サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ChatGPT
gigazine.net
アメリカの核兵器管理機関に勤務する男性が、個人所有のポルノコンテンツを誤って政府のネットワークにアップロードしてしまったため、機密の取り扱い許可を剥奪されたことが分かりました。この男性は異議申し立てを行い、過剰な監視を「スペイン異端審問」に例えました。 Man Stores AI-Generated ‘Robot Porn' on His Government Computer, Loses Access to Nuclear Secrets https://www.404media.co/man-stores-ai-generated-robot-porn-on-his-government-computer-loses-access-to-nuclear-secrets/ 報告書によると、この男性はAIが生成したポルノコンテンツを自身のスマートフォンに保存していたものの、画面が小さすぎ
2025年3月末にChatGPTが無料での画像生成機能をサポートして以来、良くも悪くもChatGPTが画像生成AIにおけるベンチマークとなりました。しかし、Googleの画像生成AIである「Gemini 2.5 Flash Image(Nano Banana)」はChatGPTよりもはるかに優れているとして、その理由をデータサイエンティストのマックス・ウルフ氏が解説しています。 Nano Banana can be prompt engineered for extremely nuanced AI image generation | Max Woolf's Blog https://minimaxir.com/2025/11/nano-banana-prompts/ ChatGPTには一般的なユースケース向けのスタイルがあるとウルフ氏は指摘しています。そのひとつが、ChatGPTで生成
「Tweeks」はChrome向けの拡張機能で、「YouTubeの関連動画欄を非表示にする」とか「特定のウェブサイトの文字色を変更する」といったカスタムをAIに頼むだけで簡単に実行できます。「Stylus」などの既存の拡張機能ではスクリプトを自分で書いたり探したりする必要がありましたが、Tweeksならコーディング不要で自分好みのカスタムが可能です。 tweeks https://www.tweeks.io/onboarding Tweeksを使うには、まずChromeで上記のリンクにアクセスして「Chromeに追加」をクリックします。 確認画面が表示されたら「拡張機能を追加」をクリック。 Tweeksをツールバーにピン留めするために、拡張機能ボタンをクリックしてからTweeksの右隣にあるピン留めボタンをクリック。 これで、ツールバーにTweeksのボタンが追加されます。 続いて、権限設
Amazonは世界展開を進めている人工衛星インターネットサービス「Project Kuiper」を「Amazon Leo」というブランドに変更することを発表しました。 Amazon rebrands Project Kuiper as Amazon Leo: What to know https://www.aboutamazon.com/news/amazon-leo/project-kuiper-becomes-amazon-leo Amazon Leo: High-speed Internet Wherever You Call Home https://leo.amazon.com/ Amazon Leo: A new era of internet is coming - YouTube Starlink rival ‘Project Kuiper’ rebrands to Am
ロシアのロボット企業「AIDOL」がロシア初とアピールする歩行可能人型ロボット「AIDOL」のお披露目イベントをモスクワで実施しました。ところが、AIDOLはステージに登場してから数秒後に転倒してしまいました。 Мобильный Репортер https://www.mobrep.ru/reports/143616 Упавшего во время показа робота Aidol пообещали совершенствовать https://tass.ru/ekonomika/25602395 Russia’s first autonomous humanoid robot falls on debut • The Register https://www.theregister.com/2025/11/13/aidol_russia_robot_fail/ AID
Appleが「ミニアプリ」を対象として、App Storeで配信されるアプリ内で発生した課金に対する手数料、通称「Apple税」を通常の30%から15%に引き下げる「Mini Apps Partner Program」の展開を発表しました。 Mini Apps Partner Program - Apple Developer https://developer.apple.com/programs/mini-apps-partner/ App StoreのMini Apps Partner Programの導入 - 最新ニュース - Apple Developer https://developer.apple.com/jp/news/?id=xcz1s7cz Apple halves commissions for mini app makers | TechCrunch https:
生まれつき耳が聞こえにくい先天性難聴を持つ人の割合は1000人あたり1.62人といわれており、治療法の開発が必要とされています。新たな研究では、まれなタイプの先天性難聴を引き起こす遺伝子変異が特定され、一般的なサプリメントや勃起不全治療薬のバイアグラ(シルデナフィル)などで治療できる可能性があると示されました。 JCI - Carboxypeptidase D deficiency causes hearing loss amenable to treatment https://www.jci.org/articles/view/192090 UChicago scientists discover gene mutation linked to deafness — and identify possible treatments | Biological Sciences Divis
FirefoxにAIを用いたブラウンジングに特化した「AI window(AIウィンドウ)」が追加予定であることが明らかになりました。AIウィンドウにはAIアシスタントとチャットしたりブラウジングを補助してもらったりできる機能が搭載される計画です。 Introducing AI, the Firefox way: A look at what we're working on and how you can help shape it https://blog.mozilla.org/en/firefox/ai-window/ AIウィンドウはプライベートウィンドウと同様にウィンドウモードの1つとして展開される予定です。具体的な機能は明かされていませんが、「AIアシスタントとのチャット」や「ブラウジング中にヘルプを受け取る」といった操作が可能とのこと。 AIウィンドウの機能はオプトイン形式
電気自動車メーカーのテスラが販売する家庭用蓄電池「Powerwall 2」のバッテリーが発火の恐れがあるとして、アメリカでリコールされました。 Tesla Powerwall 2 Replacement Program | Tesla Support https://www.tesla.com/support/energy/powerwall/own/powerwall-2-replacement Tesla Recalls Powerwall 2 AC Battery Power Systems Due to Fire and Burn Hazards; Risk of Serious Injury or Death | CPSC.gov https://www.cpsc.gov/Recalls/2026/Tesla-Recalls-Powerwall-2-AC-Battery-Powe
「Gerbil」は大規模言語モデルや画像生成モデルをローカルで実行できるPC向けのアプリです。チャットAIとして使えたりFLUXを用いて高品質な画像を生成できたりして面白そうだったので、実際に使ってみました。 GitHub - lone-cloud/gerbil: A desktop app for running Large Language Models locally. https://github.com/lone-cloud/gerbil GerbilはWindows・macOS・Linuxで使えるアプリです。今回はWindowsで実行してみます。まず、ダウンロードページにアクセスして最新版のインストーラーをダウンロード。今回は「Gerbil-Setup-1.8.5.exe」をダウンロードしました。 インストーラーのダウンロードが完了したらダブルクリックして実行します。 セキュリ
近年はさまざまなビジネスで生成AIが活用されていますが、成果物に生成AIを使ったことが丸わかりな証拠が残ると、恥をかいたり信頼を失ったりするリスクもあります。パキスタン最大手の英字新聞であるDAWNの紙面に、AIの出力結果がそのまま掲載されてしまったとして話題を呼んでいます。 I know journalists are using AI in their work but this is a bit much! Dawn business pages desk should have at least edited the last para out! 😆😆😆 pic.twitter.com/JWNdHNWvnv— omar r quraishi (@omar_quraishi) November 12, 2025 パキスタンのジャーナリストであるomar r quraishi(@
1984年にApple Computerから発売されたMacintosh 128Kには、Mac OSの最初期バージョンであるSystem 1.0が搭載されていました。このSystem 1.0には、デスクトップ上で使用できる「計算機」アプリが搭載されていたのですが、この計算機をデザインしたのはAppleの共同創業者であるスティーブ・ジョブズ氏だといわれています。 Folklore.org: Calculator Construction Set https://www.folklore.org/Calculator_Construction_Set.html Original Mac calculator design came from letting Steve Jobs play with menus for 10 minutes - Ars Technica https://arst
ブラックフライデーに合わせて日清食品が2025年11月10日(月)に発売した、「ブラック」をモチーフにした新商品「ブラックチキンラーメン」「日清のBLACKどん兵衛 黒きつねうどん 粗挽き黒胡椒と濃厚黒醤油スープ」「日清焼そばBLACK U.F.O.黒焼そば 焦がしにんにく香るイカスミソース」に続く4品目「日清ブラックカレーメシ 濃厚ビーフ」はどんな黒さなのか、食べてみました。 「ブラック」 シリーズ4品 (11月10日発売) | ニュースリリース | 日清食品グループ https://www.nissin.com/jp/company/news/13517/ 「日清ブラックカレーメシ 濃厚ビーフ」のパッケージは黒色ベース。「ブラック」の部分はフォントが変わって強調されています。 辛さレベルは「中辛」。 原材料はこんな感じ。「ブラック」らしくイカスミパウダーが入っているほかは、ルゥを使った
Googleが2025年11月12日にAndroidの開発者ブログを更新し、2025年8月に発表した「開発者検証要件」に関する新たな方針を明らかにしました。今回の発表では、開発者検証の早期アクセスを開始すると同時に、コミュニティからのフィードバックを受けて、パワーユーザーや学生開発者に配慮した柔軟な運用ルールを追加導入することが示されています。 Android Developers Blog: Android developer verification: Early access starts now as we continue to build with your feedback https://android-developers.googleblog.com/2025/11/android-developer-verification-early.html Googleは202
Wacomは2025年7月に、描くことに特化したAndroidタブレット「Wacom MovinkPad 11」をリリースしました。Wacom MovinkPad 11は「初めてデジタルで描きたい」に応えてPC不要のタブレット1つでお絵描きを完結させたエントリー向けのデバイスでしたが、プロ向けのスペックでもお絵描き特化のタブレットがほしいという声に応えて、「Wacom MovinkPad Pro 14」を2025年10月31日に発売しました。そんなWacom MovinkPad Pro 14を借りることができたので、さっそく見た目や描き心地をチェックしてみました。 Wacom MovinkPad Pro 14 - 液タブ・ペンタブ・板タブはワコムストア (Wacom)【公式】 https://estore.wacom.jp/ja-JP/category/portable-pads/waco
ValveがSteamOS搭載ゲーミングPC「Steam Machine」・スタンドアローン型VRデバイス「Steam Frame」・ゲームコントローラー「Steam Controller」を発表しました。発表に合わせる形で、複数メディアがVRデバイス「Steam Frame」の試遊レポートを公開しています。 Steam Frame https://store.steampowered.com/sale/steamframe 「Steam Frame」の端末情報については以下の記事で確認してください。 SteamOS搭載ゲーミングPC「Steam Machine」・スタンドアローン型VRデバイス「Steam Frame」・ゲームコントローラー「Steam Controller」をValveが発表 - GIGAZINE ニュースサイト・The Vergeのジェイ・ピータース氏は「ほとんどのV
OpenAIは詳細な決算報告書を発表していません。そこで、OpenAIと提携しているMicrosoftの決算報告書から、OpenAIがどれほどの収益を上げているのか、ChatGPTといったAIサービスの推論にどれほどのコストがかかっているのかを推測する試みを、テクノロジー業界に詳しいエドワード・ジトロン氏が実行しました。 Exclusive: Here's How Much OpenAI Spends On Inference and Its Revenue Share With Microsoft https://www.wheresyoured.at/oai_docs/ How high are OpenAI’s compute costs? Possibly a lot higher than we thought https://www.ft.com/content/fce77ba
現地時間の2025年11月12日、スタンフォード人工知能研究所で所長を務めたコンピューターサイエンスの権威であるフェイフェイ・リ氏らが立ち上げたAI企業のWorld Labsが、独自のマルチモーダルワールドモデル「Marble」を発表しました。 Marble https://marble.worldlabs.ai/ Marble: A Multimodal World Model | World Labs https://www.worldlabs.ai/blog/marble-world-model 空間知能はAIの新たなフロンティアで、その潜在能力を最大限に発揮するには強力なワールドモデルが不可欠です。ワールドモデルでは、3Dワールドを再構築・生成・シミュレートし、人間とエージェントの両方がそれらとインタラクションできるようにする必要があります。「空間知能を備えたワールドモデルは、今後
メディアダウンローダー「yt-dlp」でYouTubeの動画をダウンロードする場合、「Deno」などの外部JavaScriptランタイムを別途用意することが強く推奨されるようになりました。JavaScriptランタイムを用意しないと、YouTubeのダウンロードをうまく実行できなくなる可能性が濃厚です。 Release yt-dlp 2025.11.12 · yt-dlp/yt-dlp · GitHub https://github.com/yt-dlp/yt-dlp/releases/tag/2025.11.12 [Announcement] External JavaScript runtime now required for full YouTube support · Issue #15012 · yt-dlp/yt-dlp https://github.com/yt-dlp/y
by NASA/JPL-Caltech, Public domain, via Wikimedia Commons NASAが1977年に打ち上げたボイジャー1号は、木星と土星およびそれらの衛星などの観測を当初の目的としていましたが、これらの目的を果たした後も宇宙空間を進み続けています。科学系メディアのIFLScienceが、ボイジャー1号は2026年11月13日に「地球から丸1光日」離れた地点に到達すると解説しています。 On November 13, 2026, A Human-Made Object Will Reach One Light-Day From The Earth For The First Time In History | IFLScience https://www.iflscience.com/on-november-13-2026-voyager-will-r
ヒト属の一種であるネアンデルタール人は約40万年前に現れ、ホモ・サピエンス(現生人類)と長らく共存していたものの、約4万年前に絶滅したといわれています。ネアンデルタール人が絶滅した原因には諸説ありますが、学術誌のScientific Reportsに掲載された新たな論文で、「ネアンデルタール人が消えたのは遺伝子が徐々にホモ・サピエンスへ吸収されていったから」という説が提唱されました。 A simple analytical model for Neanderthal disappearance due to genetic dilution by recurrent small-scale immigrations of modern humans | Scientific Reports https://www.nature.com/articles/s41598-025-22376-6
Anthropicが自社製AIモデル「Claude」の現実世界での有用度を確かめるべく、AIを使う場合と使わない場合でロボット犬の開発速度や品質にどのような影響がでるのか確かめる実験を実施しました。この実験は「Project Fetch」と呼ばれています。 Project Fetch: Can Claude train a robot dog? \ Anthropic https://www.anthropic.com/research/project-fetch-robot-dog Who let the robot dogs out? - YouTube Google DeepMindが開発したアミノ酸の配列情報からタンパク質の立体構造を予測するAI「AlphaFold」が重要な分野での研究を加速させていたり、物理学の分野でもAIが強力なツールになっていたりと、AIの発達が現実世界の実
Bluetooth標準の開発やライセンス供与を監督する標準化団体のBluetooth Special Interest Group(Bluetooth SIG)が、Bluetoothの最新仕様となる「Bluetooth Core 6.2」を採択しました。 Core Specification | Bluetooth® Technology Website https://www.bluetooth.com/specifications/specs/core-specification-6-2/ Bluetooth® Core 6.2 feature overview | Bluetooth® Technology Website https://www.bluetooth.com/bluetooth-core-6-2-feature-overview/ What’s new in Blue
OpenAIが2025年11月12日に「GPT-5.1」を発表しました。GPT-5は前世代モデルと比べて反応が冷淡になったことが話題となっていましたが、GPT-5.1は温かみのある返答をするように調整されています。 GPT-5.1: A smarter, more conversational ChatGPT | OpenAI https://openai.com/index/gpt-5-1/ GPT-5.1は「GPT-5.1 Instant」と「GPT-5.1 Thinking」の2つのモデルに分かれていて、どちらを使って応答するかはChatGPTのシステムが自動的に判断する仕組みです。 GPT-5.1 InstantはChatGPTで最も多く使われるタイプのモデルで、温かみのある応答を返すように調整されています。以下の画像は「ストレスを感じているからリラックスできる方法を知りたい」とい
ゲーム配信プラットフォームのSteamを運営するValveが、SteamOS搭載のゲーミングPC「Steam Machine」、ゲームコントローラー「Steam Controller」、そしてスタンドアローン型VRデバイス「Steam Frame」を2025年11月13日に発表しました。いずれも2026年に発売される予定です。 Steamハードウェア https://store.steampowered.com/sale/hardware Steam Hardware Announcement - YouTube ◆Steam Machine Steam MachineはSteamに対応したゲーミングPCです。見た目はキューブ型。サイズは高さ152mm×奥行き162.4mm×幅156mmで、重量は2.6kgです。 前面は脱着可能なパネルになっています。 パネルの下には17個のRGB LED
「ノートPCに貼られたステッカーは単なる装飾ではなく自己表現の一種」と考えるハッカーで書店店主でもあったというジャック・ガンギ氏が、人々の自慢の天板写真を「stickertop.art」で公開しています。 Main https://stickertop.art/main/ サイトはギャラリー形式になっていて、それぞれの画像はクリックすると前面に大きく表示されます。なお、画像に対する説明文はないため、使用者は誰なのか、どれぐらいの期間でこうなったのかといった情報はありません。 DELLのノートPCに控えめに貼られたステッカーたち。かなり年季の入った端末で、ロゴのそばに『パウ・パトロール』のステッカーが目立っています。 Appleロゴがまるでアークリアクターのように腹部で光っています。 きれいにスペースを空けてステッカーを並べて貼ってあるPC。 Appleロゴを残しつつ、周囲にいろんなステッカ
日清食品から「ブラック」シリーズ4品が2025年11月10日(月)に登場しました。カップ焼そばのU.F.O.がブラックになった「日清焼そばBLACK U.F.O. 黒焼そば 焦がしにんにく香るイカスミソース」は、イカのうまみをベースににんにくを聞かせた真っ黒なイカスミソースが特徴とのことなので、さっそく食べてみました。 日清焼そばBLACK U.F.O. 黒焼そば 焦がしにんにく香るイカスミソース | 日清食品グループ https://www.nissin.com/jp/product/items/13385/ 日清焼そばBLACK U.F.O. 黒焼そば 焦がしにんにく香るイカスミソースのパッケージ。 原材料にはしょうゆやガーリック調味料のほか、ソースに「魚介エキス」「イカスミパウダー」「魚醤(ぎょしょう)」「イカスミ加工品」と、海鮮の味わいが含まれています。 カロリーは1食当たり452
巨大なデータセンターを運用していくにはそれなりの人手が必要なはずですが、データセンターを計画したときに打ち出されていたような数の雇用が地元には生まれていないと、テック系ニュースサイトのRest of Worldが指摘しています。 Microsoft and Google overstate job creation at Chile data centers - Rest of World https://restofworld.org/2025/data-centers-jobs-microsoft-google-chile/ Rest of Worldが取り上げたのは南米・チリの事例です。チリは経済成長が低迷し、2023年以来、失業率が8%超で推移しています。 チリでは運用中・計画中合わせて67のデータセンターがあり、そのほとんどは首都・サンチアゴの都市圏にあります。その中の1カ所、キ
1995年に公開された『トイ・ストーリー』は、劇場用長編映画として世界で初めてフルCGアニメーションで制作されたアニメ映画です。この『トイ・ストーリー』は劇場公開版は35mmフィルムで上映され、のちに技術の進歩によってデジタル版がスタンダードとなりました。この2つのバージョンの違いについて、アニメ関連のニュースレターである「Animation Obsessive」が解説しています。 The 'Toy Story' You Remember - by Animation Obsessive Staff https://animationobsessive.substack.com/p/the-toy-story-you-remember 『トイ・ストーリー』は初の全編CG長編アニメーション映画として宣伝されました。しかし、1995年当時はデジタルデータをそのまま劇場で上映する技術がまだありま
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『GIGAZINE ギガジン』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く