タグ

volcanoに関するt298raのブックマーク (426)

  • 草津白根山:3年4カ月ぶり火山性微動 警戒レベル1継続 /群馬 - 毎日jp(毎日新聞)

    草津町草津白根山(2160メートル)の火口付近で約3年4カ月ぶりに火山性微動が観測され、今後の動静が懸念されている。前橋地方気象台によると、火口周辺500メートル以内は、ごく小規模な火山灰などの噴出が起きる可能性があり、立ち入らないよう呼び掛けている。 同気象台によると、火山性微動はガスやマグマの動きが原因で発生するもので、観測したのは08年1月9日以来。 火山性微動は27日午前0時31分から6~7分、午前6時13分~同7時8分の間にも計3回あった。さらに午前0時31分~同8時の間には、通常1日に数回程度起きている火山性地震が約20回発生した。東日大震災との関連は不明という。噴火警戒レベルは、最も低い「1(平常)」のまま継続する。 草津町によると、草津白根山の火口周辺500メートル以内は80年代から立ち入り禁止になっている。火口にはエメラルドグリーンの湖水で有名な火口湖「湯釜」があり、

  • 日田市初の国天然記念物指定へ 小野川の埋没樹木300点 / 西日本新聞

  • 阿蘇火砕流関連 国の天然記念物に【大分のニュース】- 大分合同新聞

  • 欧州で252便欠航、アイスランド火山噴火 航空管制機関

    米航空宇宙局(NASA)の地球観測衛星に搭載された「中分解能撮像分光放射計(Moderate Resolution Imaging Spectroradiometer、MODIS)」が撮影した、アイスランド・グリームスボトン(Grimsvoetn)火山上空の写真(2011年5月22日撮影、同月24日提供)。(c)AFP/NASA EARTH OBSERVATORY 【5月24日 AFP】21日に噴火したアイスランドのグリームスボトン(Grimsvoetn)火山の噴煙がスコットランドと北アイルランド上空を覆った影響で、24日朝の欧州の空の交通は乱れ、252便が欠航した。 欧州の航空管制調整機関ユーロコントロール(Eurocontrol)のブライアン・フリン(Brian Flynn)氏がツイッター(Twitter)で明らかにした。これによると、噴煙は24日中に「スカンディナビアやデンマーク、ド

    欧州で252便欠航、アイスランド火山噴火 航空管制機関
  • アイスランドで最も活発な火山が噴火、同国最大の国際空港が閉鎖

    アイスランドのグリームスボトン(Grimsvoetn)火山から上がる噴煙(2011年5月21日撮影)。(c)AFP 【5月22日 AFP】(一部更新)アイスランドのグリームスボトン(Grimsvoetn)火山が21日噴火した。アイスランド気象庁が発表した。 これによると噴煙はグリニッジ標準時21日午後8時(日時間22日午前5時)には上空11キロ、それから2時間もしないうちに20キロの高さにまで達したという。 アイスランド南東部にある同国最大のヴァトナヨークトル(Vatnajoekull)氷河にあるグリームスボトン火山はアイスランドで最も活発な活火山で、1922年から2004年の間に9回噴火している。 アイスランドでは2010年4月、エイヤフィヤトラヨークトル(Eyjafjallajokull)氷河の火山が噴火し、噴煙で欧州の空の便に大きな影響が出た。今回の噴火でアイスランド最大のケプラヴ

    アイスランドで最も活発な火山が噴火、同国最大の国際空港が閉鎖
  • JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間

    メインコンテンツに移動 購読申し込み 7日間無料お試し close QRコードリーダーを QRコード読み込み結果 ��|$V �Z�|$V n�|$V 熊日からのお知らせ 第71期 肥後名人戦・肥後因坊戦《人吉球磨予選 出場者募集》 第71期 肥後名人戦・肥後因坊戦 《県北・阿蘇予選 出場者募集》 第71期 肥後因坊戦《熊市・上益城予選出場者募集》 第71期 肥後名人戦 熊市・上益城予選 《出場者募集》 RKK開局70周年記念 ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者 ホーム ニュース トップ 熊 全国 エンタメ 動画 地方選速報 天気・気象 防災・災害 トップニュース 【熊城マラソン ライブ配信】32キロ地点で知り合いを探そう! 【速報】熊城マラソン、3部門でランナーが順次スタート 産山村で震度1 陽気なラテン、生の迫力を 東京キューバンボーイズ、27日熊公演 民謡アレ

    JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間
  • 変だぞ阿蘇山 ミヤマキリシマ変色 / 西日本新聞

    変だぞ阿蘇山 ミヤマキリシマ変色 2011年5月14日 01:11 カテゴリー:九州 > 熊 葉は枯れ、花は開ききらず、つぼみのまま落ち始めたミヤマキリシマ(阿蘇市の仙酔峡で) 阿蘇高岳から中岳の北側中腹と麓(阿蘇市)で、樹木の葉が枯れたり花が変色して落ちるという、異常な事態が発生している。中岳第1火口の噴煙に含まれる火山ガスの影響のようだが、近年はあまり見ない被害。中岳に何が起きているのか、気にする声がある。 阿蘇山はここ数日、強い南風が吹き、中岳の噴煙が北側斜面を覆う日が続いている。植物に異常が見られるようになったのは、そのさなか。緑の葉が焦げ茶色になる、モミジ葉が白く脱色する、ツツジの花が紫色になって散る、といった状況が随所で確認される。 中腹の仙酔峡は現在、ミヤマキリシマが二分から三分咲きだが、葉の変色に加え、花がつぼみのまま落下する株もあり、同じ原因によるとみられる。 中岳

    t298ra
    t298ra 2011/05/17
    噴火の兆候だったとは。
  • asahi.com(朝日新聞社):阿蘇山で小規模な噴火 警戒レベル2に引き上げ - 社会

    福岡管区気象台は16日午前、熊県の阿蘇・中岳第一火口で小規模な噴火が発生し、噴火警戒レベルを1(平常)から2(火口周辺規制)へ引き上げたと発表した。火山活動が高まり、火口から1キロ以内に大きな噴石を飛散させる噴火の発生が予想されるとして、警戒を呼びかけている。  同気象台によると、中岳第一火口では15日に2009年2月以来の小規模な噴火が観測され、16日午前10時ごろには灰色の噴煙が高さ約500メートルまで上昇。警戒レベル引き上げを受け、阿蘇市と南阿蘇村などでつくる阿蘇火山防災会議協議会は、火口から1キロ以内の立ち入りを制限した。  阿蘇・中岳のレベル2は、07年12月の噴火警戒レベル導入後初めて。火口から約1キロ以内に噴石が飛散した小規模噴火は1953年4月や57年12月、77年7月などに例がある。

    t298ra
    t298ra 2011/05/17
    >「中岳第1火口では15日に2009年2月以来の小規模な噴火が観測され、16日午前10時ごろには灰色の噴煙が高さ約500メートルまで上昇。」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    オイシックス新潟も参戦のプロ野球2軍戦、来シーズンから1リーグ3地区制へ 球団数のさらなる増加を見据え

    47NEWS(よんななニュース)
    t298ra
    t298ra 2011/05/17
    >「中岳第1火口では13日正午ごろから、火口内にとどまる小規模な火山灰の噴出が断続的に発生。14日夜には噴出した火山ガスが自然発火し、炎が噴き出るように見える「火炎現象」も確認され」
  • 闇にとどろく火山雷…新燃岳で小規模噴火 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 大震災後、全国20火山で地震活動が活発化 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    気象庁は8日、3月に発生したマグニチュード(M)6以上の地震は77回を数え、過去3年の月平均の約50倍に上ったと発表した。 また、全国の20の火山で平常時よりも地震が増加したとしている。同庁地震火山部は「東日大震災以降、全国的に地震活動が活発化しており、大震災との関連性は否定できない。歴史的には巨大地震から数か月後に火山が噴火した例もあり、注意深く監視していきたい」と話している。 同庁によると、3月の1か月間に、M6以上の地震が、東日大震災(M9)の震源域とその周辺で計74回発生した。それ以外にも、12日に秋田県沖(M6・4)と長野・新潟県境付近(M6・7)の地震が発生。15日には静岡県東部でもM6・4の地震が起きた。M6未満だが、岐阜県飛騨地方や茨城県南部などでも、大震災以降に地震活動が活発化したとしている。 また、長野・岐阜県にまたがる焼岳や富士山、箱根山、阿蘇山など、北海道から九

  • 【福島】吾妻山が噴火か?

    ■編集元:ニュース速報板より「【福島】吾山が噴火か?」 1 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/04/05(火) 03:24:39.82 ID:royJCDNh0● ?2BP 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/04/05(火) 03:26:27.63 ID:ViPzWb61P 日終わりすぎワロタ 22 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/04/05(火) 03:27:07.66 ID:jig+CLqm0 福島は災害のデパートだな… 28 名無しさん@涙目です。(群馬県) :2011/04/05(火) 03:27:35.29 ID:cPmElGyP0 くぱあ 34 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/04/05(火) 03:28:04.83 ID:hSu6Jvsu0 活火山の噴火口で発電できないの? 38 名無しさん

  • 気象庁、新潟焼山など3火山に「噴火警戒レベル」を導入 - MSN産経ニュース

    気象庁は、火山活動に応じた防災対応を5段階で定めた「噴火警戒レベル」を新たに、新潟焼山(新潟県)と焼岳(岐阜・長野県)、伊豆東部火山群(静岡県)に導入、31日から運用を始めた。同日の活動状況は平常の「レベル1」。 警戒レベルは1、2、3(入山規制)、4(避難準備)、5(避難)の5段階。レベル2と3は「火口周辺警報」、4と5は気象業務法上の警報となる「噴火警報」が出る。これをもとに、地元自治体が避難勧告などを出す。 過去の「緊急火山情報」などは火山の活動状況だけを示し、周辺住民の取るべき避難活動に触れていなかった。警戒レベルは周辺自治体の防災体制づくりが整った火山から導入しており、今回の3火山の追加で導入済みは29火山となった。

  • 【東日本大震災】13火山、地震後に活発化「1~2カ月は注意必要」 - MSN産経ニュース

    東日大震災後に、周辺で地震活動が活発になった活火山が少なくとも全国で13あることが26日、気象庁などへの取材で分かった。専門家は「1~2カ月は注意深く観測する必要がある」と指摘している。 地震の増加が観測されたのは、関東や中部の(1)日光白根山(2)富士山(3)箱根山(4)焼岳(5)乗鞍岳(6)伊豆大島(7)新島(8)神津島、九州の(9)鶴見岳・伽藍岳(10)九重山(11)阿蘇山、南西諸島の(12)中之島(13)諏訪之瀬島。 大半は11日の巨大地震直後から地震が増え、翌日には収まったが、箱根山、焼岳、富士山の周辺では25日時点でも地震活動が継続。 静岡大の小山真人教授(火山学)は「巨大地震により、地殻のひずみが解放された領域がある一方で、別の領域のひずみは蓄積され、東日全体の地殻の状態が不安定になってしまった」と警鐘を鳴らしている。

  • asahi.com(朝日新聞社):震災後、全国13の活火山が活発化 専門家「注視」 - サイエンス

    全国12火山で地震が増加/大震災後  東日大震災を起こしたマグニチュード(M)9.0の巨大地震の後、関東から九州まで少なくとも13の活火山の周辺で地震が活発になったことが分かった。噴火の兆候となる地殻変動は観測されていないが、過去には巨大地震後に火山が噴火した例もある。専門家は「注視していく」と話している。  地震が増えた活火山は、関東や中部地方の日光白根山、焼岳、乗鞍岳、富士山、箱根山。伊豆諸島の伊豆大島、新島、神津島。九州の鶴見岳・伽藍岳、阿蘇山、九重山。南西諸島の中之島、諏訪之瀬島。気象庁などによると、多くは11日の巨大地震直後に周辺の地震が増え、現在はいずれも減少傾向にあるという。  富士山の近くでは、15日にM6.4の地震が起き、その後も余震活動が続いた。焼岳では山頂から半径5キロ以内で通常の1カ月に数回の地震が、1週間で約350回以上に増加した。  箱根山周辺では通常の1日2

  • 韓国と北朝鮮、白頭山の火山活動調査について協議へ

    北朝鮮の白頭山(Mt. Paekdu)を訪れた英国の映画制作チーム(2003年7月撮影、資料写真)。(c)AFP 【3月22日 AFP】韓国は22日、北朝鮮北部の中国国境にある朝鮮半島最高峰の白頭山(Mount Paekdu、2740メートル)の火山活動調査を共同で行いたいとの北朝鮮側の申し出に同意し、両国の当局者による協議を29日に行うことを提案する書簡を北朝鮮側に送った。 東北地方太平洋地震を受けて白頭山の火山活動に対する懸念が高まる中、北朝鮮の地震局は地震発生から6日後の17日、韓国に白頭山の共同調査を打診していた。 白頭山が前回噴火したのは1903年で、以来、火山活動は休止している。しかし専門家らは、地形学的兆候や衛星写真の解析から、中心部は活動を続けている可能性があると考えている。白頭山には10億トン近い水があり、これが流れだせば北朝鮮は大洪水に見舞われる可能性がある。 一方、北

    韓国と北朝鮮、白頭山の火山活動調査について協議へ
  • asahi.com(朝日新聞社):富士山など3火山で地震活発化 火山活動に変化なし - 社会

    気象庁の火山噴火予知連絡会(会長=藤井敏嗣・東大名誉教授)が22日開かれ、富士山や箱根山(神奈川県)、焼岳(岐阜・長野県境)の3火山で地震活動が活発化していることが報告された。東日大震災の影響とみられるが、火山活動に変化はないという。  焼岳と箱根山では11日、マグニチュード9.0の東日大震災の発生直後から地震が相次ぎ、震度2〜3の揺れが観測された。静岡県東部で15日に起きたマグニチュード6.4の地震で、富士山のある同県富士宮市では震度6強の揺れが観測された。その後も余震が続いているという。  気象庁は「火山性微動や地殻の変動はなく、火山活動の兆候は見つかっていない」としている。  藤井会長は「マグニチュード9.0の地震が直接影響したかはわからないが、日の火山のいくつかが反応したのは事実。火山周辺での地震活動は減衰傾向にあり、いますぐ何かが起こることはないだろう。ただ、2004年のス

  • 【速報】どさくさに紛れて霧島山が噴火 日本終わりすぎだろ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(西日) 2011/03/13(日) 18:29:14.17 ID:ZHSxCatT0 ?PLT(18001) ポイント特典 気象庁発表データ。火山:霧島山 日時:2011年03月13日17時45分(130845UTC) 現象:噴火 有色噴煙:火口上4000m(海抜17800FT)白色噴煙:流向:直上 --- 噴煙量:多量高層風 1307Z 850-11010 700-31010 500-30050 http://twitter.com/superspeed1963/status/46862487806681088

  • ハワイ、キラウエア火山の活動が活発化

    ハワイ島(Hawaii)キラウエア火山(Kilauea Volcano)のプウ・オオ(Pu'u O'o)火口から噴出される溶岩(2011年3月6日、米内務省、米地質調査所提供)。(c)AFP/USGS 【3月8日 AFP】米ハワイ島(Hawaii)のキラウエア火山(Kilauea Volcano)の活動が活発化している。科学者らによると、プウ・オオ(Pu'u O'o)火口底が崩落したほか、東側リフトゾーンで噴火が発生した。(c)AFP

    ハワイ、キラウエア火山の活動が活発化
  • 時事ドットコム:「白頭山噴火」で総合対策=日本にも影響、監視強化−韓国

    「白頭山噴火」で総合対策=日にも影響、監視強化−韓国 「白頭山噴火」で総合対策=日にも影響、監視強化−韓国 【ソウル時事】韓国気象庁はこのほど、中国北朝鮮の国境上にある白頭山(約2750メートル、中国名・長白山)が噴火した場合の被害を最小限に抑えるため、「火山対応総合対策」を策定した。韓国政府が白頭山噴火に備えた対策を打ち出したのは初めて。  同庁は総合対策策定の背景として、休火山とされてきた白頭山が、近く噴火の可能性があると専門家が主張していると指摘。さらに、アイスランドの火山や日の霧島連山・新燃岳の噴火を受け、火山活動に対する国民の関心と不安が高まっていることを挙げた。  同庁によると、白頭山は946年の大規模噴火後、1668年、1702年、1903年に噴火した。中国の専門家らは2014〜15年に再び噴火する可能性があると主張。その場合の被害規模は、欧州の航空網に混乱をもたらし