タグ

universityと心理に関するtatsunopのブックマーク (4)

  • 大学ってなんだろう

    現在大学3年生。某県某大学に通っている。ちな理系。前期、僕はある講義を受けていた。普通の座学。その講義はお昼前に開講されている講義だったので、講義の後半になるにつれ腹が減ってくる。んで学内の堂ってのは大体、講義が終った直後くらいに学生で埋まっちゃうから、講義が早く終わるかどうかってのは空きっ腹抱えたナウでヤングな学生達にとってはそりゃもう死活問題。講義終了30分くらい前に某SNSを覗いてみると「腹減ったー。さっさと終われ、この [ココに最高に汚い言葉が入る] 講義!」など、それ教授の前でも同じこと言えんの?的なトゥイートがちらほら。どんだけ欲旺盛なんだ(昼前の講義に限らずどの講義でも大体こんなもんだけどね)。しかしその日はたまたま、来の終了時刻より20分くらい前に講義終了の雰囲気になった。いつもは時間通りに終わらせる先生だったからかなり珍しい。先生は今週の課題の説明をした後に、一言「

    tatsunop
    tatsunop 2013/10/08
    大学においても、授業とか単位取得が手段じゃなく目的になっちゃってるってだけのような。/ 必要がないところでは、強調圧力に迎合しなければいいだけ、という気も。
  • バイトしてない大学生視点で聞きたい

    「学生のうちのバイトは社会経験になる」 なんて言葉が最近話題だし、この言葉に従ってバイトする友人が周りに多くて気になる。 高校時代カフェなんて行かなかったくせに急にカフェバイト始める奴、都内のたっかい私立に通ってるくせに毎日バイトしてる奴なんてザラにいる。しかもそういう奴に限って「大学に入って勉強するなんてバカじゃん」とかいってくる。 しかし当に学生のうちのアルバイトは社会に出て役に立つの? 「遊び呆けてるよりマシ」って言うのは分かる。でもただでさえ大学生が勉強しないことが問題になってるくせに、この言葉を免罪符としてアルバイトし、ためた金を使って遊び呆けるんじゃ末転倒では? 「社会人になると、知ることの出来る世界が減ってしまうんだよ」なんてお説教もされたことがある。 しかし大学生のアルバイトで知れる世界っていうのは、そんなに社会全体の縮図なんですか。自分が見知ったほんのわずかな部分で世

    バイトしてない大学生視点で聞きたい
    tatsunop
    tatsunop 2013/09/19
    就職前の予習かつ短期間での撤退も可能な経験値稼ぎとして有用な場合が多いってだけ。/ むしろバイトしないのってゲームでの縛りプレイに近い気もする。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    tatsunop
    tatsunop 2011/12/08
    自身の「正義」を守るために、科学的な検証もせず差別発言も用いて戦うのでなければ、いい話で済むんだけど。/ 専門外だから勉強に失敗してるのかそもそも駄目なのかの判別も難しいところ。
  • 日大のカンニング・窃盗・無免許などの「犯罪のデパート」に対して大学側の対応 文章から頭の悪さがにじみ出てる

    日大のカンニング・窃盗・無免許などの「犯罪のデパート」に対して大学側の対応 文章から頭の悪さがにじみ出てる

    日大のカンニング・窃盗・無免許などの「犯罪のデパート」に対して大学側の対応 文章から頭の悪さがにじみ出てる
    tatsunop
    tatsunop 2011/07/30
    犯罪行為をするなって言ってもあまり効果はないわけだし、大人社会での対処見本のような文章って気もする。
  • 1