記事へのコメント9件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
宗谷岬をスタートして日本最北のスターバックスに行く
1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、... 1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(ライターwiki) 前の記事:超豪華客船「飛鳥Ⅲ」のウェルカムスイーツである贅沢な「ハーバー」を食べる > 個人サイト >note 日本人とコーヒー コーヒーの歴史は古い。エチオピア原産で、古くは薬として使われ、13世紀頃には今日のような飲み方が定着した。日本での歴史を見ると幕末に伝来しているが、庶民が普通に飲めるようになるのは1888(明治21)年頃からになる。 日本最北端の地「宗谷岬」に来ている地主です! しかし、それまでにコーヒーを飲んでいた日本人たちもいた。そのひとつが、幕末に日本最北端の地「宗谷」の警備にあたった人たちだ。樺太を巡り日露の争いが激しくなり、宗谷は樺太渡航の前哨基地であり、警備の必要があった。 津軽藩兵詰合の記念碑(宗谷公園) こ
2025/09/26 リンク