■寄稿・市川沙央さん 小説家 「対話でさぐる 共生の未来」 昨年秋に東京ミッドタウン八重洲カンファレンスで開催された朝日新聞社主催の一大イベント「朝日地球会議2024」のテーマです。SNSでフォローす…

Japanese govment don designate Kisarazu city as di hometown for Nigerians. Nigeria Ministry of Information and National Orientation wey give di informate on dia X handle on Friday 22 August say dis na efforts to deepen cultural diplomacy, promote economic growth and enhance workforce productivity. According to di ministry, na for di sidelines of di 9th Tokyo International Conference for African De
東京23区の全9カ所の火葬場のうち6カ所を運営する東京博善が、低料金で葬儀を行える「区民葬儀」(区民葬)の枠組みから今年度で離脱すると宣言したことが波紋を呼んでいる。来年度から6カ所の火葬料は区民葬と比べると、2万7400円割高となる。東京博善を巡っては、中国資本が入った企業の子会社となって以降、火葬料の値上げが相次いでいることが都議会などで問題視されており、今回の「実質値上げ」も論争を呼びそうだ。 区民葬の統一料金は5万9600円区民葬は、区の代表や葬祭業協同組合などで構成する「特別区区民葬儀運営協議会」の指定を受けた葬儀業者が、協議会で取り決めた統一料金で行うものだ。「祭壇」「霊柩車運送」「火葬」などの料金が統一され、火葬は5万9600円(大人)。区発行の「区民葬儀券」で利用でき、東京23区の区長でつくる特別区長会によると、令和6年度の発行は1万1170件に上る。区民葬は、もともとは低
住友陽文 @akisumitomo 戦前の日本人はみな愛国的であったか。大阪市内の自宅で玉音放送を聞き終わった田辺聖子(1928年生)は自分の家族が「やれやれ、ホッホ」「大阪へ戻って商売せな」というのを聞いて、その日の夜に、天皇のために「玉砕」するはずではなかったかと、大人たちの豹変ぶりに怒りを覚える日記を書いている。 2025-08-15 19:06:26 住友陽文 @akisumitomo 黒澤明(1910年生)は砧の撮影所で玉音放送を聞くために向かっていると、祖師谷の商店街は「まさに一億玉砕を覚悟した、あわただしい気配で、日本刀を持ち出し、その鞘を払って、抜き身の刃をじっと眺めている商家の主人もいた」が、放送後の様子は「まるで空気が一変」、「浮き浮き」だったと回想。 2025-08-15 19:09:25 住友陽文 @akisumitomo 大人ほど、「八月十五日」の正午の前と後での
佐賀県伊万里市の母娘強盗殺人事件で、佐賀県警に逮捕されたベトナム人の男(24)は現役の技能実習生だった。技能実習制度をめぐっては、よりよい待遇を求めるなどして実習生の逃亡が頻発。令和5年は約9800人が逃亡し、うちベトナム人は約5500人で半数以上を占めた。同制度は2年後に新たな「育成就労」に変わる。新制度では職場を移ることも可能となるため、就労生が都市部へ集中する懸念も出ている。 在留外国人統計によると、技能実習生は令和6年末時点で45万6595人。このうちベトナム人が21万2141人で約46%と最多を占める。 ベトナム人実習生をめぐっては、ベトナム人同士で寮生活し、同じ職場で働き、日本語を学ぶ必要性を感じないため、結果的に日本社会となじまない「社会内社会」が形成されているとの指摘が出ている。 今回の事件でも、容疑者は食品加工会社の作業員で、同じ職場の複数のベトナム人実習生と同居。日本語
yoshikimanga.hatenablog.com よしきさん(id:tyoshiki さん)こんにちは、シロクマです。私がbooks&appsさんに寄稿した文章に言及してくださり、ありがとうございます。こういうブログフォーマットの文章同士を連鎖させるようなやりとり、最近は経験できないので嬉しかったです。私の文章の大枠は読み取っていただけたと感謝しています。よしきさんが私が書いた範囲を絞っているとお気づきになったのは、第一にブロガーだからだと思います。 ちなみに、私がbooks&appsさんにお届けした時点では、その文章の仮タイトルは「参政党に投票した人を馬鹿にする人々」でした。これにbooks&apps編集部さんが正規のタイトルをつけてくださった格好です。 よしきさんへの私信として書いていきます 自分の書いたブログ記事や寄稿記事に、書いた当人が解説をするのは恰好の良くないもの。ですが
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
「日本において『日本人ファースト』で何が悪い」、という意見は真っ当な主張に思えるが、Xでは賛否がある。「日本人ファースト」は間違っているのか、正しいのか。 本当の意図は何か 最初に書いておくが、こうした分かりやすいフレーズを政治家が使う時はその言葉の本当の意図、役割を意識するべきだろう。そのまま思考停止で肯定するのではなく、一度立ち止まって考えた方が良い。 現状の政治、国内情勢を見れば日本人が日本という国、日本人という民族の存亡に危機感を抱くのは当然であり、保守的になるのは当然である。特に日本はアメリカよりも人種の統一性が強い。「もっと日本国民の方を向いた政治をしろ!」という怒りが「日本人ファースト」という言葉を肯定するのは何ら不思議ではないし、その意図にあっては私も「日本人ファースト」を否定しない。 しかし、日本においてはまだまだ日本人が多い。日本人ファーストも何も参政権は圧倒的に日本人
あとこのnote記事、「リベラル」の意味がわかんない。「左翼 left-wing, left-leaning」のこと? ほんとに日本語圏の政治を語る語彙がどれもこれもぐだぐだなために、中が真っ黒なアボカドみたいで形だけで中身がまともではないからどうにもならん。アメリカはふわっと語れても欧州はそうはいかないよ— maybe_frills #EndTheSiege (@n0fr1ll5) 2025年7月7日 当方、UKIPヲチャ歴長かったんですが、UKIPのことをぼやーっと「極右」としか認識してない方には、ロバート・キルロイ・シルク https://t.co/R4mVkktmLV についてざっと確認することをお勧めします。この人が一番わかりやすいと思う。70年代の労働党→TVパーソナリティ→UKIPという経歴。— maybe_frills #EndTheSiege (@n0fr1ll5) 20
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
自己責任論、はらむ危うさ 生活保護受給者批判「不満のはけ口」―引き下げ影響大きく・専門家 時事通信 社会部2025年06月28日07時08分配信 立命館大の桜井啓太准教授(本人提供) 生活保護受給者に対しては、「働かずに楽をしている」といった誤解に基づく批判が後を絶たない。ケースワーカーとして生活困窮者の支援をした経験もある立命館大の桜井啓太准教授(社会福祉学)は「自己責任を強調し、不満のはけ口を求めるものだが、(批判する)自らの生活にも悪影響を及ぼしかねない」と指摘する。 原告「弱い者いじめだ」 減額で食事は1日1回―失明し解雇の生活保護受給者 桜井准教授によると、2008年のリーマン・ショックで企業の雇い止めやリストラが相次ぎ、生活保護の申請が大幅に増加した。しかし12年に人気芸人の親族が生活保護を受けていたと報じられたのをきっかけに、受給者に対するバッシングが吹き荒れた。 憲法25条
合計特殊出生率を見ると 1960年代に2.1くらいで 1980年代に1.75くらいなんだ つまり、1960年代くらいのあの子どもの量で「トントン」で、1980年代くらいで「長期的に見たら不足」ってことなんだよ いかに今の少子化対策の話が低次元かがわかるでしょ 1960年代レベルに戻すために必要な対策は?って考えたらさ ___ 「戻す」に反応してる人が居るが、「あの頃レベルに上げるために」って意味だよ 環境は戻らない 今の少子化対策ってどうも目標を1.3〜1.7あたりに置いてるんじゃないかという気がする、絶滅するよ? 仮に合計特殊出生率1.0の場合 2050年に9700万人 2100年に5300万人 2150年に2800万人 2200年に1500万人 2300年に400万人です せめて50年後の合計特殊出生率2.0を目指して欲しい
うにうに @uniunichan 「子どもを産めないのは政府支援が不足」というのにもシンガポールが反証になっている。 子どもの出産で何百万円もシンガポール政府は支給するが、合計特殊出生率は1を切り、日本より悲惨。シンガポール国民の反論は「もっとくれないと安心して産めない。オーストラリアの大学への留学には足りない」 x.com/uniunichan/sta… 2025-05-28 12:10:50 うにうに @uniunichan 最強カード辰年が不発に終わったシンガポール 【ST】辰年2024年の合計特殊出生率TFRは0.97%で、2023年と同じだった。 首相府「若い夫婦に辰年の効果が薄れている」 政府の出産奨励に$11,000以上のベビーボーナス等がある。 移民が低出生と高齢化を緩和していると政府は述べた。straitstimes.com/singapore/poli… 2025-03
警察庁は2026年4月から、自転車の交通違反に対して「青切符」を導入する方針だ。反則金の対象として、スマホの「ながら運転」や信号無視など113の違反行為が挙げられている。自転車評論家の疋田智さんは「事故に直結する危険な違反を重点的に取り締まるメリハリが必要だ」という――。 確かに「危険自転車」は目に余る 4月24日に警察庁から「自転車のルール違反にも青切符を導入し、反則金を徴収する」とのリリースが出された。5月24日までパブリックコメント(意見公募)を実施したうえで、来年4月1日から運用を始める方針だ。 この連載でもたびたび書いていたとおり、私は「導入やむなし」と思う。というより個人的に大賛成だ。自転車のルール違反はこのところ目に余るから。その結果、交通事故の中の自転車事故の率は、このところうなぎ上りとなっている。 今回の警察庁案は113項目の具体例について、反則金の額が提示された。 発表
最近、氷河期世代支援という言葉をニュースで見る機会が増えた。「時代に見捨てられてきた氷河期世代を救おう!」キャンペーンである。1973年(生まれは1974年2月)の僕は就職氷河期世代であると同時に団塊ジュニア世代で、当該世代は人数が多い。30年近く放置しておいて、定年が視野に入ってきたこの期に及んで、各政党が選挙を見据えて氷河期世代支援策を訴えている。バカにしているとしか思えない。「待ったなしの状況」とか「学び直し(リスキリング)の支援も行っていきたい」とか言っちゃっている政治家の先生こそ学びなおした方がよろしいのではないか。 何が悲しくて50をこえてから学び直さなきゃいけないのだ。それこそ「氷河期世代は何も学んでいない」「空っぽの世代」と言っているようなものだ。かつて基礎化粧品SK-IIのCMで桃井かおりさんが「30代まではいいのよー」と仰っていたのは正しい。40代後半以降になって「今か
先月、ヴィジュアル系バンドのライブに行ってきた話をしました。そこには様々な服装をした人たちがいてすごく素敵な空間だったということを書きました。 よく日本の人たちと服装の話をすると、私の地元は日本の人には「海外の方が服装に寛容である」と思われているようなのですが、その実態について語りたいと思います。 地元で数少ないゴスパンクだった私中学生だった私は日本に一時帰国しては親にPUTUMAYOや時にh.Naotoのお洋服を買ってもらっていた。まずゴスパンクに転向した時、冷たい言葉を浴びせられたのは確かに日本人からだった。同級生たちはTシャツにアームカバーをつけた私を見て「セクシーすぎるー!」と、どちらかというと興味津々だったのだが、校長先生からは「どこで買ってくるのかしらね、あんな服」と言われ、担任からは「まあ2学期になってみたら首輪つけてる人(私)もいればですね…」と始業式に嫌味を言われた。 一
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く