タグ

関連タグで絞り込む (305)

タグの絞り込みを解除

社会に関するt298raのブックマーク (1,269)

  • 2008年頃から顕著になった「日本社会のクルマ離れ」 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    「若者のクルマ離れ」といった言葉が交わされるようになって5、6年は経っただろうか。 最近の若者は昔と違って……とか、クルマに魅力がないからだ、とか、経済的要因ででクルマを買うことができないからだ、とか様々な文脈で語られことが多いが、実は、そのほとんどが印象論に過ぎない。国交省や警察庁、業界団体の統計データで、たとえば「年齢別のクルマ所有率」なんて統計は存在しない。もちろん、メーカーやディーラーは彼らの内部でのデータはあるのだろう。購入者の中で10・20歳代の若者が占める割合が減っているというのはなんとなく想像できるが、それらがオープンにされることはない*1。きちんとした数字も出さずに「若者のクルマ離れ」ばかり強調しても他の関係者に共感を持ってもらえるはずがないのに…… と、冒頭から話が横道にそれた。 ここに面白い資料がある。「数字でみる自動車」(日自動車会議所)という、毎年、どこからか私

    2008年頃から顕著になった「日本社会のクルマ離れ」 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    t298ra
    t298ra 2011/09/07
    >「鉄道のローカル線みたいに現在ある区間の補修や整備の費用すら捻出できなくなる日が到来しそうな気がするのですが」多分もう目の前まで来てると思う。
  • コデラノブログ4 : フジテレビの韓流騒動について - ライブドアブログ

    2011年08月15日12:00 カテゴリ放送ネット フジテレビの韓流騒動について この件に関しては静観を決め込むつもりだったが、もうテレビの話を書くついでなのでこれも書いちゃおうかと。フジテレビが韓流ゴリ押しであるとして、ネット民から批難されている件である。 過去テレビ局というのは、ブームを追い、それを報道することでさらにブームが加速するという構造を持っていた。グッズ、ファッション、タレント、ショップなど、テレビによって取り上げられ、それが全国に飛び火するという傾向が70年代から80年代前半あたりまでであろう。なめ、キン肉マン消しゴム、ルービックキューブ、ハマトラといったブームは、元々は雑誌が火付け役だったが、テレビにより全国隅々まで押し込まれる形で大きく広がったと言っていい。 80年代も後半に入ると、今度はテレビ局自身がブームを作るようになってきた。つまり流行ったあとから他人のブーム

    t298ra
    t298ra 2011/08/15
    >「一部のネット民が騒いでいるだけ、という見方をされてしまったら、伝えたいことも伝わらない。」実際そうなんじゃないの?というツッコミは野暮でしょうか。
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

  • 相手を非難するときの基準が自分(達)には適用されないという、果てしなき不公正さ - Transnational History

    これは、いまフジテレビ批判に熱中しているような「普通の日人」のなかでも、エスノセントリズム(自民族中心主義、自文化中心主義)に陥っているようなゼノフォビアやレイシストのみなさんに見られた特徴で、 この画像はフジテレビを非難するいくつもの動画やBlogで使われている国旗を毀損した画像ですが、普段は日の丸毀損にうるさい人達からこれを批判する声がまったく聴こえてこないという不思議。 次に、“自称・愛国者”の根深い病の数々を、みずから身をもって体現することで鋭くあばき出しているBlog『愛国を考えるブログ』より。 ●2011/8/8 フジテレビよ見たか!これが愛国者たちの力だ!!: 愛国を考えるブログ 実は私もこの反フジテレビデモに参加したのだ。/参加者の中には中学生くらいの少年や幼い子どもを連れた母親もいた。これは非常に頼もしいことである。/全国のお母さん方は子供を小さいうちからこういったデモ

    相手を非難するときの基準が自分(達)には適用されないという、果てしなき不公正さ - Transnational History
    t298ra
    t298ra 2011/08/11
    ちょwよりにもよって愛国先生みたいなのを代表例として持ち出さんでも…。
  • W杯を制した女子サッカー日本代表選手がバイト赤貧生活してるらしい【海外掲示板】: 誤訳御免。

    元ネタ www.reddit.com/ 「イギリス社会」入門―日人に伝えたい当の英国 世界が感嘆する日人~海外メディアが報じた大震災後のニッポン 「イギリス社会」入門をやっと読了。 この著者のコリン・ジョイス氏は、ここで何度も紹介しいてる 『「ニッポン社会」入門』を書いたイギリス人で、日で記者生活 を送った後にアメリカに移り住み、そして今度は母国イギリスへ 舞い戻って生活されてます。 そんな大人になってからほとんど外国で暮らしていた彼が母国に ついて歴史や階級から天気まで当に様々なことを語ってます。 ぶっちゃけ、凄いマニアックな話題もあってもうその辺で良いです と思った部分もあったけど、イギリス人(というかイングランド人) の性質や習慣、伝統などを読んでいく内に彼らに親近感を覚えた。 来年はイギリスのロンドンで五輪が開催されるので、かの地へ渡る 予定の人もたくさんいるかと思いま

  • “高校進学諦めた”5人に1人 NHKニュース

    “高校進学諦めた”5人に1人 8月7日 4時49分 奨学金を受けながら高校に通う都内の子どもの5人に1人が、高校進学を諦めた時期があり、学費を心配していたケースが半数以上に上るという調査結果がまとまりました。 この調査は、東京都社会福祉協議会などが去年12月から今年1月にかけて、奨学金を受けて高校に通う子どもとその保護者合わせておよそ160人を対象に行いました。この中で、子どもに「高校に進学しない、あるいはできないと思った時があったか」を聞いたところ、21.5%、5人に1人が「あった」と答えました。進学について心配したことを複数回答で聞いたところ、▽半数以上(53.2%)が「高校の学費」を挙げ、▽「高校受験の費用」も6人に1人(16.5%)に上りました。保護者への調査では、5人に1人(21.3%)が「毎月の収入が15万円未満」と答え、奨学金について3人に1人が(32.5%)「どのくらい借り

    t298ra
    t298ra 2011/08/07
    なんか"5人に1人が高校進学しなかった/できなかった"ようなニュアンスの記事タイトルだな。
  • asahi.com(朝日新聞社):「自殺者急増、上原美優さんの影響」 内閣府参与が報告 - 社会

    印刷 関連トピックス地震  今年5月に自殺者が急増したのは、女性タレントの自殺の影響だった――。清水康之内閣府参与(NPO自殺対策支援センター・ライフリンク代表)が4日、内閣府の自殺対策会議でそう報告した。  減少傾向にあった月別自殺者数が5月、前年比19.7%増と急伸したため、当時の担当大臣だった蓮舫氏が東日大震災との関連を含めて内閣府に分析を指示していた。  その結果、今年初めからの自殺者数は1日平均82人だったが、タレントの上原美優(みゆ)さんの自殺が報じられた翌日の5月13日から1週間は1日平均124人に増えたことが判明。増加分の半数以上を20〜30代が占め、女性の伸び率が高かった。清水氏は原因として「女性タレントの自殺と関連報道が考えられる。政府としてはメディア各社にガイドラインの策定を呼びかけるべきだ」と指摘した。

    t298ra
    t298ra 2011/07/22
    訂正されてる!>4日配信の記事で、今年5月に自殺者が急増したのが「女性タレントの自殺の影響だった――」としていたのは「女性タレントの自殺報道の影響だった――」の誤りでした。訂正します。
  • なでしこジャパンからプロスポーツの未来を想像する(頭の中だけで) - 関内関外日記

    わたくしとなでしこジャパン なでしこジャパンから、などと書きましたので、まずはなでしこジャパンのご活躍に心よりの敬意を表したいと思う所存ではありますが、今回の大会につきまして、わたくし一試合も見ておりません。たまたま興味や生活リズムとのタイミングが合わなかったせいでありまして、べつにサッカーが嫌いであるとか、女子サッカーが嫌いであるとかいう話ではありません。たまたまタイミングがあってチャンネルを合わせておりましたら、洪水の如き実況ツイートの一滴となっていたでありましょうし、ワイドショーやなにかを梯子して見ていたでしょう。だいたい私がワールドカップやオリンピックで示してきた態度を見れば明白なのであります。とりあえず地上波くらいまで流れてきたものにいつく。その興味はつづかない、これであります。 ミーハーは悪いのか? さて、こういった人間、おそらくは少なからぬ人間に対して「普段から女子サッカー

    なでしこジャパンからプロスポーツの未来を想像する(頭の中だけで) - 関内関外日記
  • そもそも「スポーツ報道」自体にウンザリ - Danas je lep dan.

    なんていうか燃料が燃えさかっているようだけれども。 「なでしこジャパン!」にウンザリ - シートン俗物記 基的にTVは見ない人間なので日頃はスポーツ報道には触れないのだが,病気をして*1数日間実家に戻っていた時にはTVくらいしか見るもんがないので見ていて,その限りでは確かに報道の過熱っぷりはウザかった。スウェーデン戦の勝利の当日の朝とかはまだ仕方ないにせよ,何の試合もない日にまでなでしこ,なでしこ。試合まであと数日ですね。それしかないんかい! と思った。しかも「応援しなさいよ」とか冗談めかしてるとはいえ出演者に要求してる番組もあったしな。お前は何様だ,という。 とはいえ,シートンセンセの論にも頷けないのである。サッカーはマシな方で、マスメディアの扱いの中では“存在すらしていない”のが自転車ロードレースの最高峰、「ツール・ド・フランス」。 ツール・ド・フランス(JSPORTS)http:/

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    t298ra
    t298ra 2011/07/19
    吉村教授を叩きたい欲望が先に立つからこういうまとめが出来上がる。
  • 「なでしこジャパン!」にウンザリ - シートン俗物記

    ども。暑さ対策はお昼寝。シートンです。 この異様なまでの暑さの中、さらに熱くなっているのがスポーツ報道。その中でも女子サッカーW杯についての報道が過熱してますね。 「なでしこジャパン」。 しかしですね。連日の「強いぞ!なでしこジャパン」報道にいい加減、ウンザリしてきました。当に皆サッカー、それも女子サッカーに興味あるんですかね? 私、以前こんなエントリーを上げました。 それに、言いたかないけど、当はみんなソフトボールに興味ないだろ?当に興味があるのは「金メダルを取った」ソフトボール、であって、より正確に言えば「日が世界一になった(と表明出来る)競技」だからだよね?野球、オリンピックだけじゃなくWBCもだったが、にしても事情は同じでしょ。 野球やソフトボールやその選手達を貶めるつもりは無いんだよ。むしろ逆。競技として、そしてアスリートとしての野球もソフトボールもとても魅力的だとは思う

    「なでしこジャパン!」にウンザリ - シートン俗物記
    t298ra
    t298ra 2011/07/17
    1年前に時間を戻して、女子サッカーを男子のW杯に置き換えて、ツール・ド・フランスをはやぶさ帰還に置き換えてみたい欲望に駆られる。
  • 「なでしこジャパン!」にウンザリ について

    「なでしこジャパン!」にウンザリ http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20110716/1310803436 枠寡占問題地上波で放送されるかどうかの判断はほとんど専ら視聴率がとれるかどうかと直結している。そもそも女子サッカーW杯の決勝自体、なでしこの決勝進出が決まって初めて地上波の中継が決まった、というレベルの厳しさ。『日』全国ネット地上波での扱い、というくくりなら、『日』代表の活躍が視聴率で上位に来やすいというのは理解しやすいと思う。マイナースポーツではない(と信じたい)男子サッカーのJ1リーグですら全国ネット地上波での試合放送はほとんどない。だがそれとは別に、各地元地方局での放送はそれなりにあったりする。これもおそらく上記全国ネット局での日本代表の扱いと同じ力学。故に基的にはこの国では、注目度が男子サッカーJ1同等以下の競技は、お金を払って衛星/ケーブル

    「なでしこジャパン!」にウンザリ について
  • 日本のスポーツマスコミがダメなわけ - shigeto2006 - はてなハイク

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • 【取材最前線】あきれた女子高生の危険運転+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    健康志向や震災の影響などで自転車人気が高まる中、神奈川県では自転車の危険運転対策が課題の一つとなっている。 先日、横浜市内で、けたたましくクラクションを鳴らす車に遭遇した。怒りの先は前方を走る自転車。リュックを背負った会社員らしき男性はイヤホンを付けていた。周囲を気にしている感じはなく、道路のほぼ中央を走っていた。暑さのせいもあってか、無神経ぶりに無性に腹が立った。事故には至らなかったが、こうした危険運転は後を絶たず、事故増加や大事故の“温床”となりかねない状態だ。 「自転車運転中に携帯電話の女子高生摘発、ルール改正後初、神奈川県警」。今月4日、MSN産経の地方ニュースとして出稿した記事の見出しだ。思わぬ高アクセスで、関心の高さに驚かされた。県内でも遅ればせながら、県道路交通法施行細則が改正され、自転車を運転中の危険行為が5月から禁止された。携帯電話の通話やメールのほか、ヘッドホンで大音量

  • asahi.com(朝日新聞社):牛生レバー禁止を検討 厚労省審議会、違反なら罰則も - 社会

    印刷  厚生労働省の審議会は6日、生用の牛のレバー(肝臓)の提供を品衛生法で禁止する検討を始めた。中毒の多発を受け複数の委員が危険性を指摘。意見がまとまるまで、厚労省は生レバーを提供しないよう飲店などへの指導の徹底を自治体に求める方針。禁止の方針が決まれば、厚労省は罰則付きの法規制に向けた手続きに入る。  焼き肉チェーンの集団中毒事件を受け、審議会はユッケなど生用の牛肉などの取り扱いについて協議している。牛の生レバーは、内部で細菌が見つかっており、中毒を防ぐには加熱するしかない。審議会では「生での提供を禁止すべきだ」との意見が大勢を占めている。  厚労省によると、生用の衛生基準を設けた1998年当時は、中毒の原因となる細菌のカンピロバクターは牛の腸管内にはいるが、肝臓の内部にはいないと考えられていた。このため、解体処理中に腸管が破裂するなどして、細菌が肝臓の表面に付着しな

    t298ra
    t298ra 2011/07/07
    この先生レバーを食べるには
  • ポエムな「提言」で復興できるの?

    復興構想会議が6月の25日にまとめた「提言」を読んだ。 各方面の論評で、おおむね共通しているのは、「提言」が「具体性を欠いて」いるという指摘だ。その通りだと思う。「提言」は断片的で、抽象的で、総花的で、肝心な部分では言葉を濁している。 とはいえ、法律上の権限や予算の裏付けを持たない復興構想会議発の言葉が、理念的な言及から外に出られないのは、考えて見れば仕方のないことだ。 一読して、まず最初に感じたのは、文体の湿度の高さだ。 なんというのか、全体に漂う文学趣味みたいなものが、ひとつひとつの提言の信憑性を毀損している印象を受けたのだ。卒業式の答辞を読む女子高生がそんなに厚化粧で良いのか、という感じに近い。いくらなんでも下瞼のアイラインは自粛しておくべきだったんじゃないのか? 「前文」は、こんなふうにはじまる。 《破壊は前ぶれもなくやってきた。平成23年(2011年)3月11日午後2時46分のこ

    ポエムな「提言」で復興できるの?
  • Twitter / 放蕩息子と青瓢箪: 叩き出せとか殺せとかいってる連中となんで連帯を強いら ...

    叩き出せとか殺せとかいってる連中となんで連帯を強いられなきゃならねーんだ。言われてる側がなんで我慢しなきゃいけないだ。ショセン自分や自分の子がそういう連中の悪意や攻撃にさらされてないからそんなお気楽なことが言えるんだろうな。 約15時間前 TwitBirdから Retweeted by 9 people

    t298ra
    t298ra 2011/06/26
    原発デモのことを言っているのであれば、彼らは在特会のような連中とは全く違う類型だと思うし、両者を「右翼」でくくって同一視するのはかなり乱暴だと思うが。(別の話なのかな?)
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう