タグ

communicationと猫に関するt298raのブックマーク (2)

  • 猫好きな人が嫌い

    すべての人にというわけではないのだが、自分は好きなやつ、特に道ばたでを見つけたら「ちゃゃゃゃゃぁぁぁぁぁん」って言って駆け寄っていくやつが嫌いだ。 自分は犬が好きだが、そこまで駆けていくこともないし、たとえばデートの途中でそんなことをされると軽くムっとくる。 そんな原因を作ったのは、メンヘラでリストカッターな昔の彼女にさんざん振り回されたのが原因なのかも。 そいつがを見ると駆けていって、5分とか10分とかその場から離れないくらいの好きだったの。 ミクシィで好きコミュとかに入っているやつみると、コミュ一覧に表示してわざわざ主張することかよって思うよ。 こんなこと増田に書くことでもないけど、また元カノと同じように好きな娘と付き合いそうになってるんだけど、昔の出来事がトラウマになって付き合うのにやめようかと思っている。

    猫好きな人が嫌い
    t298ra
    t298ra 2008/11/27
    彼氏が猫好きだった。別れたい。
  • 【レポート】人間どうしの恋愛と同じ? 通常の3倍スムーズにネコと仲良しになる方法 | ライフ | マイコミジャーナル

    自宅でネコを飼いたくても飼えない人にとって、ネコカフェはネコと触れ合える絶好の場所。それでも、普段からネコに慣れていないと、せっかくネコカフェに行っても、遠くからネコの動きをじっと眺めているだけ、なんてことも……。そこで、今回は「のいる休憩所299」の内藤寛之さんに、ネコと仲良くなる方法を教えていただいた。 まずはネコの動きをじっくり観察 思わずじっと見つめてしまうが、実は、見つめるのはNG まずネコと一緒に遊ぶ前に、ネコの動きを学んでおこう。「ネコのしっぽに注目してみてください。しっぽが立っているときは、機嫌がよく、何かに興味津々なときが多いですね。しっぽを"ふよふよ"と左右にゆっくり振っているときは、かなりの上機嫌です。反対に、しっぽをパターン、パターンと床に強く打ちつけているときはご機嫌ナナメ。そんなときは近寄るのをちょっと待ったほうがいいですね」(内藤さん)。ネコの機嫌が悪いとき

  • 1