サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
参議院選挙2025
iphone-mania.jp
2025年7月20日に山手線車内でモバイルバッテリーが発火した事故は、リコール届け出がなされている製品が原因だと報じられています。 消費者庁のリコール情報サイトで、リコールの届け出がなされているモバイルバッテリーを2020年以降の掲載日でまとめました。 リコール情報サイトに掲載されているモバイルバッテリー 消費者庁のリコール情報サイトで、「バッテリー」および「リチウム電池」で絞り込み検索を行った結果表示された、リコール対象のモバイルバッテリーは、下記の通りです。 商品名 対応開始日 リコール理由偽造のApple電源アダプタ、バッテリー2017年02月08日 掲載日 2020年5月21日正しく設計されていないために安全性の問題を引き起こすおそれモバイルバッテリー EVERBright ソーラーパワーバンク2020年09月18日2件のリチウムイオン電池セルの破裂事故が発生し調査した結果、一部ロ
iPhoneを毎日使っていると、無意識のうちに「アプリが多すぎて使いにくい」という小さなストレスが積み重なっていきます。 スクロールしてもしても終わらないホーム画面、どこにあるのか分からないアプリ、気になる通知バッジ…。 それが当たり前になっている方、多いのではないでしょうか? 今回はその悩みを解消すべく、話題の『1画面運用』を試してみたら想像以上に快適だった!という実体験を共有します。 Before:整理する前のホーム画面はまるで迷宮 まずは、私が“1画面運用”を始める前のホーム画面の状況を振り返ってみましょう。 この時点では、正直なところ「これが普通」と思っていました。 しかし、今見ると完全に迷子状態です。 ・ホーム画面は6ページ ・各ページにアプリが大量発生 ・アプリの場所を覚えておらず、Spotlight検索ばかり 使用したいアプリはどこだ?と毎回検索。 この「アプリを探す時間と無
iPhone17 Proシリーズの本体カラーとして、iOS26の新しいユーザーインターフェースである「Liquid Glass」をモチーフにしたものがラインナップされるとの意見が挙がっています。 この本体カラーは、光の当たり具合で色が変化するようです。 日本ペイントが開発したマジョーラカラーとは? 光の当たり具合で色が変化するものとして、日本ペイントが開発したマジョーラがあります。 その中でもマジョーラベース(NEO)のアルプスコレクションはカラーベースがホワイトで、「730 エベレスト」はマジョーラ色相がピンク/グルーン(ホワイト)に、「731 マッキンリー」もマジョーラ色相がピンク/グルーン(ホワイト)に、「732 マッターホルン」はマジョーラ色相がピンク/アイボリー(ホワイト)に変化します。 iPhone17 Proシリーズのホワイトがマジョーラカラーかも iPhone17 Proシ
Appleが2026年下半期(7月〜12月)に発売すると噂の折りたたみiPhoneのディスプレイとして、Galaxy Z Fold7とほぼ同じものが搭載される見込みです。 そのGalaxy Z Fold7のディスプレイ交換費用に関する噂が出現しましたが、メインディスプレイの場合は最大885ドル(およそ税込14万3,000円)に達するようです。 折りたたみiPhoneのディスプレイ修理金額を独自予想 折りたたみiPhoneのディスプレイがGalaxy Z Fold7とほぼ同じものだとしても、AppleはSamsung Displayから仕入れるわけですので修理金額はGalaxy Z Fold7よりも高額になる可能性もあります。 しかしここではそれを無視し、Galaxy Z Fold7のディスプレイ交換費用と同等と仮定して試算してみました。 メインディスプレイとカバーディスプレイの交換費用は?
iPhone17シリーズ各モデルの本体カラーに関するより詳しい情報が判明したとし、その本体カラーに該当するパントンの色見本番号と共に報告されています。 報告された本体カラーは、iPhone17が6色、iPhone17 Airが4色、iPhone17 ProとiPhone17 Pro Maxが5色です。 ブラックとホワイトは全モデルにラインナップ まず、全モデルにラインナップされるブラックとホワイトの色味ですが、iPhone17とiPhone17 ProおよびiPhone17 Pro Maxは現行モデルのそれと同じです。 ただし、iPhone17 ProとiPhone17 Pro Maxの筐体素材はチタニウム合金ではなくアルミニウム合金になる見込みですので、ブラックチタニウムやホワイトチタニウムと呼称されることはないでしょう。 iPhone17 Airのホワイトのみ、iPhone16/16
折りたたみiPhoneの原価予想額が、海外メディアを中心に取り上げられています。 折りたたみiPhoneの原価予想額はGalaxy Z Fold7よりも安く、そこから独自試算すると折りたたみiPhoneの最安モデルの販売価格は税込265,800円になることもあり得ます。 折りたたみiPhoneの原価はGalaxy Z Fold7よりも安い 海外メディアで取り上げられている折りたたみiPhoneの原価予想額は759ドルで、Galaxy Z Fold7の790ドルよりもおよそ4%安いとされています。 Apple初の折りたたみスマートフォンとなる折りたたみiPhoneの原価予想額が、長年折りたたみスマートフォンを販売してきたSamsungよりも安いというのは信じがたい状況ですが、Appleのサプライヤーに対する価格交渉力や初期出荷予想台数が1,000万~1,500万台とかなり多いことに伴う部品単
2026年下半期(7月〜12月)に発売されるのが確実視されている折りたたみiPhoneについて、最も重要な部品となる折りたたみOLEDディスプレイの試作がついにSamsung Displayにより開始されるようです。 今後の開発計画とその内容、予定時期を確認します。 2025年中にプロトタイプテストを完了見込み 折りたたみiPhone向けOLEDディスプレイの試作が先週開始、これは開発計画の中でP1(プロトタイプ1)に該当します。 今後、P2、P3に進みますが、各過程は一般的に2カ月を要します。 開発工程 予定時期P12025年7月上旬〜P22025年9月上旬〜P32025年11月上旬〜 プロトタイプ工程は2025年末まで続き、その中で組み立てを受託するサプライヤーが製造上の課題がないか、基本設計を維持したままで想定する生産台数を実現可能かが検証されます。 なお、この検証作業はFoxcon
トランプ政権による関税問題で不透明感が増しているiPhone17シリーズの販売価格について各国の報道を確認したところ、中国ではiPhone17 Proが30%値上げされるのではないかと懸念されていることを確認しました。 中国ではiPhone17 Proが約30%値上げの懸念 これはiPhone17 Proの最高額モデルの販売価格が17,000中国元に値上げされる可能性があるというもので、iPhone16 Proの最高額モデルの販売価格である12,999中国元と比べると、約30%も値上げされることになります。 ただし、iPhoneの販売台数に占める中国市場の重要性を考えれば、実売価格は各種割引の導入等にて抑えられるでしょう。 それでも、中国でのiPhone17シリーズの販売価格は値上げされる可能性が高い状況にかわりありません。 iPhone17 Proの1TBモデルの販売価格は30万7,80
2026年のAppleの新製品発表計画に関して入手した情報を整理し、Bloombergが報告しています。 報告された製品は定例モデルチェンジなどを多く含み、興味深い情報はありません。 2025年10月〜2026年に発表されるAppleの新製品とは Bloombergが2026年に発表されるとするAppleの新製品は、下記の通りです。 製品名 コードネーム 発表時期M5搭載iPad ProJ817 J818 J820 J8212025年10月iPhone17e(A19搭載)V1592026年春M4搭載iPad AirJ707 J708 J737 J738iPadJ581 J582新型MacBook AirJ813 J8152026年上半期(1月〜6月)新型MacBook ProJ714 J716新型ディスプレイJ427スマートホームディスプレイJ490 Bloomberg独自の興味深い情報が
Appleはすでに複合現実(MR)ヘッドセット「Vision Pro」を販売していますが、以前から、より軽量なメガネ型のスマートグラスを開発していると噂されています。Apple製スマートグラスは2027年の発売が見込まれており、MetaとRay-Banのコラボ製品「Ray-Ban Meta」と競合する可能性があるとみられています。 Ray-Ban Metaとはどんな製品? Appleのサプライチェーンに詳しい著名アナリスト、ミンチー・クオ氏がAppleのスマートグラス開発状況を報告したのは先週初めのことです。Appleのスマートグラスがどのようなものになるかを予想するには、「Ray-Ban Meta」を参考にするとよい、と米メディアMacRumorsは伝えています。 Metaのスマートグラスは299ドル(約43,000円)で販売されており、人気の「Wayfarer(ウェイファーラー)」を含
iPhone17、iPhone17 Air、iPhone17 Pro、iPhone17 Pro Maxの本体カラーを、歴代iPhoneのそれから独自予想してみます。 歴代iPhoneの本体カラーを確認すると、それほどバリエーションは多くないのがわかります。 iPhone17は5種類、iPhone17 Air/Pro/Pro Maxは4種類と仮定 iPhone17の本体素材はアルミニウム合金になるとみられていますので、iPhone11〜iPhone16の本体カラーが参考になると仮定します。 iPhone17 Airの本体素材がチタニウム合金だった場合、ベースモデルなのにチタニウム合金製という前例のないものになります。 iPhone17 ProとiPhone17 Pro Maxの本体素材はチタニウム合金ではなくアルミニウム合金になる見込みですので、こちらも既存のProシリーズの本体カラーは参考
iOS26の開発者向けベータで、FaceTimeビデオ通話中に衣類を脱いで裸になると、警告が表示されて通話が停止することが分かりました。本来は、子どもを性犯罪から守るための新機能のはずですが、服を脱いだのが大人であっても通話が停止します。この挙動が意図したものなのか、バグなのかは不明です。 iOS26では子どもを守る機能を強化 現在、開発者向けにベータが提供されているiOS26では、子どもの安全に関する機能が強化されています。 Appleは、iOS26における子どもたちを守るペアレンタルコントロール機能の強化を発表しており、その一部として、FaceTimeビデオ通話中に裸体を検出すると介入するほか、写真アプリの共有アルバムで裸体にぼかしを入れる機能を追加すると発表しています。 大人がビデオ通話中に裸になっても通話が停止 しかし、iOS26の開発者向けベータでは、大人のユーザーがFaceTi
Appleが、次世代Siriのトレーニングのため、OpenAIやAnthropicとの提携を検討している模様です。Appleのプライベートクラウド上で動作させることでユーザーのプライバシーを保護しつつ、性能向上を狙っているようです。 次世代Siriの強化にOpenAIとAnthropicをテスト Appleが、ChatGPTを開発したOpenAI、Claudeを開発したAnthropicの両社と、次世代のSiriを学習させるために、Appleのプライベートクラウド上で動作するバージョンのテストを依頼したとBloombergが報じています。 Appleとしては、プライベートクラウド上で動作させてユーザーのプライバシーを保護するため、AWSやAzureのような他社のクラウドサービスを利用することは避けたいようです。 テスト結果はAnthropicが優秀、しかし別な問題が テストの結果、Anth
Appleは、iPhone16シリーズに搭載されたカメラコントロールの便利さをアピールする新作広告動画「Snap-a-Mole(モグラをパシャリ!)」を公開しました。シャッターチャンスを逃さずに撮影し、素早く撮影モードを切り替える様子がコミカルに描かれています。 動物のかわいいシャッターチャンスも逃さない! Apple UAEが公開した、iPhone16 Proの広告動画「Snap-a-Mole」は、男性が、穴からひょこっと顔を出す動物(スナネズミのように見えます)の決定的瞬間を狙うシーンから始まります。 穴からひょこっと顔を出した可愛らしい瞬間を、iPhone16 Proのカメラコントロールでパシャリ。 遠くにある穴から顔を出したのを見つけたら、カメラコントロールで指を滑らせてズーム操作してパシャリ。 片手でiPhoneを持ったまま、撮影モードも切り替えられます。 可愛いショットがバッチ
Apple Musicが、2025年6月30日(日本時間では7月1日)で、サービス開始から10周年を迎えました。Appleはこの節目を記念して、米ロサンゼルスにアーティスト向けスタジオスペースを新設すると発表しています。このほか、Apple Musicユーザーが利用開始から最も再生した曲を振り返ることのできる、特別なプレイリストも公開予定です。 Apple Music10周年を記念、次の10年のためのクリエイティブ拠点を設置 Apple Musicは、2015年6月30日(日本時間7月1日)のサービス開始から、空間オーディオの提供、ロスレスオーディオでの配信、カラオケ機能「Sing」、クラシック専用アプリ提供などの進化を続けています。 10周年の節目を迎えたのを記念してAppleは、米ロサンゼルスにアーティストの創造を支援する、3階建15,000平方フィート(約1,400平方メートル)のス
ある人物が初代「Power Macintosh G3」のROMを、Hex Fiend(オープンソースのバイナリエディタ)で解析していたところ、これまで誰にも知られていなかったイースターエッグを偶然発見したと、ブログで投稿しています。中身は開発者たちの画像だったようです。 27年以上前のマシンで謎のファイルを開くことに成功 今回話題となっているG3のROMは、1997〜1999年に登場したベージュ色のデスクトップ、ミニタワー、一体型モデルに搭載されていたもので、今や27年以上前のマシンです。 ROM内には「HPOE」というタイプのリソースがあり、開発チームと見られる人物たちのJPEG画像が含まれていることが、今回明らかになりました。この画像自体は2014年にすでに存在が報告されていましたが、実機での表示方法はこれまで不明でした。 JPEGファイル「The Team」とは? ダグ・ブラウン氏が
iOS26には、世界開発者会議(WWDC25)では発表されなかった新機能が少なくとも2つある、とBloombergのマーク・ガーマン記者がニュースレターPower Onで述べています。発表しなかった理由としては、Appleにとって苦い失敗があるようです。これらの新機能は、2025年内には提供されるだろう、と同氏は予想しています。 iOS26の新機能、紹介を控えた理由は前年の反省 iOS26は、Appleがリキッドグラスと呼ぶ透明感あるデザインに刷新され、多くの新機能が盛り込まれていますが、WWDC25では発表されていない新機能がある、とマーク・ガーマン記者が伝えています。 iOS26のお披露目の晴れ舞台であるWWDC25で、一言も触れなかった新機能があったのは、前年のWWDC24での間違いを繰り返さないためのようです。WWDC24では、Apple Intelligenceが発表されましたが
AirTag2がiOS26だけでなくiOS18.6にも対応していることが分かりました。AirTag2は2025年5月〜6月発売と噂されていましたが、Appleは現在、秋のiPhone17発表イベントでの同時発表を計画しています。このほか、AirTag2ではバッテリー残量が低下するとユーザーに2段階で通知することも分かった、と9to5Macが報じています。 AirTag2はiOS18にも対応 AirTagの次世代モデルAirTag2が、iOS18.6のベータに対応していることを確認した、と米メディア9to5Macが報じています。 AirTag2に関する記述は、iOS26のベータからも発見されていましたが、iOS18への対応が確認されたことで、iOS26に非対応のiPhone XS/XRや、iOS26へのアップデートを見送った場合でも、AirTag2を利用できることとなります。 なお、iOS1
「Delta」は、さまざまな任天堂のゲームがプレイできるゲームエミュレータアプリですが、このたびゲームボーイの周辺機器「ポケットカメラ」を再現したアプリ「Delta Camera」が新たにリリースされます。 ポケットカメラとは? 「ポケットカメラ」とは、1998年に任天堂が発売したゲームボーイ用の周辺機器で、ゲームカートリッジに小型のデジタルカメラを搭載した製品です。 ポケットカメラ 同時に、撮影した画像を印刷できる周辺機器「ポケットプリンタ」も発売されました。専用の感熱式ロール紙を使用し、裏面には糊が付いているため、シールとして貼ることも可能。カメラと組み合わせて、プリクラのように楽しめる仕様でした。 レトロな画質を再現しつつ、現代機能も搭載 ポケットカメラを模した「Delta Camera」アプリは、当時のレトロな画質を再現しつつ、カメラコントロールのサポートや、フロント・リアカメラの
2025年6月24日から、iPhoneにマイナンバーカードを登録・利用できるようになりました。早速、iPhoneにマイナンバーカードを登録して、コンビニで証明書を発行してみました。実際の登録作業の様子や、証明書を発行した様子をレポートします。 iPhoneのマイナンバーカード、提供開始! 2024年5月末に日本政府とAppleが合意し、2025年6月上旬に予告されていたとおり、6月24日から、iPhoneにマイナンバーカードを登録して使用できるようになりました。 これにより、実物のカードを使わなくても、iPhoneにマイナンバーカードを安全に保管し、生体認証(Face IDかTouch ID)でを呼び出して証明書取得、引っ越しや、確定申告などの各種手続きに活用可能となります。 iPhoneへのマイナンバーカードの登録には、以下のものが必要です。 iOS18.5以降がインストールされたiPh
2017年のiPhone Xの登場時、特別なリングトーンとして話題になった「反射(Reflection)」ですが、オルタナティブバージョンとして最新のiOS26ベータに追加されていることがわかりました。 複数のユーザーがレコーディングをSNSに投稿 「反射」のオルタナティブバージョンとみられる新たなリングトーンが、iOS26ベータに含まれていると話題になっています。 すでに複数のユーザーがどのような音色なのかわかるよう、レコーディングをソーシャルメディアに投稿しています。 Found new Refrection ringtone from iOS26 Beta1 ipsw maybe this is experimentaly added. because macOS 26 doesnt included. pic.twitter.com/7t9vfNtRZ1 — はやと (@8810c
発売されたばかりのNintendo Switch 2が話題となっていますが、初代Nintendo SwitchにiOSをインストールしてしまった人物が現れました。残念ながら実用性はまったくないようですが、Xユーザーやテクノロジーメディアから、そのアイデアや心意気に、称賛の声が集まっています。 Nintendo SwitchでiOSが動く! 初代Nintendo SwitchにiOSをインストールしたのは、マルウェア調査やシステム管理などの仕事をしているという、PatRyk氏(@Patrosi73)です。 オープンソースのエミュレーターQEMUを使い、丸2日間がかりの作業の結果、Nintendo SwitchにiOSをインストールすることに成功しました。 PatRyk氏はXに、iPhoneのホーム画面が表示されたNintendo Switchの写真を投稿しています。 同氏の投稿には「最高にク
ブラッド・ピット主演映画「F1/エフワン」の撮影には、AppleのエンジニアたちがiPhoneのカメラを流用して制作した専用の車載カメラが用いられています。Appleは、世界開発者会議(WWDC25)の期間中、一部のメディア向けに映画「F1/エフワン」に使われた車載カメラの開発秘話を明かしています。 Appleに寄せられた要望。映画品質の映像を、車載カメラで! 6月27日に公開されるAppleのオリジナル映画「F1/エフワン」のジョセフ・コシンスキー監督と、撮影監督のクラウディオ・ミランダ氏は、本物のドライバー視点の映像を映画に使いたい、とAppleに相談しました。 映画スタジオで使用されるカメラをF1マシンに搭載することは不可能ですし、テレビ中継で使われる小型カメラは、映画に使用できるレベルの映像品質ではありません。 この無理難題を絶好の機会と捉えたAppleは、映画「F1/エフワン」専
Appleが世界開発者会議(WWDC25)で行ったiOS26 SDKに関するセッションにおいて、折りたたみiPhoneの存在を前提としたような「新しいハードウェア」と「新しいディスプレイサイズ」について言及したと、9to5Macが報告しています。 折りたたみiPhoneの存在を示唆 iOS26 SDKに関するセッションにおいて言及された「新しいハードウェア」と「新しいディスプレイサイズ」とは、折りたたみiPhoneのことを指している可能性があると、9to5Macは推察しています。 拡大縮小またはレターボックス表示モードで実行されなくなる? 9to5MacがWWDC25のセッションで注目したのは、「UIKitアプリをより柔軟に」という部分で、AppleはiOS 26 SDK以降、将来のハードウェアでアプリを実行する際は新しい画面サイズに合わせて自動的にレターボックス表示または拡大縮小されなく
iPadOS26は、複数のウィンドウを重ねて表示できるなど、操作性がMacに近づいたことが注目を集めています。iPadがMacのように操作できるまで、初代iPadの登場から15年もかかった理由を、Appleのソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長クレイグ・フェデリギ氏が語っています。 Macのような操作が可能になったiPadOS26 Appleが世界開発者会議(WWDC25)で発表したiPadOS26は、ウィンドウを自由に配置でき、メニューバーでアプリ操作ができるようになってことで、操作性がMacに近付き、多くのiPadユーザーの期待に応えました。 iPadをMacのように使いたい、という要望は以前から多かったにも関わらず、初代iPadの発表から15年を経るまで実現しなかった理由を、クレイグ・フェデリギ氏が米メディアArs Technicaのインタビューで語っています。 iPadに求め
Appleが発表したiOS26には、世界開発者会議(WWDC25)の基調講演で華々しく説明された以外にも多くの新機能が発表されています。あまり派手さはないものの、日常的にiPhoneを使ううえで便利そうな新機能が数多く追加されます。 iOS26、多くの細かい新機能が追加 iOS26は、同時に発表されたiPadOS26やmacOS 26 Tahoe、watchOS26と同様、システム全体にリキッドガラス(液体ガラス)をモチーフとした透明感のあるデザインが採用され、不明な発信元からの電話にはいったんiPhoneが対応する通話スクリーニングなどの新機能が追加されます。 WWDC25の基調講演では説明されなかった、iOS26の新機能を、米メディアMacRumorsがまとめているのでご紹介します。 ホームバー:iPhone Xで画面下部に導入され、ホーム画面に戻る際に使うホームバーは、多くのアプリで
Appleは、世界開発者会議(WWDC25)において、iPadOS26を発表しました。iOS26などと同様、画面デザインを刷新しているほか、マルチタスク機能とファイル管理機能が大幅に強化されます。iPadでMacのようなメニューバーが追加され、「プレビュー」アプリでPDFや画像編集もできます。 iPadOS26ではアプリウィンドウ配置の自由度がアップ Appleが発表した、iPad向け次世代OSのiPadOS26は、同時に発表されたiOS26やmacOS26と同様、バージョン番号が「26」に統一され、画面デザインは半透明の液体ガラスをモチーフとした外観に一新されます。 また、Apple Intelligenceを活用した各種機能も追加されます。 iPadOS26では、アプリウィンドウの右下をドラッグしてサイズを自由に変更でき、次にアプリを呼び出した時も同じサイズで呼び出せます。 アプリウィ
Appleは、iOS26の発表と合わせて、対応するiPhoneのモデルを発表しました。iPhone11以降のモデルがiOS26に対応します。iOS18では対応していたiPhone XS/iPhone XRは非対応となります。Apple Intelligence機能は、iPhone15 Pro以降のモデルが必要です。 iOS26の対応機種はiPhone11以降 Appleは、世界開発者会議(WWDC25)で発表したiOS26に対応するiPhoneを発表しました。iOS26に対応するモデルは、2019年に発売されたiPhone11以降となります。 直前バージョンのiOS18では、2018年発売のiPhoneXS、iPhone XS Max、iPhone XR以降のモデルに対応していましたが、これらのモデルは非対応となります。 Apple Intelligence機能はiPhone15 Pro以
Appleは、世界開発者会議(WWDC25)で、iPhone向け次世代OSとしてiOS26を発表しました。バージョン番号はすべてのOSで「26」に共通化されます。デザインはiOS7以来の大幅刷新となり、液体ガラスをモチーフにした半透明のデザインになります。 デザインを刷新!柔軟な液体ガラスをモチーフにした半透明デザイン iOS26では、半透明のリキッドガラスモチーフとしたデザインを採用し、ホーム画面やメニュー、アイコンのデザインが刷新されます。このデザイン刷新は、すべてのOSに共通して採用されます。 柔軟に変化するデザインは、壁紙にも採用され、壁紙のデザインや、表示された通知の数に応じて、時計の文字サイズなどが自動変更となります。 フレキシブルな表示は、ミュージック再生中のアートワークのアニメーションなどにも導入されます。 カメラは起動時の機能を絞り込んで使いやすく カメラアプリでは、起動
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『iPhone Mania - iPhone関連の最新ニュースや便利に使い倒す方法などをお届け中!』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く