はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    ChatGPT

『koyama's blog – にゃーん(ΦωΦ)』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Alibabaのマイクロサービスアーキテクチャで設計された巨大なシステムを分析した論文を読んだ | koyama's blog

    3 users

    blog.koyama.me

    はじめに マイクロサービスアーキテクチャは注目されている.例えば,Netflixやebay, AmazonをはじめとするBig Techで採用されている.また,マイクロサービスアーキテクチャで設計されたシステムも研究のトピックとして注目されている.アカデミックな研究ではマイクロサービスアーキテクチャで設計されたシステムやデータセットの収集が難しく,そうした研究の多くが実験用のアプリケーションやデータセットを使っている. この記事では,Alibabaで動作するマイクロサービスアーキテクチャで設計されたシステムを分析した論文を紹介する.特にマイクロサービスアーキテクチャのシステムの規模や構造を主に扱う. 概要 Characterizing Microservice Dependency and Performance | Proceedings of the ACM Symposium on

    • テクノロジー
    • 2024/06/09 22:42
    • AWS Japanを退職しました(サポートエンジニア編) | koyama's blog

      4 users

      blog.koyama.me

      2024年2月末に新卒で入社したアマゾンウェブサービスジャパン合同会社(以下、AWS Japan)を退職しました。2023年4月に新卒としてAWS Japanへクラウドサポートエンジニア職として入社し、11ヶ月間業務に従事しました。 在職中には多くの方にお世話になりました。この場を借りて改めて感謝いたします。通常の業務のほかにFamily Dayのボランティアに関わり、他の職種の方々とコラボレーションできたのも思い出深いです。 なぜ退職したのか 主な退職の理由は以下です。 (1) 自分で手を動かしてオーナーシップを持ち、問題を解決したいと思った。 サポートエンジニアはお客様の課題に対して、調査や提案を行えます。ただし、提案を採用するかはお客様が最終的にオーナーシップを持って決定します。場合によっては、根本的な問題を解決できるとは限りません。もし、自分が当事者ならば、根本的な解決に取り組めた

      • テクノロジー
      • 2024/06/01 12:34
      • ThinkPad T480sを買ってカスタマイズした – koyama's blog

        3 users

        blog.koyama.me

        これまでMacBook Proを使ってきたが、よりハイスペックな持ち歩きLinuxマシンが欲しくなりThinkPad T480sを購入した。 ThinkPadを選んだ理由は英字配列が購入できるからで、Let’s NOTEが英字配列を選べれば考えたと思う。T480sとX1 Carbonで最後まで悩んだがカスタマイズできること、RJ-45が標準でついていることが決め手となりT480sを選んだ。 購入したスペックはだいたい以下 CPU: Intel Core-i7 8550U RAM: 8GB SSD: 180GB Display: WQHD LTEモジュール: なし このモデルはメモリの増設も自分で出来るのでSSDとRAMは最低ラインを選んだ。ディスプレイはWQHDにして正解だったと思う。モジュールは使う機会があまりなさそうだったのでつけなかった。 電源アダプタは 65W のほうが高速なので変

        • テクノロジー
        • 2019/02/09 00:54
        • thinkpad
        • カスタマイズ
        • linux
        • Webのセキュリティで注意したいポイントと脆弱性 – koyama's blog

          8 users

          blog.koyama.me

          この記事はseccamp2017 Advent Calendar 2017 の10日目です。記事の執筆から逃げていたら担当日が終わりそうで焦りながら書いています。 WebセキュリティではXSSやSQLi, CSRFなど比較的よく知られている脆弱性だと思います。これら以外にも様々な種類があることを最近、書籍(脆弱性診断スタートガイド)やWebで学んだので紹介してみます。 cookieのhttponly属性 cookieには属性という情報を付与することが出来ます。このうちのhttponly属性はWebページ(HTML)からcookieに対してアクセス出来るかを表しています。この属性が有効になっている場合、JavaScriptを利用してcookieへアクセスすることが出来ません。 例えば、サイトにXSSの脆弱性がありcookieでセッションを管理していた場合、httponly属性が有効でないとd

          • テクノロジー
          • 2017/12/11 00:21
          • セキュリティ
          • あとで読む
          • セキュリティ・キャンプ 全国大会 2017を振り返って #seccamp – koyama's blog

            3 users

            blog.koyama.me

            VPS借りてチューニングしていたらブログ構築だけで1週間近くかけてしまいました。少し遅めではありますが振り返り記事を書きました。 内容についてあまり書けないので感想がメインになっています。文体が統一されていないのと文章力のNASAは気にしないでください…(泣) 受けた講義 C1 ブラウザの脆弱性とそのインパクト 脆弱性の見つけ方や講師 の方々がこれまでに見つけた脆弱性を知れたのが面白かったです。実際に手を動かしてXSSを見つけることがかなり面白かったです。出来そうでうまくいかないのがもどかしく、うまくalert()が出たときの充実感と達成感は他の何にも変えられないものでした。仕様を読んだりバイナリを読んだりとWeb以外の分野の知識も役立つことが意外でした。 C2 ID連携と認証基礎 前半は認証の基礎的な説明で理解することができました。言葉の定義や意味が難しく感じました。後半は認証の応用的な

            • 暮らし
            • 2017/08/26 21:19
            • あとで読む

            このページはまだ
            ブックマークされていません

            このページを最初にブックマークしてみませんか?

            『koyama's blog – にゃーん(ΦωΦ)』の新着エントリーを見る

            キーボードショートカット一覧

            j次のブックマーク

            k前のブックマーク

            lあとで読む

            eコメント一覧を開く

            oページを開く

            はてなブックマーク

            • 総合
            • 一般
            • 世の中
            • 政治と経済
            • 暮らし
            • 学び
            • テクノロジー
            • エンタメ
            • アニメとゲーム
            • おもしろ
            • アプリ・拡張機能
            • 開発ブログ
            • ヘルプ
            • お問い合わせ
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について

            公式Twitter

            • 公式アカウント
            • ホットエントリー

            はてなのサービス

            • はてなブログ
            • はてなブログPro
            • 人力検索はてな
            • はてなブログ タグ
            • はてなニュース
            • ソレドコ
            • App Storeからダウンロード
            • Google Playで手に入れよう
            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
            設定を変更しましたx