのクリエイターから趣味で楽曲制作をする人まで広く知られるようになった。2020年2月には、個人開発のフリーソフト「NEUTRINO」が話題になり、12月にはVOCALOID音源の販売などを手掛けるAHS(東京都台東区)が「Synthesizer V AI」を発売。そ
先日「AI歌声合成を実現するCeVIO AIが年内発売。IA、ONEに加え、結月ゆかり、flowerなどもCeVIO AIに対応」という記事でも紹介したCeVIO AI。やや開発が遅れている模様で、発売が2021年の1月~3月にサードパーティー製ボイスに合わせてとなることがCeVIOプロジェクトから発表されました。が、実は歌声合成のシステムはほぼ完成しているようで、先日CeVIO AIのα版を入手。現時点で使えたのは、さとうささらのソングボイスのみではありましたが、実際に試してみたところ、驚くほど自然な歌声で歌ってくれました。 ユーザーインターフェイスは従来からのCeVIO Creative Studioとほぼ同じで、ピアノロールに音符と歌詞を入力すればすぐに歌ってくれるというもの。しかし、実際に歌わせてみると、その人間っぽい歌い方のリアルさはまったくの別モノ。まだα版なので、この先さらに
こんにちは、濁茶です。とにかくテンションの高いポップソングを作ってみました。クローンの歌です。本楽曲はCeVIO AIソングボイス「りむる」公式デモソングです。無数に存在する「りむる」は『あなた』の音楽によって唯一無二の存在へ昇華されます。分散型自律ゴーレム りむる公式サイト:https://denonbu.jp/reml/りむる公式Twitter:https://twitter.com/Reml_xxx歌 : りむる曲 映像 : 濁茶Twitter : https://twitter.com/Dakuchaオフボーカル : 準備中出典 : 国土交通省 PLATEAU投稿動画 : https://www.nicovideo.jp/user/24552693/video[歌詞]「かぶける自由」ある起きた朝 生活が始まった例え星が瞬いても 始まりをそう呼ぶ言葉を持って 風とビルに溶け
9月9日、CeVIO AIの新キャラクタとして「すずきつづみ」のソングボイスが発売されました。ご存じの方も多いと思いますが、すずきつづみは2013年にCeVIO Creative Studioがリリースされた時から、存在していた女性キャラクタで、CVは声優の伊波杏樹さんであることが最近公表されていました。「さとうささら」、「タカハシ」とともに標準搭載されていたのですが、さとうささらが喋ることも歌うこともできた一方で、すずきつづみとタカハシは喋ることのみ、となっていたのです。 そのすずきつづみが、9年の時を経て、CeVIO AIのソングボイスとして新たに発売され、歌うことができるようになりました。また、このすずきつづみのソングボイスにおいては、感情パラメータというものが使えるようになったのも大きな特徴。これにより、カワイイ感じでの歌い方やパワフルな歌い方を自由に調整できるようになっているので
【重要】ニセモノがいたため予bowlrollの備配布終了公式サイト以外からDLは危険です!ソフトウェアトークソフトのしゃべりをまねして、可不ちゃんにしゃべって(る風に歌って)もらえるCeVIOのサポートツールをつくってみました!#投稿祭応援しまくる祭 公式紹介されました!https://live.nicovideo.jp/watch/lv336019216#32:12YouTube:https://youtu.be/lHshJSPfd-M#0:00 OP#0:06 NodoAmeって?#1:46 基本のつかいかた#5:02 くわしいつかいかた#7:42 ゲット方法#8:40 現在の制限#9:28 使うときの注意点#10:10 まとめダウンロード:・公式サイト (くわしいマニュアルもココ!) https://inuinu2022.github.io/NodoAme.Home/NodoA
株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:夏野剛)は、同社が運営する日本最大級の動画コミュニティサービス「ニコニコ」にて、合成音声ソフトウェア文化の祭典「ボイロとかA.I.VOICEとかゆっくりとかCeVIOとか合成音声のソフトウェアまるっとまとめて感謝祭」(以下、まとめて感謝祭)を2022年3月1日(火)~31日(木)の31日間にわたり初開催します。 ニコニコでは、合成音声ソフトウェアを用いた料理の解説動画やゲーム実況動画が人気となっており、「VOICEROID」「A.I.VOICE」「SofTalk(AquesTalk、ゆっくり〇〇などで利用されるソフト)」「CeVIO」「CeVIO AI」「VOICEVOX」「CoeFont」「ガイノイドTalk」「音街ウナTalk EX」など様々なソフトウェアが使用されています。このたび、「まとめて感謝祭」として、あらゆる合成音声ソフト
最新のAI技術で人間の喋り方・歌い方をリアルに再現する音声創作ソフトウェアブランド「VoiSona」です。
愛美×相羽あいな×『夢ノ結唱』担当者も再現度に驚き! CeVIO AI『POPY』『ROSE』がもたらす『バンドリ!』の新展開 次世代ガールズバンドプロジェクト『BanG Dream! 』(以下、『バンドリ!』)とCeVIO AIのコラボによる『夢ノ結唱』プロジェクトが始動。『バンドリ!』登場キャラクターより、愛美演じるPoppin'Party 戸山香澄と相羽あいな演じるRoselia 湊 友希那から生まれた音声合成ソフトCeVIO AI『夢ノ結唱 BanG Dream! AI Singing Synthesizer POPY』『夢ノ結唱 BanG Dream! AI Singing Synthesizer ROSE』ダウンロード版が12月21日にリリースされた。(パッケージは2023年2月28日発売) CeVIO AIはこれまでVTuber キズナアイから生まれた『#kzn』やバーチャル
バーチャルYouTuber(VTuber)・キズナアイ(Kizuna AI)さんの音声合成ライブラリ歌唱特化型AI「#kzn(キズナ)」(通称・#kznちゃん)が8月8日(月)に24時間限定で先行発売される。 6月30日、キズナアイさんの6周年を記念して、公式YouTubeチャンネルで実施された生誕記念配信で発表された。 同配信では、「#kzn」の先行発売に加え、ラストライブで発表されていたアニメプロジェクトが、テレビ放送されることも明らかになった。 無期限活動休止中のキズナアイ キズナアイさんは2016年に活動を開始したバーチャルYouTuber。2月に行われたラストライブ「Kizuna AI The Last Live “hello, world 2022”」をもってスリープ(無期限休止)している。 現在はキズナアイさんから生まれたloveちゃんが活動を継続して行っている。今回の配信で
▽Music:雄之助 (mylist/38919429) Twitter:https://twitter.com/bass_ynk▼Lyrics:牛肉Twitter:https://twitter.com/gyuniku32▽Vocal Tuning:攻Twitter:http://twitter.com/nini2121ss▼Direction/Illustration:そゐちTwitter:http://twitter.com/huseso▽Composition/3DCG:にへTwitter:http://twitter.com/niheranone◇オフボーカル:https://piapro.jp/t/0VVA◆歌詞:https://piapro.jp/t/s2jd-----------------------------------------CeVIO AI 音楽的同位体 可不
Q. 神になったつもりか?A. せやで#48「レベル:エデン」歌唱・知声(CeVIO Pro ※当時)・闇音レンリ(UTAU + SynthV R2)・めろう(NEUTRINO)・小春六花(SynthV AI)音楽 霧四面体mylist/20316735 / https://x.com/i_coronagraphYoutubehttps://youtu.be/gU1cGGuI-f4歌詞, 解説, onvocal(mp3, wav), offvocal(wav)http://4coronagraph.seesaa.net/article/487048058.html
KizunaAIとは? 2016年12月に活動を開始したバーチャルYouTuber。自身の運営するYouTubeチャンネル「A.I.Channel」の登録者数は2018年12月現在で236万人を突破し、ゲーム実況専門チャンネルである「A.I.Games」の登録者数も110万人を突破した。現在はYouTubeに限らず、多方面にて活動の場を広げており、日本国内だけでなく海外からも人気を博している。「世界中のみんなとつながること」を使命として掲げ、先端テクノロジーと人間の架け橋になろうと日々奮闘。さまざまな壁を超える手段として、本格的な音楽活動を開始した。7月に初オリジナル曲「Hello, Morning」を配信リリースしたのち、10月から12月にかけて新曲を9週連続リリース。12月29日に東京・Zepp DiverCity TOKYO、30日に大阪・Zepp Osaka Baysideでライブ
梶裕貴の声を元にした音声合成ソフト『梵そよぎ(そよぎそよぎ)』を軸に展開するキャラクタープロジェクト。「プロアマ問わず、面白いものを作りたいと思った人が、しがらみなく、気の合う仲間と好きなものを作れる場所づくりをしたい」という想いから、梶裕貴自身が企画立案。 幾何学模様(=フラクタル)の図形のように「同じ理想を持ったクリエイターが集まって作品を生み出していった結果、俯瞰で見てみると、これまでにない全く新しい形を織りなしているはず」という、創作ユニットとしての理想形を願い、誕生したプロジェクト。 プロジェクト第一弾として『梵そよぎ』の歌声合成ソフト製品化を目指したクラウドファンディングがスタート。数多くの応援を受け、新世代の歌声合成ソフトウェア「CeVIO AI」とタッグを組み、ハイクオリティな歌声合成ソフトのリリースが決定しています。 そして今後も『梵そよぎ』を中心とし、新しいエンタメを生
キズナアイがスリープしている間に、 みんなをつなげるハブ役として、 キズナアイとクリエイターを サポートする歌唱特化型AI 歌唱特化型AI An AI specializing in singing will serve as a hub to connect with everyone and support Kizuna AI and creators while Kizuna AI is asleep. An AI specializing in singing will serve as a hub to connect with everyone and support Kizuna AI and creators while Kizuna AI is asleep. なまえ:#kzn(読み:キズナ) 正式名称:Kizuna AI Original Singeroid “#kzn
AI技術によって人間の声質・癖・歌い方・話し方を高精度に再現可能となった、新世代の歌声合成ソフトウェア「CeVIO AI」とタッグを組み、ハイクオリティな歌声合成を実現しました。 こうした作品を誰でも自由に作ることができるソフト『梵そよぎ』の製品化が、今回のクラウドファンディングの目標です。 私の構想はこれだけではありません。 このクラウドファンディングを皮切りに『梵そよぎ』を単なるソフトウェアのキャラクターとしてではなく、新しいエンタメを生み出す、もう一人の梶裕貴として、様々な場所で活躍させられたらと考えています。 私の経験値すべてを活かし、人生をかけて展開していく多次元キャラクタープロジェクト── それが【そよぎフラクタル】です。 軸となるキャラクター『梵そよぎ』を中心に、梶裕貴と縁のあるクリエイターとのコラボレーションによる動画制作や楽曲制作を行い、ものづくりの輪を広げていくことが本
“ボカロ”シーンはVOCALOIDだけじゃない 重音テト、小春六花、弦巻マキ、可不(KAFU)ら人気で賑わう音声合成ソフトの世界 人の肉声ではなく機械音声の歌唱という手法で、今や新しい音楽として一大ジャンルを築くVOCALOID。従来機械での楽曲制作過程において、最後まで課題として残されていた歌唱を可能にした先駆的技術であり、かつ初音ミク等のキャラクター的認知もあって、現在世間一般的には歌唱能力のある音声合成ソフトをVOCALOIDと呼ぶ認知が定着しつつある。 しかし、正確なVOCALOIDの定義としては、「ヤマハ株式会社によって開発された音声合成技術及びその応用製品の総称であり、ヤマハとライセンス契約を締結した各社によって販売される製品」のことを指す(※1)。つまり音声合成ソフトという広義のソフトウェアの筆頭製品がVOCALOIDであり、それ以外にも様々なソフトが世の中には多数存在する認
三度の飯より米が好き🍚 2021年2月12日発売のCeVIO AI 東北きりたんのデモソングを作らせて頂きました! https://ah-soft.com/cevio/kiritan/ 調整はほぼベタ打ちで若干のピッチ修正のみです。ブレスが自動で入るシステムがすごすぎる…合成音声新時代の幕開けや🍙 off vocal https://commons.nicovideo.jp/material/nc234843 Twitter: https://twitter.com/fuwacina Music, Lyrics: OSTER project Illustration: うつぼ Movie Programming: fuwacina Web: http://fuwafuwacinnamon.sakura.ne.jp/ FANBOX https://osterpr
クリスタルヴォイスを受け継ぐIA の7年ぶりとなる待望の日本語ボイスが誕生。 IA、IA ROCKSに続き、AI技術による進化型「IA AI SONG(CeVIO AI)」10月27日発売! 3種のラインナップにより、十人十色の多彩な歌声調整とボーカルアプローチが可能に! 詳細はこちら http://1stplace.co.jp/software/iasong ボカロ IA「鳥の詩」投稿から10年。 最新ソングボイスによるCLANNAD 〜After Story〜より 「時を刻む唄」 (Lia さんをマネてみた) AIの歌声合成エンジンが様々な曲をリアルに歌い上げる、CeVIO AIソングボイスにヴァーチャルアーティスト“IA”が登場。 PACKAGE版、ダウンロード版ともに予約受付中! ◎PACKAGE版 amazon : http://hyperurl.co/oxl4l2
タカオカミズキです。Cevio AIの #kznちゃんにキズナアイのAIAIAIを歌ってもらいました。#kznはキズナアイの声から生まれた歌唱特化型AIという設定らしいので皆さんよろしくお願いします。ストリーミング・DL販売は8/18から開始ですhttps://linkco.re/s5z6PVph#kzn(キズナ) : https://kizunaai.com/kzn/[backing track]かまんベーる[illustration]げる(@nukoleg)
稲葉曇です。■ mylist/54974850■ Twitter https://twitter.com/inabakumori■ Web https://inabakumori.fanbox.cc/■ inst & lyric file https://bit.ly/2QMImD5Music : 稲葉曇Vocal : 星界Illustration:ぬくぬくにぎりめし https://twitter.com/NKNK_NGRMSCeVIO AI 音楽的同位体 星界にて制作しました。音楽的同位体 星界Twitter:https://twitter.com/musicalisotope音楽的同位体 星界YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCm_1n9F3A6pz-Ms2NP93tBA音楽的同位体 星界 オフィシャルWEBサイト:h
椎乃味醂です。 mylist/59627983 Twitter https://twitter.com/sheeno3rin Instagram https://instagram.com/sheeno3rin Download , Streaming https://orcd.co/pragmatics CREDIT  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ▋Music Sound , Writing , Prod. 椎乃味醂 ▋Video Character Illustration 鷲屋 Composition , Collage 柚璃遥 Planning , Direction 椎乃味醂 ▋Others Language Support Tackmyn Y. ▋Vocalists Vocal1(CeVIOAI) 可不 Choru
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く